★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

やっぱり下り坂

給食の時間になって雨が降ってきました。天気予報は当たりました。今朝の、ひこうき雲の予報も当たりました。教頭先生と教務主任の先生と私で、急いで国旗・市旗・校旗を降ろしに行きました。

最近仕入れた天気に関する豆知識ですが、けっこう当たります。
・うろこ雲の二日後に雨が降る(※うろこ雲がひつじ雲になって、翌日に雨が降ることが多い、本当に当たるんです)
・ひこうき雲が消えずに残ると下り坂(※教えてもらった豆知識です)
・巴ケ丘の上空の雲が北西の方向?に流れていくと下り坂(※下山のベテランスクールバスの運転手さんに教えてもらいました。さすが、当たるんです!)

空がよく見える学校ですので、天気の移り変わりがちょっと分かるようになってきたような気がします(気がするだけかもしれませんが)。午前中はとても爽やかな天気でした。稲刈りをさせていただけて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

実りの秋

午前中にいただいた稲穂を飾りました。学校にも実りの秋がやってきたようです。丹精込めて育てられた稲穂をくださって、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

稲刈りが終わった後、5年生の子どもたちが学芸会に向けて練習している三河万歳を高田さんに見ていただいて、ご指導いただきました。三河万歳はこの地域でよく演じられていたそうで、以前は学校でも子どもたちが練習したそうです。またぜひご指導をお願いいたします!田んぼ、秋風、稲刈り、三河万歳、作業が終わった後の気持ちよさ、車座での語らい。豊かな体験をありがとうございました。

はざかけされた稲は、一週間ぐらいで乾くそうです。乾いたら脱穀作業をさせていただけるとのことで、またまたお世話になります。お土産にいただいた稲穂は、子どもたちの昇降口や玄関、校長室や5年生教室に飾らせていただきます。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

たわわに実った稲です。風がとても気持ちよく、巴川の清流の音も心地よいです。作業のあとは、田んぼ横の道に車座(くるまざ)になって、お世話になったことのお礼と感想を一人ずつ発表しました(冷たいジュースもいただきました!本当にありがとうございます!)。

子どもたちは、「稲刈りは少しだけやったことがあるけれど、こんなにたくさん刈ったことがなかったので、経験できて良かったです」「稲を刈る時に、どうしても斜めになってしまうのが難しかったです」など、感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

7人の子どもたちと2人の先生でどんどん稲を刈って、準備してくださった「はざ」がいっぱいになりました。高田さんからは「とても刈り方がしょうず」「今まで、こんなに「はざ」がいっぱいになったことがない」と最上級のお褒めの言葉をいただきました。はざかけの「はざ」の、出っ張った部分までいっぱいになって、掛けるところがなくなってしまうぐらいでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

慣れた手つきで稲刈りをしていく子がいました。お家でも稲刈りをしているそうです。なるほど!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

高田さんのご指導で子どもたちが稲刈りをしました。子どもたちの稲刈りに合わせて、田んぼの畦(あぜ)の草刈りをしておいてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございます。子どもたちは2人一組になって、鎌で稲を刈り、紐で束を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り(5年生)

朝の会を終えて、長靴を履いた5年生が外に出てきました。今から歩いて10分ぐらいの高田さんの田んぼに稲刈りに行きます。6月に田植えをさせていただき、今日は稲刈りをさせていただきます。歩いていける距離で稲作体験をさせていただける巴ケ丘の子どもたちは幸せです。

5年生の社会科や総合的な学習で、どの学校も稲作について学びますが、街なかの学校ではバケツで稲を育てるのが普通です。高田さんにはずっと本校の子どもたちがお世話になっています。本当にありがとうございます。今日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

金曜日の午後の運動会準備が、雨でできるか微妙でしたので、昨日の6時間目にできるところまで準備を行いました。テントの骨組みを作って、当日の朝に立てる状態にしてあります。高学年の子どもたちが、がんばって準備してくれました。

今年度は、PTA種目もなくなり、半日でプログラムが終わります。PTA役員の方々に相談させていただき、毎年PTAの皆様で各地区から借用して設営していただいていた地区別の保護者用テントは準備しないことになりました。自治区からの運搬や設営・解体の作業がなかなか大変ですし、限られた人数での設営は負担も大きいことと思います。半日開催ということで昼食時間もありませんのでご理解いただければと思います。

子ども用テントと敬老席用テントは学校にあるテントで設営します。保護者の皆様は、日傘などの暑さ対策をしていただき、各ご家庭でソーシャルディスタンスをとってご参観ください。観覧場所はプログラムを参照していただくようお願いいたします。

まん延防止の対応もありませんので、参観されるご家族の人数制限も特に行いません。参観される方の事前の健康観察、全員分の健康観察表(当日提出)をよろしくお願いします。子どもたちは運動しますので、種目前後のアルコール消毒をして熱中症予防のためマスクはしませんが、保護者の皆様は、屋外ではありますが、可能な限りマスク着用へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の天気は

おはようございます。木曜日です。巴ケ丘小学校は高台に建てられていて、周りを遮るものがないので空がとても広く見えます。

今朝の空には、ひこうき雲が3本、消えずに残っています。ひこうき雲がなかなか消えないのは、空の水蒸気の量が多いせいだそうです。ということは、お天気は下り坂。明後日の運動会に向けて、今日と明日の空模様が怪しかったので、練習や準備を前倒ししました。週間天気予報よりは意外とお天気が持ちそうです。とにかく土曜日は晴れそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生「アマゴの放流」について

これも少し先の行事になりますが、10月7日(木)に1,2年生が学校そばの巴川でアマゴの放流を行います。昨年度も巴川環境保全会の皆様のご厚意で、子どもたちが稚魚の放流をさせていただきました。今の2年生の子たちは、昨年に続いて2回目です。

昨年度は取材していただき、その時の映像は、今でも豊田市ホームページの「とよたNOW」で閲覧できます。懐かしい活動の様子は下をクリックしていただくと豊田市役所ホームページに飛びます。1年前の子どもたちの姿が可愛らしいです。

今年も楽しみですね!よろしくお願いします!

豊田市役所ホームページ「とよたNOW」 
↑↑↑
2020年10月9日のニュースをご覧ください

画像1 画像1

3,4年生「走り方教室」の開催

少し先の行事ですが、10月7日(木)に、3,4年生を対象として「走り方教室」を本校で行います。講師として、なんと!元短距離オリンピック選手(ソウル、バルセロナの2大会に出場)の青戸慎司さんがお越しくださいます。

青戸さんは現在、中京大学で指導をしてみえます。豊南中学校出身のオリンピック選手である市川華菜ちゃんのコーチもしてみえました。お会いしたことがありますが、とてもかっこいい方です。本校は3,4年生を合わせても18人ですので、子どもたちにとって、きっと良い経験になるのではないかと思います。走るのが大好きな子どもたちが育つといいなと思います。

青戸さんは、陸上以外にもボブスレーの選手として長野オリンピック(冬季)にも出場されています。驚きです。元日本記録保持者(昭和63年に100m走で10秒28!すごいですよね)です。楽しみです!

※10月5日の飯野小学校を皮切りに、市内小学校14校で実施されます。本校もぜひ、と希望して実現しました。御指導よろしくお願いします!

走り方教室について ←市役所のホームページに飛びます

画像1 画像1

がんばれ!

がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ!

がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

課題

3時間目、4年生以上が一輪車演技の練習をしています。練習できるのもあと2回ぐらいになりました。6年生に、どこが課題か聞いてみました。「はじめの方の演技で、一輪車から落ちてしまうところがあるのでそこを練習しないといけません」という答えが返ってきました。

練習と練習の合間に給水&休憩タイムがありますが、その間にも子どもたちは一輪車演技の隊形の紙をのぞき込みながら、課題について熱心に話し合っていました。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 雨天時の対応について

昨日お配りした「運動会 雨天時の対応について」のおたよりをホームページにも掲載しました。ほとんど必要ないかと思いますが(願っていますが)御確認ください。

運動会 雨天時の対応(9月28日配付) ←こちら
画像1 画像1

徒競走練習

2時間目、1年生から3年生が低学年演技と徒競走練習を行っています。1,2年生は体育倉庫前からスタートし、ストレートのコースを、のぼり棒の遊具のあたりまで走ります。3年生以上はトラックに沿って走ります。練習ですが、子どもたちは本番モードで走っていました。当日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

1時間目、全校で開会式と閉会式の動きを確認しました。快晴、日差しが強いです。風が心地よいです。土曜日もこんな快晴だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな方向からアルコール消毒

毎朝、子どもたちの登校を昇降口で迎えてくれるのは養護教諭(保健の先生)です。教務主任も、昇降口を出たところの掃除をしながら、ほうきを片手に楽しい雑談で子どもたちを和ませてくれます。

昇降口には長机とアルコールボトルが4本置いてあります。どの方向からでもアルコール消毒ができる仕組みになっていて、登校して校舎に入る前、外遊びの前後、運動会練習の前後、下校時にバスに乗る前など、ここを通る時に必ず消毒します。もちろん、水道でアルボースを使った手洗い、うがい、教室入り口でのアルコール消毒なども行います。換気、健康観察や検温、運動時以外のマスク、黙食は、緊急事態であってもなくても基本の感染対策です。

保健の先生は、毎日昇降口に立って子どもたちの消毒を呼びかけたり、健康観察カードを忘れていないか体調はどうかなどの声をかけたり、教室を回って子どもたちの様子を見たりしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう!

子どもたちが登校してきました。運転手さん、毎朝ありがとうございます。今日は1時間目に全校で開閉会式、2時間目は低学年のダンスの練習を行います。高学年の子どもたちは、今日もきっと、放課に一輪車演技の自主練習をすることでしょう。体操服で子どもたちが登校してきました。最近、朝は少しひんやりするので、上着を着ている子の姿も見かけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 休み明け集会 書き初め(午前) 下校15時5分
1/10 (休)成人の日

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応