7月6日 Tタイム3
5年2組
iPadを使って発表を行っていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 Tタイム2
6年2組
夏休みのiPadの持ち帰りについての事前学習を行っていました。 せっかく持ち帰るのですから、有効に活用してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 Tタイム1
今日は、Tタイム 朝の学習の時間の様子を紹介します。
今日は、6年2組で朝刊が配布されました。 子どもたちは、新聞をめくりながら記事に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 グリーンカーテン&教育相談
4年生が育てているグリーンカーテンが随分のびてきました。
梅雨明けに向けて、もっと育ってくれるといいですね。 教育相談をしています。 先生と個別に、学習のこと、友達のこと、家族のこといろいろ相談をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 WBGT
今日は、WBGTが高く、グリーンタイム、サンタイムの外遊びが中止となりました。
体育館は、それほどでもないので、6年生が体育の授業を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 避難訓練
本日避難訓練を行いました。
地震が発生し、その後火災が発生したという想定で行いました。 ほとんど子どもたちは真剣に取り組むことができました。しかし、一部笑い声、おしゃべりをしてしまった子がいました。とても残念です。 命に関わる大切な訓練に真剣に取り組めないのは問題です。 その後、しっかり指導しました。 災害はいつやってくるかわかりません。 土日に被災した地域があるにも関わらず、緊張感のない状況がとても心配です。 ぜひ、ご家庭でも防災について話題にしていただき、意識を高めていただけたらありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 授業スケッチ4
3年生
生き物調べ 豊田市の環境政策課による生き物調べを行いました。 自然観察の森のレンジャーの方に、身近にいる生き物について教えていただきました。 あいにくの雨で外での観察調査は残念ながらできませんでした。 秋に、自然観察の森に出かける予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 授業スケッチ3
5年2組
算数 合同な図形の対応する辺や角について学習していました。 図形を比較するときの基本となる考え方です。 みんなで話し合いながら、確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 授業スケッチ2
2年1組
図工 生き物の絵を描いていました。 ダイナミックな絵ができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 授業スケッチ1
6年生
家庭科 家庭科室が使えるようになり、ナップザックづくりに取り組んでいました。 ミシンを上手に使いながら丈夫にしていきます。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ6
4年2組
国語 漢字の学習です。 絵からどんな漢字になったか、学習していました。 太陽のかたちからは、「日」が生まれたことがわかりました。 太陽の絵の中の小さな○が何を表しているか、みんなで話し合っていました。 何段と思いますか、「カラス」だそうです。昔の人は、太陽の黒点を黒い鳥カラスだと信じていたのでしょうか。とても興味がわく話ですね。やっぱり川瀬先生の授業はためになりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ5
3年1組
外国語活動 今日は数の数え方 いろいろな国の数え方を学習していました。 すごいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ4
2年1組
体育 跳び箱 力を合わせて準備をしました。 4段、3段に分かれて練習開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ3
1年生
図工 「はじめてのえのぐ」 絵の具の使い方を学習しました。 絵の具を水でといて塗るという作業です。 きれいに塗るためには、正しい手順が大切です。 しっかり覚えて、きれいに塗れるようになるといいですね。 何でも基本が大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ2
4・5組
書写の学習です。 毛筆で「日」を練習していました。 先生から注意することをよく聞いて練習できました。 とっても上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 授業スケッチ1
6年1組
Tタイム 纐纈新聞店さんのご厚意により、今日から順番に各クラスに中日新聞の朝刊、スポーツ新聞が配布されます。 大きなスポーツイベントがあるたびに、少しでもスポーツに興味をもってもらいたい。また、新聞に関心をもってもらいたいという願いから、新聞を提供していただいています。ありがとうございます。 今日は、6年1組でスポーツ新聞は配られ、子どもたちは熱心にスポーツ新聞に目を通していました。 どんな記事に興味をもったのか、意見交換をする姿み見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 授業スケッチ6
3年生
食に関する学習 1年生に引き続き、鵜居早葵子先生、坂かおる先生を講師にお迎えして、「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」をテーマに学習しました。今日学習したことを今後実践するということなので、結果がたのしみですね。ご家庭でもご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 授業スケッチ5
2年1組
生活科 夏野菜の手入れ 草をとったり、倒れないように直したり、がんばっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 授業スケッチ4
2年2組
生活科 捕まえた生き物を画用紙に描く学習です。 虫眼鏡を使って大きく拡大して、夢中になって見ていました。 できるだけ詳しく描けることが大切ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 授業スケッチ3
5年1組
外国語 職業を表す表現 今は本当にたくさんの言葉を学習します。 小学生も大変ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |