★花いっぱいのうるおいのある学校づくり 花いっぱい運動

前期が終わります

おはようございます。今日はお子さんが前期の通知表を持って帰ります。本当なら、前期は11日(月)まで、後期は12日(火)からですが、早めに通知表を渡して月曜日の集会で「後期もがんばろう」というお話をします。

これからの季節、ぐんぐん気温が下がってきますね。空はうろこ雲。週末の天気は下り坂のようです。今日も元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

お忙しい中、ご指導をありがとうございました。子どもたちにとってすてきな出会いになりました。またぜひ巴ケ丘に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

良い表情です

プロの方のご指導はすごいです。「腰ピン」!ご指導のおかげで、座る姿もみんな見違えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い表情です

今日の走り方教室の後半部分の様子です。良いフォームにびっくり!そして、良い表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アマゴの放流(夕方のニュース)

夕方のニュースでアマゴの放流の様子が流れました。インタビューも上手にお話できましたね。アマゴは今頃、元気に泳いでいるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アマゴの放流

放流の様子は、東海テレビの「ニュースOne」と、CBCの「チャント」で今日放送予定だそうです(いずれも夕方の番組です。放送予定が変更になることもあります)。何人かの子がインタビューを受けました。ドキドキしましたね。上手に言えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アマゴの放流

東海テレビとCBCが取材にきてくれていました。カメラマンさんは川の中に入って取材。大変ですね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アマゴの放流

子どもたちは、たらいに入ったアマゴに触れたり、エサとしてもらった刺身をアマゴの口に差しだして食べさせたりしていました。体をつかまれて刺身をもらっていたアマゴは、ちょっと困ってエサを食べるどころの騒ぎではなかったかもしれませんね(アマゴさん、ありがとうございました)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アマゴの放流

午前中、低学年が学校下の巴川(野原川、巴川、大桑川が交わるところの野原川寄り)でアマゴの放流をさせていただきました。昨年度と引き続き、巴川保全会の方々が企画してくださったもので、1,2年生の子どもたちがアマゴについて学び、魚を川に放流しました。

始めに巴川保全会の方のお話を伺って、アマゴについての説明を聞きました。それから、たらいや飼育ケースに入れられたアマゴを観察したり、アマゴに触れて感触を確かめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

走り方のご指導を受けている様子です。後半の、実際に子どもたちが走っている様子は、また写真とともにアップしたいと思います。

校長室で一緒に写真を撮っていただきました。10数年前に一度、青戸さんにお目にかかったことがあります。当時、私が勤務していた中学校で教えた子が、中学校卒業後、青戸コーチに出会ってぐんぐん記録を伸ばし、オリンピックに出場しました。その子が母校訪問をした際のテレビ取材でお会いしました。当時と変わらず、とても素敵な笑顔の青戸さんでした。

青戸さんが現在指導をしてみえる中京大学で、11月に子どもたちを対象としたスポーツイベントが開かれるそうです。サッカー、陸上、水泳などなど、いろんな競技に参加できます。3年生以上の子どもたちにチラシをいただきました。今日子どもたちがチラシをお家に持って帰りますので、お時間があれば親子でぜひ参加してみてはいかがでしょうか。とても楽しい休日になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

青戸さんに御指導いただいている様子です。運動の基本は、テクニックの前に、まずは基本的な姿勢や柔軟性だということが分かりました。走る前のトレーニングもとても参考になりました。先生たちも興味津々、子どもたちと一緒にトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り方教室

午前中に元オリンピック選手の青戸慎司さんにお越しいただき、3年生以上の子どもたちが走り方の指導を受けました。青戸さんは短距離の選手としてソウルとバルセロナの2大会に出場するとともに、長野オリンピック(冬季)にもボブスレーの代表として出場されているスーパーすごい方です!

どんなにすごい方かと言うと…
・夏と冬のオリンピックに出場した日本人選手は今までに5人だけだそうです。そのうち男子選手は2人だけで、青戸さんは日本人の男子選手で初めて夏冬両方のオリンピックに出場された方です。
・22歳の時に100mで10秒28(当時の日本新)の記録を樹立!1988年のことです。当時に比べて今は、競技場のトラックやスパイクの素材などが格段に良くなっていますので、当時のこの記録が、いかにすごいことだったか想像できます。

子どもたちを惹きつける指導法で、姿勢の保持、腕の振り方など、速く走るコツをとても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちはとても張り切って練習し、とても喜んでいました。こんな機会はめったにないです。巴ケ丘の子どもたちの中から、将来のアスリートが育つかもしれませんね。

また機会に恵まれましたら、ぜひ巴ケ丘でご指導いただけると嬉しいです!お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが帰ったあとで

運動会の翌日、子どもたちが帰ったあとの校内風景です。コツコツと作っていた修学旅行のパネルの仕上げをして、昇降口に飾る先生たちの姿です。次の日、子どもたちはこのパネルを見て喜んでくれるかな?という思いで作業をしました。修学旅行、必ず必ず晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次は修学旅行!

おはようございます。秋風が吹く朝です。半袖では少しひんやりする季節になってきました。運動会が終わり、次は修学旅行です。コロナ禍で2年連続、下山地区の3つの小学校が連合で行く修学旅行は見送りになりました。本校は、子どもたちに希望を聞いて、今年も海での修学旅行になりました。お天気がよければ夜の浜で花火をしたりします。昨年度キャンプに行けなかった6年生の子どもたち。2日目は、去年キャンプ中止でできなかったカレー作りも活動プログラムに入っています。

どうかどうかお天気になりますように!ありとあらゆる天気予報と毎日にらめっこをしています。運動会に引き続いて、先生たちから子どもたちへの「愛情パネル」のサプライズです。デザインは「海」。あとはお天気です。とにかくとにかく晴れますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Tボール

5時間目、5,6年生が運動場で体育の授業をしていました。今日はTボール。柔らかいボールを使った野球のようなゲームです。1学年7名しかいませんので、学年の子どもたちだけでは野球はできません。体育と音楽は、2学年合同で行っています。校長室まですごい歓声が聞こえてきました。

23対24!とても野球のスコアとは思えない高得点の接戦ですが、大盛り上がりの試合でした。運動会の疲れもなく、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び

昼の時間を使って、運動委員の子たちが全校遊びを企画してくれました。子どもたちは秋空の下で歓声をあげながら走り回っていました。青空にひこうき雲、今日も良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前のビブス

運動会で子どもたちが使ったビブスが保健室前のテラスに干してありました。保健の先生に感謝です。キンモクセイの花が満開です。キンモクセイは桃のようなおいしそうな匂いがします。秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察

子どもが使っている遮光板を借りて、太陽をのぞいてみました。下の2枚の写真は3年生の男の子が撮ってくれました。太陽もかげもくっきり、今日は絶好の観察日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の観察

3時間目、3年生が運動場で理科の観察をしていました。方眼紙と鉛筆、太陽を見る遮光板、方位磁石を使って太陽の位置とかげの向きや長さを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の観察

5年生の子どもたちがタブレットを持って外に出てきました。理科の観察です。つぼみの状態のアサガオからピンセットでおしべを抜き取って袋をかぶせ、種ができるかどうか実験しました。その結果をタブレットで撮影していました。写真からどんなことがわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 休み明け集会 書き初め(午前) 下校15時5分

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応