5年生 算数 
	 
	 
	 
複雑な図形の体積を求めるために、図形を切ったり、足りないところを埋めたりして考えました. 3年生 掃除を頑張っています
今年度の本格的な掃除が始まって2週目になりました。 
各クラス、各掃除場所をきれいにしようと熱心に掃除を行っています。  
	 
 
	 
 
	 
6年生 広報委員会 
	 
 
	 
 
	 
初めての放送機器の操作に戸惑い、放送開始時間が遅れてしまいましたが、 異変に気づいた去年の広報委員が放送室に駆けつけ、操作を教えました。 自ら友達を助けに行く姿に、活動初日から非常に心が温まりました。 今年度の広報委員も、初めてとは思えないほど明るく、堂々と放送を行っていました。 6年生 書写 美文字を目指して! 
	 
 
	 
 
	 
アプリには採点機能がついており、なかなかよい点数を出すのが難しかったですが、その分、よい点数が出たときの喜びもとても大きかったです。 6年生 学活 
	 
 
	 
学級委員の子が司会をし、書記の子が板書を行います。 学級目標を設定し、1年間どんなクラスにしたいかを子どもたち自身で考え、話し合い、決定しました。 新しいクラスとしての思いがまとまりました。 1年生 ひらがな練習 
	 
 
	 
 
	 
1年生 帰りの支度 
	 
 
	 
 
	 
学習用タブレット運用ガイドブック保護者用6年生 階段掃除 
	 
 
	 
掃除の始めと終わりのあいさつもとても気持ちよくできています。 このまま継続していきましょう! 6年生 線対称発見隊! 
	 
 
	 
 
	 
振り返りでは、意外と線対称が身近に多くあることや人工で作られたものは線対称のものが多く、自然のものは線対称が少ないということに気づくことができました。 授業で学習したことを、身近なことと絡めて考えられることはとてもすばらしいですね! 6年生 休み時間の過ごし方 
	 
 
	 
 
	 
6年生 学年下校 
	 
 
	 
 
	 
2年生 おはなみスケッチ 
	 
 
	 
 
	 
小さい紙にていねいに描きました。 その描いた絵を後で合体させました。 春がいっぱいのステキな絵が出来上がりました。 5年生 はじめての体育 
	 
 
	 
5年生 社会 
	 
 
	 
名前だけでなく、位置も覚えられるように頑張っています。 1年生 算数 
	 
 
	 
 
	 
1年生 書写 
	 
 
	 
 
	 
1年生 算数科の授業 
	 
 
	 
みんなの前で、堂々と操作できるようになりました。 1年生 学活 
	 
 
	 
 
	 
1年生 体育科の授業 
	 
 
	 
元気いっぱい、体を動かしました。  |