9月1日 授業スケッチ4
4・5組
今日から学校が再開しました。 9月からの生活で、気をつけることをみんなで確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業スケッチ3
3年生
9月の目標を考えていました。 各自、自分ががんばりたいことを具体的にして、前期のまとめができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業スケッチ2
6年生
通常の授業が始まっていました。 さすがですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 授業スケッチ1
5年生
夏休み明けテストに取り組んでいました。 夏休み中の努力の成果を確かめます。 みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 あいさつ運動
今日から学校が再開しました。
新型コロナの感染が心配されますが、対策をしっかり行いたいと思います。 今日は、民生委員の皆様によるあいさつ運動が行われました。 元気なあいさつはできませんが、心の通い合う取組ができたと思います。 民生委員の皆様ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 夏休み前全校集会
夏休み前の全校集会を行いました。
3名の代表児童による。きらめき作文の発表を行いました。 3名とも大変立派に発表することができました。 詳しくは、本日配布した学校だよりを御覧ください。 明日から長い夏休みに入ります。 子どもたちにとって有意義な夏休みなることを心から願っています。 9月1日にみんな元気に登校できるよう、保護者の皆様のご支援をお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 授業スケッチ3
3年生
社会 消防署に伝える仕組みの学習です。 職員室にある防火に関する施設の見学をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 授業スケッチ2
2年2組
国語 読み聞かせをしていました。 みんな集中して聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 授業スケッチ1
1年生
夏休みに向けてでしょうか、絵日記の書き方の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 授業スケッチ4
4年2組
理科 水鉄砲の実験 運動場で、水鉄砲をうっていました。 遠くに飛ばすためにはどうしたらよいか。 考えながら実験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 授業スケッチ3
4・5組
グリーンタイムにお店屋さんを開店しました。 先生方にたくさん来ていただき、大繁盛。 たくさん野菜が売れました。 4・5組の子たちの生き生きとした表情が印象的でした。 みんながんばりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 授業スケッチ2
2年1組
学級会 お楽しみ会について話し合っていました。 どんなことをするのか、方法やルールについて話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 授業スケッチ1
3年生
社会科 消防署の学習 消防署の働きについて、西分署の署員さんを講師に招き、社会科の授業を行いました。 消防署の主な働きに加え、スマホなどを活用した新しい通報の方法を教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 授業スケッチ
6年2組
理科 理科室で微生物の観察です。 食物連鎖に関わる学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 グリーンタイム
今日は、久しぶりに熱中症指数が上がらず、グリーンタイムに子どもたちが元気よく運動場で遊んでいました。
しかし、グリーンタイム終了後、突然の大雨。 3年生の子たちが、雨で濡れた廊下を雑巾で拭いてくれました。 おかげでけがをしなくてすみますね。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ4
6年1組
情報モラルの学習です。 今日は、架空請求についての学習です。 iPadを使って資料提示、ペアになって意見交流、学級全体でどうしたらよいか、話し合いうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ3
2年1組
図工 野菜の絵を描いていました。 ダイナミックな作品がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ2
2年1組
算数 かさの学習 1Lがどれくらいのかさなのか? これくらいが1Lじゃないかと予想を立てて、リットルマスに水を入れて確かめていました。 子どもたちは、夢中になって取り組んでいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ1
1年1組
生活科 アサガオの観察をしていました。 たくさん花が咲くようになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気っ子クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい、体を動かして、楽しそうでした。7月・8月はお休み。9月からまた、元気な声が聞けるでしょうか? |