梅雨入り後、東海地方も 大気の不安定な天候が続いています。 大雨や異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

書き初め大会(3年1月12日)

 1月7日に書き初め大会を行いました。初めての毛筆での大会でしたが,書写の時間や冬休みに一生懸命練習をした成果を発揮しようと,とても真剣に取り組んでいました。集中して書き上げ,満足のいく作品ができた子,最後の名前で思うようにいかず,悔しがっていた子とさまざまでした。苦労して書き上げた作品を満足そうに見つめる姿に,一人一人の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 (6年 1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日に書き初め大会が行われ,一人ひとりが集中して書道に取り組むことができました。1月13日から校内書き初め展が行われます。6年生はワークスペースに展示がされますので,お時間のある方はぜひお越しください。また,明日図工教材としてオルゴールを購入されたご家庭に集金袋を配付します。750円を19日(水)までにご用意いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書き初め大会 (2年 1月7日)

 今日は,書き初め大会。練習してきた成果を出し切ろうと,どの子も集中して取り組みました。美しい字を目指して,一字一字を丁寧に書き上げ,終わった後は満足した表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年菜園の大根 (2年 1月7日)

 9月に種まきした大根が,この冬休みの間にぐっと太く大きくなりました。久しぶりに畑に足を踏み入れた子どもたちはびっくりした様子。白くてつやつやした美味しそうな大根です。収穫をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気なあいさつをありがとう

 登校初日、早朝から民生委員さんや主任児童委員の皆さんが参加し、あいさつ運動が行われました。笑顔いっぱいで明るいあいさつで新年のスタートを迎えることができました。ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年あけましておめでとうございます(1月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年初日は雲一つない晴天、寒さのため運動場には昨日降った雪が溶けずに残っています。
 楽しかった冬休みを終え、今日から学校が始まりました。冬休みの思い出は、どんなことですか。久しぶりに友達と顔を合わせうれしそうにしている子、まだまだ眠くてあくび交じりにあいさつする子など、いろいろです。でも、みんなが元気に登校してくれたことが、一番うれしいです。
 今日は書初め大会がありましたが、令和3年度の残された学校行事もあとわずかになりました。明日から再び3連休でお休みが続きます。早く生活のリズムを取り戻し、寒さに負けないようにがんばりましょう。
 
 さて、一時は収まっていたコロナ感染ですが、今後が少し心配な様子です。学校では、マスクを着用し、3密をさけ、手洗いをしっかり行うなど、引き続き感染予防に努めます。各御家庭におかれましても、朝の健康観察は確実に行い、お子さんやご家族の体調の変化には特にご注意ください。心配な場合は登校を控えるなど、ご理解、ご協力をお願いします。

 令和4年もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 SC来校日
1/13 なかよし遊び
1/14 心の相談員
1/17 委員会
心の相談員
1/18 心の相談員
知能検査