3年生校外学習
本日3年生が校外学習で白川方面に出かけました。この記事は、蔵圓寺のご住職からお寺や仏教について学んだ様子をお伝えします。
仏教の始まりは、インドのお釈迦様であること。蔵圓寺内に元の石畳小学校があったことなど、様々なことを教えていただきました。 この後、八柱神社と白川を見学して帰ってきました。天気がよすぎて、かなり疲れた表情で帰ってきました。3年生は、今後天狗岩へも出かける予定です。 お話でてこい(低学年)
緊急事態宣言中はできなかった「お話でてこい」(読み聞かせ)ですが、本日から再開しました。
まずは、低学年からスタートです。絵本の読み聞かせは、中学生でも、大人でも「しっとり」していいものです。これからも地域の方の力を借りながら、活気のある学校を目指していきます。 5年生オンライン授業
5年生の「TOYOTAオンライン授業」の様子です。本来であれば、5年生が工場見学とトヨタ会館の見学に行くのですが、コロナ禍のためオンラインでの授業となりました。
ビデオを観たり、説明を聞いたりする中で、質問があったらすぐに質疑応答ができるというシステムです。実物を見たり。聞いたりとはかなり違いがありますが、今できることをと考えると仕方のないことかもしれません。 今日の様子(10/13)
今日の授業の様子です。1年生は、20日(水)に出かける校外学習の事前指導でした。プラネタリウムやサイエンスショーの紹介時は普通の反応でしたが、鞍ヶ池の動物園の話題になると、とても反応が大きくなりました。動物が大好きなようです。
4年生は算数でした。一人の意見にどんどん付け足しが出て、前で説明する子どもたちの話で理解が進むのが分かりました。先生の説明よりも子どもたちの説明の方が成果が上がるかもしれません…。 5年生は、保健でした。「心の健康」の授業でした。心と体は一体化しているので、体の健康と同じくらい大切に考えてほしいと思います。 6年生修学旅行に向けて
6年生は、15日(金)から修学旅行に出かけます。本時は、班別行動の計画立てをしました。
人数が少ない関係で、他校のような大規模な班別行動はできませんが、調べるときの子どもたちの目は輝いていました。私も班に同行しますが、お荷物にならないように気を付けます! 3年生国語
3年生の国語は、パラリンピック関連の教材です。各自が選んだパラ種目について深く調べていきます。
私は体育が専門ではありますが、子どもに教わることが多くなりそうです。 2年生国語
2年生の国語は、「お話を書こう」でした。文と共に、絵を描くことで中身を膨らませることができました。国語と図工のカリキュラムマネージメントもできそうな題材です。
5年生算数
5年生の算数は、分数の計算でした。「1/2と1/3のピザを合わせるとどれだけになる?」という問題でした。
分母をそろえる(通分)ために、最小公倍数を見つけて計算するのですが、この言葉だけでも、こんがらがってきそうですね。みんなで教え合いながら、学習しました。私も少し教え合いに参加しましたが、私流の授業だと、本物のピザを並べて「どんだけ?」としたと思います。 3枚目の写真は、昨日の物ですが、式の日ということもありスモッグを着用の子が何人かいました。暑さ対策のため、着なくてもいいよとしましたが、着て参加することに全く問題はありません。このスモッグ、私が小学校時に着ていたものと全く同じで、懐かしく感じます。 秋の様子(閲覧注意:蜘蛛)
本校および周辺地の「秋の様子」です。本校の四季桜はぽつぽつですが、白川交差点付近の四季桜はかなり花を咲かせています。紅葉と重なるとベストですね。
本校内はもちろん、あちこちに黄色い花を見かけます。そうセイタカアワダチソウです。名前からも厄介者扱いを受けていますが、実際には薬草であったり、デトックス効果もあり、海外では重宝されている植物のようです。効能等、一度調べてみるといいと思います。 最後は、大きく成長した蜘蛛。苦手な人には…ですが、体育館への渡り付近に2匹(2組)の蜘蛛がいます。興味のある人は、どうぞ。 今日の様子(10/12)
今日の授業の様子です。緊急事態宣言も解除され、合唱の授業も始めています。昨日は、学期区切り式で「校歌斉唱」(口ずさむ程度の声で)を行いましたが、普段歌っていないので、調子が出ない子が多かった様子でした。いい歌声の復活を期待したいです。
2年生は基礎学力テスト、4年生は「物語を書こう」でした。どの授業も集中して行うことができました。 算数の授業
各学年の算数の授業の様子です。各学年に応じた「もの」を使っての学習です。
1年生は時計、3年生はコンパス、6年生は定規や分度器を使って問題に取り組んでいました。 3・4年生ソーラン
11月13日(土)の運動会に向けて、各学年の練習がスタートしています。3・4年生は、ソーランの練習でした。
迫力を出すにはどうしたらよいか、振付をそろえるには…等、様々な課題を解決しながら取り組んでいます。 学期区切り式2
学期区切り式の校長の話は、この半年の感想を「あいうえお」で表現しました。子どもたちが「あったかい」という話で始まり、「ありがとう」で締めました。
その後、各種表彰伝達と任命を行いました。演題に上がった児童は、皆顔が引き締まって、とても立派な態度でした。 学期区切り式
本日は、令和3年度前期最終日となります。そこで、5時間目に「学期区切り式」を行いました。
代表児童の意見発表の様子です。前期の振り返りをもとに、がんばったことと、後期にがんばりたいことを堂々と発表しました。とても素晴らしい発表だったので、その後に話す私には、とてもプレッシャーになりました。 今日の様子2(10/11)
今日の授業の様子です。ひらめきの場面、教え合いの場面、黙々と取り組む場面等、取り上げてみました。
今日の様子(10/11)
今日の授業の様子です。今日は「板書」についてお知らせします。
なるべく一人一人の子どもの意見を大切にするように様々な工夫をしています。その一つがネームプレートの活用です。「○○さんの意見に付けたしで…」など、発言内容も濃くなります。 6年生の出来事
6年生の朝の会では、子どもたちの笑顔があふれていました。何かいいことがあったようです!詳細は子どもたちからお聴きください。
ど根性ミニトマト
くすのき学級の南側テラスに、「ど根性ミニトマト」があります。畑のミニトマトと共に、水やりをして育てています。
今日の様子2(10/8)
校内の秋の様子をお伝えしよう記事を書き始まましたが、急きょドクターヘリの要請が入りました。
学校にとっては、子どもたちが長放課に外で遊べなかったり、運動場の真ん中あたりの砂が飛ばされてしまったりなど、弊害がないではないですが、人の命のためには積極的に協力したいと考えて受け入れています。今年度だけでも4回目となりますが、ご無事であってほしいです。 通知表配付
東京オリンピック開催のため、スポーツの日が7月に変更されました。本来であれば、次の月曜日がスポーツの日となり、翌火曜日から後期がスタートするのですが、昨年度と今年度は変則的になっています。
制度的なことはともあれ、本日、全児童に通知表を配付しました。各担任から前期の様子と後期に頑張りたいことの説明を受けながら受け取りました。 |