11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

後期の通学団長、副団長の紹介をしたよ

昼放課にミニ通学団会を開き、後期の通学団長、副団長の紹介をし、並び順の確認をしました。
新しく団長になる子たちは、ちょっと緊張気味に自己紹介をしました。
大変だけど、やりがいをもって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「かさくらべ」をしたよ(1年生)

1年1組で算数の研究授業を実施しました。
2つの違う大きさの容器に入って色水のかさを比べる方法について考えました。
同じ大きさのコップ何倍分かを実際に入れて比べました。
長さやかさの量感覚は、実際測ってみることで身についていきます。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節合同練習(3・4年生)

3,4年生は、今日からソーラン節の合同練習が始まりました。
4年生は、3年生に教えられるように、朝復習をしてから練習に臨みました。
ソーラン節を練習しているときの子どもたちの表情は、何かりりしく見えます。
画像1
画像2
画像3

地層の勉強です(6年生)

6年生の理科では、「土地のつくりと変化」を学習しています。
今日は、地層を学ぶために岩石の標本を観察しました。
実際のものを観察するのは、大切ですね。
画像1
画像2
画像3

清掃活動できらり輝き賞もらったよ(6年生)

6年生は、毎日、清掃の時間に1年生の清掃場所のお手伝いをしています。
毎日、実際にやって見せながら、1年生と一緒に活動をしています。
1年生の担任の先生もすごく感謝しています。
今日は、その功績が認められて、きらり輝き賞を受けました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第17号

学校だより第17号を掲載しました。
ご覧ください。
画像1

ダンスの練習始めたよ(1・2年生)

体育フェスタに向けて、1・2年生も練習を開始しました。
練習風景を見に行くと、アップテンポな曲に合わせてノリノリで楽しそうに踊っていました。
ところが、私には曲名が分かりません。
こっそりあとで聞くと、NizUの「Take a picture」だそうです。
きっと、体育フェスタの頃には耳馴染みの曲になっていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節の練習始まりました(3年生)

朝、3年生の教室に行くと「ソーラン節、踊るんだよ」と教えてくれました。
体育フェスタでは、中学年はソーラン節を披露します。
低学年までは、あこがれの目で見ていたソーラン節をいよいよ自分たちが踊ることになり、期待に胸を膨らませているようです。
画像1
画像2
画像3

みんなで作ったSDGs人生ゲームで遊んだよ(4年生)

4年生の総合的な学習では、SDGsについて学習しています。今日は、自分たちで作ったSDGs人生ゲームで遊びました。持続可能な社会を実現するために大切なことを、手作り人生ゲームから学びました。
画像1
画像2
画像3

紙粘土で作ったよ(5年生)

5年生の図工では、紙粘土を使って「ミラクル ミラーステージ」を作っています。紙粘土を絵の具で着色し、鏡のように反射するステージの前に、自分の思い描いた世界を紙粘土で表現します。細部にこだわって、作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

地域学校共働本部のみなさんが、運動場を整備してくださいました。

9/22に、地域学校共働本部のみなさんが、運動場にはった芝生を、トラクターで引きはがしてくださいました。今日(9/29)は、掘り起こした土を固めるため、ローラーで転圧をしてくださいました。午後の体育では、子どもたちがさっそく整備された運動場を、気持ちよさそうに走っていました。
画像1
画像2

伊保っ子体育フェスタに向けて(6年生)

6年生は体育で、伊保っ子体育フェスタに向けて練習が始まっています。今週は5年生に教えられるように、6年生だけでトーチワークの隊形移動を練習しています。音楽に合わせて、トーチを回しながら隊形を移動し、きれいな円を作りました。
画像1
画像2
画像3

物語文から読み取って考えたよ(5年生)

5年生の国語では、物語文「注文の多い料理店」を学習しています。今日は、「不思議な世界の入口と出口を見つけよう」というめあてで、まずは入口がどこかを考え、グループで話し合いました。全体で発表すると、「ふと後ろを見ますと…」「風がどうと吹いてきて…」「それにあんまり山がすごいので…」「ところがどうも困ったことは…」と、4つの場面が出てきて、子どもたちは「どこが不思議な世界の入口か」を真剣に考え合っていました。
画像1
画像2
画像3

雨水のゆくえを考えたよ(4年生)

4年生は理科で「雨水のゆくえ」を学習しています。今日は地面に降った雨が、どこへ流れていくかを考えました。担任の先生が、地面の傾きに目を向けさせると、「水は高い所から低い所へ流れる」と言いました。先生が「身近な生活の中で、水の流れを使ったものは何?」と聞くと、「お風呂の体を洗うところ。ちょっと傾いていて、水は排水口に流れていく」と答えました。
画像1
画像2

コロリンゲーム作成中(3年生)

3年生は図工で「コロリンゲーム」を作っています。板に絵を描き、釘を打ち込んで、ビー玉を転がすゲームを、自分で考えて作ります。絵が描けた子どもは、ビー玉が転がるコースを考えながら、釘を打ち込んでいました。
画像1
画像2
画像3

世界に1つの土団子をつくろう4(2年生)

28日は、2年2組の子たちが、世界に1つの土団子づくりに挑戦しました。ピンポン玉より一回り大きな土団子を、プラスチックの筒を使って、何回も何回もこするうちに、土団子が光ってきました。「あっ光っている!」と、嬉しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうパーティーの設計図をつくったよ(1年生)

1年生は図工で「ごちそうパーティーをはじめよう」という紙粘土の題材に入ります。今日は、ごちそうパーティーの設計図を、色鉛筆を使って描きました。ケーキ、パフェ、タピオカドリンク、ドーナッツ、お寿司など、おいしそうなごちそうが並びました。
画像1
画像2
画像3

朝の係活動がんばってます!

朝、各教室を回っていくと、宿題の点検をしたり、靴の整とんをチェックしたり、それぞれの係活動をがんばっている姿が見られます。
自分の仕事をしっかり行うことで、学級への所属意識や自己存在感を高めることができます。
画像1
画像2
画像3

後期の委員長・副委員長を決めたよ

5,6年生の委員会活動では、後期の委員長・副委員長を決めました。後期の副委員長は、5年生がなります。
6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われました。
前期は、感染症対策もあり、思うように活動できなかったかもしれませんが、学校のために精一杯活動してくれました。
後期に向けて、前期のまとめをしっかりとしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

楽器と仲良くなろう(1年生)

1年生の音楽では、タンバリン、スズ、トライアングルなどでリズム打ちをしました。
音楽に合わせて「タン、タン、タン」とリズム打ちをして、みんなの前で発表をしました。
結構、うまいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応