7月6日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、大きなムカデがいたようで、先生に報告中の4年生。この後、おにごっこが始まりました。呼びかけに応じて、たくさんの友達が集まってきたのが嬉しかったです。おにを決めるために、足をだしてくじのようにしています。ちょうど止まった靴の子がおにだそうです。 運動場のブランコは、人気者です。気持ちよく乗りごことがいいようです。 7月5日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、友達同士で英語でやり取りをしていました。少しずつ、英語に慣れているところです。 1年生では、音楽の時間に言葉とリズムを合わせていました。3文字(3拍)の食べ物は、思いつくけれど、5文字(5拍)の食べ物は、なかなか苦戦していました。しかし、「りんご」と「りんごパン」というナイスアイディアを1人が思いつくと、それをヒントにいろいろなアイディアが広がっていきました。 7月5日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で漢字を選び、熟語を考えています。自分で考える力を育てます。 チャレンジシートがいっぱいになったということは、チャレンジに合格した証拠です。夏休み前までに全部合格したいなあと言っていました。そろそろクリヤーして友達がいるようです。 トイレのスリッパが、相変わらずきれいにそろっていました。これは、高学年男子ですが、女子もきちんとそろっていて気持ちがよいです。 7月5日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員は、お昼の放送をしきっています。今は、「夏休みにしたいことは?」とインタヒューしたことを伝えたり、クイズを出したりしています。最後は、お決まりの「放送じゃんけん」でクラスの子どもたちと勝負です。 運営委員は、あいさつ運動の報告です。今朝、通学団でいちばん元気にあいさつをした班や「おはようございます」「こんにちは」などのあいさつが気持ちよく出来た友達の紹介をしています。 図書委員は、「読書の神」になった友達を紹介していました。なんでも「読書の神」になると、プレゼントがもらえるとか。たくさん本を読んだり、図書室に通ったりしてくださいね。 |