本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、理科「水溶液の性質」の学習で、鉄とアルミニウムを塩酸に入れて変化を見る実験を行っていました。目で見た様子をノートに記録したり、実験前と実験後の様子をタブレットで写真を撮って変化を見たりしていました。

第8回クラブ活動

10月4日、クラブ講師さんをお迎えし、第8回クラブ活動が行われました。

 この活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環として実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(水)、就学時健康診断が行われました。
初めは緊張した様子でしたが、すべての検査が終わると元気よく校庭に駆け出す姿が見られました。

今朝の花山小です!

画像1 画像1
校庭の桜の木が、色づき始めました!

市長さんからのメッセージ

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染症の現状等について、市長さんからメッセージが出されました。

 <swa:ContentLink type="doc" item="138314">「市長さんからのメッセージ」こちらから →</swa:ContentLink>

ICT支援員さんとタブレット学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadのiMovieを使って動画を作成しました。動画作成に必要な写真を撮ったり、素材集の中から選んだりし、各自のテーマに沿った面白い動画に仕上げていました。

ICT支援員さんとタブレット学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadのiMovieを使って動画を作成しました。教師が指示した基本操作はあっという間に終え、速さを変えたり文字を入れたりと、どんどんレベルアップさせていました。

ICT支援員さんとタブレット学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングソフトScrach3.0を使い、キャラクターが動く動画を作成しました。キャラクターを画面内で移動させる子もいれば、コスチューム(絵)を切り替えてアニメーションさせている子もいました。

ICT支援員さんとタブレット学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングソフトScrach3.0を使い、ネコをクリックしてポイントを貯めるクリッカーゲーム作りに挑戦しました。

ICT支援員さんとタブレット学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はタブレットを使って、「町たんけん」で見つけたことを紹介し合うための資料作りを行いました。自分で撮影した写真を、学習アプリ「スカイメニュー」の発表ノートに貼り付け、色や大きさを工夫して文字を入力していました。

ICT支援員さんとタブレット学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員さんがお見えになり、1年生はプログラミング学習に挑戦しました。
プログラミングソフト「スクラッチ」を使い、「ねこ」と「いぬ」がすれ違うようなプログラミングを作っていました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科「水溶液の性質」の学習で、炭酸水の性質を調べたり、炭酸水を作ったりする学習を行いました。

中学校の先生が授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
下山中学校から先生がお見えになり、6年生の授業を参観されました。
意欲的に学ぶ姿が見ていただけました。

2年生 学区探険

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生10名が、学区のお気に入りスポットを巡る探検に出かけました。
先週から登録を開始した「学校支援ボランティアさん」に、引率のボランティアをしていただき、安全に気を付けて行ってくることができました。

朝の学習 ささゆり2組

画像1 画像1
ささゆり 2組では、日記帳を見ながら、担任の先生と楽しかった思い出についてお話をしていました。髪留めには、4年生のお姉さんが作ってくれた缶バッチが。お気に入りのようです。

朝の学習 ささゆり1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ささゆり1組では、じっくとり自分の好きな本を読んでいました。

朝の学習 3年生

画像1 画像1
3年生では、ペアで九九を唱え合っていました。
さすが3年生!すらすらと、九九を唱えることができていました。

朝の学習 2年生

画像1 画像1
2年生では、借りてきた図書からクイズを出す活動を行っていました。
「たまご と さとう をまぜて、チンするとどうなるかな?」

 1 そのままたかまる
 2 白くなってかたまる
 3 ふくらむ


正解は・・・3の「ふくらむ」でした!みなさんは、当たりましたか?

朝の学習 1年生

画像1 画像1
1年生では、「すきなたべもの」についてスピーチをしていました。
「○○ちゃんは、プリンのどんなところがすきなんですか?」
友達のスピーチを聞いて、気になったことを質問していました。

先生たちの勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日は、4年生国語の授業を全教員で参観し、午後からは協議会を行いました。
今後も、授業を行う上での約束事「花山スタンダード」の徹底を図るとともに、教師のつなげる力(授業のかじ取り)向上に努めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 書き初め大会
5時間授業 15:00下校
1/11 1・2年校外学習(トヨタの森)
1/12 身体計測