「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

5月24日 6年生法眼学習  SDGsについて知ろう

 本年度の6年生は 「We Love のみ 野見の未来をつくろう」という法眼学習を展開します。

 今日は、市役所の未来都市推進課から講師を招き、SDGs入門のお話を聞きました。

 2030年までに達成したい17の目標。6年生は、21歳というりっばな大人になる年が2030年です。未来を創る子どもたちとともに、アクションを起こしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 4年生 食の指導 地産地消について

 4年生が 美里中学校の栄養教諭さんをお招きして、食の指導を受けました。
栄養教諭さんは、給食センターの管理栄養士として給食献立も立ててくださっています。

 豊田市の給食には、豊田市産の農産物がたくさん使われています。

 ある子は「お茶は、静岡で取れると思っていたけど、豊田でも取れるんだ。」と驚いていました。

次のような 地産地消のメリットがあります。
・身近な場所から届くので、新鮮でおいしく、安い。
・作ってくださる人の顔がわかって、安心。
・近くから届くので、トラックのガソリンをたくさん使わなくてすみ、環境にやさしい。
・地元食材の利用で、伝統的な食文化を学べる。

子どもたちは、改めて「豊田市の給食」のありがたみを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 1年生 手洗い指導

 養護教諭が1年生の教室へ出向き、手洗いの指導をしました。
こまめな手洗いが当たり前の日常になりましたが、さっと済ましてしまう子もいます。
丁寧に時間をかけて行う手洗いの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 今日のきらめき 1年生のあさがおのふたば

 1年生のあさがおがふたばになりました。青々として元気なふたばです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 きらめき賞受賞者

心優しき6年生です。低学年にそっと手を差し伸べるすてきな高学年です。

活動の記録(非公開)には、受賞者の笑顔をアップしています。子どもたちの笑顔に癒されています。
画像1 画像1

5月18日 体力テスト スタート 1

 今週は、体力テストを行います。
運動場では、ソフトボール投げ・50メートル走を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 体力テスト スタート 2

 体育館では、立ち幅とび・長座体前屈・反復横とびの3種目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 体力テスト スタート 3

低学年の外種目には、ボランティアの皆様が協力してくださいます。
1年生担任一同、こんなにスムーズに計測できるのはボランティアさんのおかげと感激しておりました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 読み聞かせ

 読み聞かせがありました。

6年生も、静かにお話の中にひきこまれています。

きらめき5つの心の一つ、進んで本に親しむ子を増やしたいと思います。ご家庭でも、「どんな読み聞かせだった。」「どんな本を借りてるの。」と励みになるような声掛けをお願いします。おうちの方が、小学生だった頃読んだ本の話などは、子どもたちにも興味がわく話題です。梅雨入りした今だからこそ、身近に本がある生活にしたいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 野見小学校 いじめ防止 基本方針方針・いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)

 野見小学校の「令和3年度 いじめ防止 基本方針」を公開しました。

野見小学校では、「いじめは絶対許さない」を合言葉に、早期発見に努めます。

いじめが疑われる情報がありましたら、いじめ対策委員会を開催し、いじめを受けた子の支援・いじめを行った子の指導・周りの子への指導を速やかに行います。

保護者の皆様との連携がとても大切です。いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)を活用し、早期発見に ご協力お願します。 


  野見小学校 いじめ防止基本方針

  いじめのサイン発見チェックシート 日本語

  いじめのサイン発見チェックシート 英語(ENG)

  いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) ポルトガル語(POR)
 
  いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) スペイン語(SPA)

  いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) 中国語

  いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) ベトナム語(VIE)

  いじめのサイン発見チェックシート(保護者用) タガログ語(TAG)
  

5月17日 法眼広場の周りは 楽しいね

画像1 画像1
 法眼広場の周りで 楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿を見かけます。本年度から、駐車場として利用するのをやめ、子どもたちが自由に自然観察ができるようにしました。3年生の子が、この一帯の名前を考えてくれています。せっかくの劇場型の法眼広場ですから、長い休み時間には、子どもたちのかくし芸の披露の場としても利用したいです。やってみたいことがあったら、校長先生に教えてくださいね。

コロナ時代を生きる 新ガイドライン 野見小版

 コロナ時代を生きる 新ガイドライン 野見小版 を更新しました。学校での感染予防対策や 出席停止の措置について 詳しく記載しております。

 コロナ時代を生きる 新ガイドライン 野見小版 R3.5

重要 暴風警報発令時の対応について

暴風警報発令時の対応について掲載しました

暴風警報発令時の対応について

5月13日 6年出前授業 縄文土器と弥生土器のちがい 1

 6年生は、郷土資料館より講師をお招きし、縄文土器と弥生土器の秘密にせまる出前講座を行いました。

 はじめに、それぞれの時代の衣装を着てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年出前授業 縄文土器と弥生土器のちがい 2

 ドングリ、やじり、縄文土器、弥生土器 すべて本物です。10000年前の日本人は何を思って作ったのでしょうか。子どもたちは、手触り、におい、重量感まで感じて、そのちがいに迫ります。

 「これ、いくらするの?」との質問が出ました。貴重なものであることが分かっている6年生は「5億円?」と予想しました。

「そうだね。そのくらいはするだろうね。」

みんなは、歓声を上げ、すこしばかり緊張して、大切そうに抱きかかえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 6年出前授業 縄文土器と弥生土器のちがい 3

 縄文土器と弥生土器のちがう理由は食べ物にありました。厚くて重い縄文土器ではドングリを料理しました。うすくて丸い形の弥生土器では、お米を炊きました。それが、ヒントです。なぜちがいが生まれたのか、ぜひ6年生に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 ラッキーチルドレン 4つ葉を見つけたよ

 法眼広場の後ろ法眼の松の近くは、4つ葉のクローバーの宝庫だそうです。3年生が見つけて、お福分けしてくれました。幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 タブレットを活用しての学習

 2年生以上は、タブレットを使った学習をしています。6月までには、持ち帰りを行い、課題に取り組みます。夏休みには、全校児童が持ち帰り、課題や自分の興味のある学習に利用できるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 今日のきらめき

 6年生教室前に 2年生からのありがとうメッセージが届いていました。
サプライズの「2年生を迎える会」のお礼です。
画像1 画像1

5月12日 算数の少人数指導

 本年度も4年生と5年生で算数科の少人数指導をしています。クラスのメンバーを半分にすることで、教師の目が行き届き、子どもたちにとっても質問や発言がしやすく、子どもたちにも概ね好評です。4年と5年の算数科は指導内容も多くしかも難解で、算数嫌いになりやすい学年と言われています。本校は、ベテランの先生がいっしょに指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 放送朝会
書き初め大会 14:00下校
1/10 成人の日
1/12 書き初め展
書き初め展

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他