9月17日 授業スケッチ1
1年生
オンライン学習に備えて 健康観察を、オンラインで行っていました。 すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 授業スケッチ5
5年1組
夏休みに、豊田市子ども会議に参加した子たちが、活動報告をしてくれました。 内容は、人権の尊厳について、SDGsについてです。 SDGsについては、特にフードロスについて取り上げ、夢農人とよた、ちゃぽっと、セブンイレブンの取組について説明していました。給食や買い物のときにできることもあり、自分たちができることを広めるだけでなく、お家の人にも伝えてほしいということでした。 SDGsの取組は、多くの人が取り組んでこそ、成果が上がります。ぜひ、多くの人に広げる活動にしてほしいですね。すばらしい活動報告でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 授業スケッチ4
6年生
図工 「くるくるクランク」の制作です。 設計図から、形ができてきました。 完成までもう一息です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 授業スケッチ3
5年2組
算数 公倍数の応用です。 長方形を組み合わせて、正方形を作ります。 タブレットPCを活用して、実際に操作をしながら問題に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 授業スケッチ2
1年生
図工 「おってたてたら」の制作 画用紙をハサミで切って、折り曲げて、立たせます。 簡単な構造ですが、子どもたちは先生の説明に釘付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 授業スケッチ1
4年2組
体育 運動場でしっぽとりに取り組んでいました。 元気よく、お互いのしっぽを取り合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ5
5年生
算数 公倍数の学習 公倍数の求め方をいろいろと出し合っていました。 自分にとって一番求めやすい方法が見つかるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ4
4・5組
外国語活動 ペになって、Do you like …? の表現に練習です。 とっても元気よく取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ3
6年生
社会科 頼朝の政治について学習していました。 さすが6年生、たいへん落ち着いて学習に取り組めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ2
1年2組
国語 友だちの作品を読んで、伝えたいことをふせんに書いていました。 今日、初めてふせんに書く練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 授業スケッチ1
1年1組
国語 漢字の学習 みんなで空書きをして練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ4
5年生
外国語 デジタル教科書の音声に後について、発音していきます。 テンポが速くなると、ついていきのが大変ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ3
1年生
国語 詩の学習 デジタル教科書の読み上げに続いて、読み上げます。 すぐに覚えちゃう子もいましたよ。すごいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ2
4年生
図工 セロハンを使って、絵を制作します。 光が透けて見える特徴をうまく活かしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 授業スケッチ1
3年生
4月からの振り返りをしていました。 どんなことをがんばったのか? 具体的に振り返って、プリントにまとめていきす。 このプリントは、キャリアパスポートにまとめ、中学校まで続いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ4
3年生
算数 あまりのある割り算 解き方を、みんなで話し合っていました。 すばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ3
5年生
算数 公倍数の学習 落ち着いて、学習に取り組めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ2
2年生
算数 テストに取り組んでいました。 みんな真剣です。結果がたのしみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 授業スケッチ1
1年生
あさがおの種の観察記録をかいていました。 絵と気づいたことをプリントにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 スズメバチの巣の駆除
先週お知らせしたように、北門に向かう通路のフェンスの外側に、スズメバチの巣が発見されました。早速、駆除の名人の酒井さんにお願いして、駆除していただきました。
巣の中を見ると、まだ一段しかできていなかったので、これから更に大きくなるところだったということです。被害がなくてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |