一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

石野歌舞伎役者絵展 5・6年生

 5・6年生の図工「つなげよう 石野歌舞伎 役者絵展」の授業風景です。下絵を決めたので、版画の版にそれを写していました。どこを彫るのか、どこを残すのかを決めて書き込んだり、線を太く直したりしていました。いよいよ彫る作業に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園との交流 1年生 その3

 終わりの会では、一人ずつプレゼントを渡しました。帰るときに年長さんたちから「ありがとうございました。」とお礼を言われ、1年生は「どういたしまして。」と答えました。門のところでお見送りをして、手を振りました。
 とてもお兄さん・お姉さんらしく振る舞えた1年生。4月には本当のお兄さん・お姉さんになりますね。お楽しみ会を自分たちでやり遂げた誇らしい顔で「はい、ポーズ」(写真の2枚目、3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園との交流 1年生 その2

 段ボールで囲ったところに玉を入れる遊びの後は、紙コップを利用した工作「クリスマスツリー」を作りました。「このシールを使う?どれにする?」「どこに貼る?」「手伝おうか。」と、年長さんが楽しくできるように声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園との交流 1年生

 12月14日(火)、中金こども園の年長クラスの子どもたちを招き、1年生がお楽しみ会を行いました。
 この日に向けて、生活科の授業で計画・練習に取り組んできました。門のところへお迎えにいき、手をつないで案内をしました。教室であいさつを行い、1年生の司会のもと、会が進行していきます。大型絵本の読み聞かせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運搬ボランティア

 学校の畑横に置いてあった剪定した枝、落ち葉等を片付けることを地域学校共働本部にお願いしたところ、軽トラックを所有している地域の方々が引き受けてくださいました。12月14日(火)、軽トラック4台で藤岡プラントへ持っていってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友情をテーマにした本を読もう 2年生

 2年生の国語の学習です。教科書の物語教材を使って「お手紙」を読み、同じような言葉が何度も出てくることに気付き、そのときの登場人物の気持ちを考えるためにプリントにまとめていました。今後、友情をテーマにした本を読んで、おすすめの本を紹介しあう活動へとつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき 6年生

 6年生の理科「てこのはたらき」の学習です。実験用てこにおもりをつるし、つりあう場所を探りました。実験結果をもとに、つりあうときのきまりを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導補助ボランティア その2

 毛筆を行う3〜6年生に入っていただきました。子どもたちは集中して書き、助言していただいたことを生かそうと練習をしていました。学校の書写の授業、冬休みの家庭での練習を経て、1月7日に書き初め大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め指導補助ボランティア

 12月13日(月)、書道の先生が「書き初め指導補助ボランティア」として来校され、子どもたちに指導してくださいました。これは豊田市文化振興財団が、希望する学校に豊田書道連盟の会員(書道の先生)を派遣してくださるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境ボランティア

 環境ボランティアで木に詳しい地域の方が、いつも剪定などをしてくださっています。今日は、シロバナフジの肥料やり、裏のゴヨウマツ(枯れてしまった)の伐採をしてくださいました。
 写真はシロバナフジの肥料やりをしてくださっているところです。このシロバナフジは校歌にも登場する、中金小学校の大事な木です。剪定や肥料やり、棚を這わせるために紐でゆわえる作業など、環境ボランティアの方と校内整備員で行っています。
 3枚目の写真は、シロバナフジの花芽です。お世話をしてくださるお陰で、次の春もきれいな花が咲くようです。いつもありがとうございます。
 子どもたちが「〇〇さん、おはようございます。」「ありがとうございます。」と挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打楽器パーティー 1・2年生 その2

 手拍子によるリズム打ちの練習をしたあと、いよいよ、打楽器の出番です。それぞれ打楽器でリズムを打つ練習をしたあと、グループで合わせました。カスタネット、トライアングル、クラベスなどいろいろな打楽器で音を合わせて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打楽器パーティー 1・2年生

 1・2年生の音楽の授業の様子です。授業のはじめに、前を向いて、美しい声で歌いました。マスクをして、声を張り上げないようにして歌っています。裏声を使い、美しい声で歌えました。
 次に「打楽器パーティー」の学習です。打楽器を準備室に取りに行くとき、順番に3人ずつ入って自分の楽器を持ってきます。それ以外の人は音楽室の入り口で待ちます。「ちょっと、まだ早いよ。密になるからここで待って。」と1年生に声をかけている2年生がいました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオトーク 4年生

 4年生の国語「本をみんなにすすめよう」の学習です。学習のゴールとして、ビブリオトーク(自分のお薦めの本を紹介)のビデオをつくり、豊田市中央図書館のコンクールに応募します。
 まずは、「ビブリオトークって何?」ということを知るために、昨年度応募した6年生のビデオを視聴しました。どんな内容を、どんな順番で話したらよいか等をビデオから学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを伝えよう 3年生

 3年生の国語「自分の考えを伝えよう」の学習です。「弁当と給食、どちらがよいか」など「〇と〇、どちらがよいか」となっているテーマを選び、自分の考えとその理由を文章にする学習です。
 ワークシートに考えをまとめた後、ペアになって考えを伝えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 1年生

 1年生が、中金タイムに楽しそうになわとびをしていました。寒い季節、どうしても運動不足になりがちです。手軽にできるなわとびで体力をつけていけるとよいですね。何回跳べたかを数えていました。増やせていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育 5・6年生 その2

 治療や予防のためには、早期発見(がん検診)や生活習慣に気をつけることが大事であることを知りました。
 グループに分かれて、どんなことに気をつけて生活をしていったらよいかを話し合い、ホワイトボードに書いて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育 5・6年生

 5・6年生が保健で「がん」について学習しました。事前に保護者にもお知らせをしたとおり、がんについて知り、予防を心がけることをねらいとしています。
 まず、養護教諭の話を聞き、動画を視聴しました。がんのできる仕組みや、原因として考えられていることなどについて知りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中金マラソン その5

 代表児童の言葉では、今まで自分の記録を伸ばすために、毎回のタイムを意識して練習してきたことがよく分かりました。立派です。
 1〜3位の賞状だけでなく、子どもたちには記録賞、昨年度の自分の記録を越えた子にはパーソナル・ベスト賞を明日渡します。
 会の後、片づけを5,6年生が行いました。ありがとう。

 子どもたちを応援し、支えてくださった保護者の皆様に感謝いたします。また、PTAの保健体育委員の方々、コースに立っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中金マラソン その4

 全員走り終わり、少し休憩をした後は、閉会式です。1〜3位までの表彰、代表児童の言葉がありました。賞状をもらう子はもちろん、他の子どもたちも、一生懸命走ったことですがすがしい、満足げな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中金マラソン その3

 4〜6年生は3周(1500メートル)です。最後の方は苦しそうでしたが、全力を出しきりました。必死で走っている顔は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 教育相談

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

その他

災害時の対応