そめものをしよう(特別支援 6月2日)和紙を四角や三角に折りたたみ、出来上がった角に色水を染み込ませました。白い部分が残っても、染めた色が重なっても素敵です。様々な色や模様ができあがり、とても面白い作品が出そろいました。 みんなの作品を鑑賞し合うときには自然と拍手がうまれ、自分の作った作品が認められるうれしさを感じることができました。 かたちうつしをしたよ(算数) 1年生 6月1日書写の授業の様子(3年生 6月2日)
3年生になり,毛筆での習字を頑張っています。まだまだ慣れず,手や顔に墨がついて黒くなってしまう子もいますが,一生懸命練習しています。
メダカの観察(5年 6月1日)屋外での活動時のマスクについて学校では、新型コロナ感染への対応のため、マスク着用を原則としてきましたが、熱中症への対応も同時に進めていく必要があります。子ども達には、屋外での活動(体育、外遊び、登下校など)では、マスクを外してよいことを話していきます。本格的な真夏の到来までに体力をつけていく必要もあります。各家庭においても、お子さんへの声掛けをお願いします。 ・毎朝、朝食を食べましょう。 ・十分な睡眠をとりましょう。 ・屋外での活動時は帽子をかぶりましょう。 朝、体調が心配な時は健康観察表で担任までお知らせください。 よろしくお願いします。 学校のまわりをたんけんしたよ(2年 5月28日)
生活科の授業で、学校のまわりを探検しました。公園,交流館,子ども園などたくさんの施設の横を通ります。環状線の電車も見ることができました。梅の木公園に着くと、梅の実を見つけたり、虫とりをしたりして楽しみました。学校のまわりにある素敵なものを,たくさん発見することができました。
夢の教室を行いました(5年 5月25・26日)学習用タブレットを持ち帰ります(6年生 5月26日)また,明日テストファイルを持ち帰ります。日頃の学習への取り組みをご確認ください。 イメージをふくらませて(4年 5月26日)
図画工作科の授業では,「コロコロガーレ」という作品に取り組んでいます。ビー玉の転がり方を想像して,紙をトンネルのようにしたり,ビー玉が外に転がらないように柵を作ったりしました。どんな作品になるのか楽しみです。紙コップや洗濯ばさみなど,家庭でのご準備ありがとうございました。
こすりだした かたちから(特別支援 5月25日)今回,図画工作科では,クレヨンを使った造形活動をしました。カゴの他にも,教室の掲示板やグレーチングの網目,体育館テラスの床など,表面がデコボコしているものの上で紙をクレヨンでこすると,面白い模様がでてきました。浮かび上がってくる模様の面白さに,みんな夢中になってこすっていました。集めた模様を切り取って,画用紙にはりつけたら自分のオリジナルの作品のできあがりです。偶然できあがる形や模様から想像する楽しさを味わうことができました。 タブレットを使った音楽の授業(3年生 5月18日)
一人一台配られたタブレットを使って,音楽の勉強をしました。画面に出た鍵盤を使って,クラス全員で合奏をしました。「タブレットでピアノができるの!」と,子どもたちは驚きながらも,楽しそうに授業を受けていました。
5月21日(金) 大雨への対応について本日は、通常通りの日課で授業を行います。 なお、すでに下校をした児童につきましては、自宅学習でも再登校でも構いません。いったん登校した児童については、出席扱いとします。 教室をのぞいてみると(4年 5月20日)
4年生の教室をのぞいてみると,どのクラスも意欲的に学習をしていました。1組では,算数の授業を少人数で行っていました。クラスの人数が半分になると質問もしやすかったり,授業がよく分かったりします。2組では,理科の授業で4月から変化した自然のものはあるか考えていました。3組では,オンライン朝の会のための練習をしていました。雨の日が続いていますが,どの子もがんばって学習に取り組んでいました。
オンラインで朝の会(特別支援 5月19日)この時,教員は教室にはいません。実は,隣の教室から画面を通してみんなと朝の会を行っていたのです。さらに,先生から届けられた健康観察カードに,自分の健康状態を記して提出するまでをすべてオンラインで行いました。子どもたちは興味津々で活動に取り組むことができました。今後更にタブレットを活用した活動を進めていきます。 サツマイモの苗さし,ケナフの種まき(5月14日 特別支援)サツマイモの苗の植え方は,うねに沿って水平に,寝かせるようにさしていきます。葉の付け根あたりから新しい根が生えるためです。一見すると「倒してさしても大丈夫なの?」と思いますね。子どもたちは興味津々で植え方を学んでいました。その後,すぐに外に出て,学んだことを思い出しながら植えていきました。「早く大きくなってほしいね。」という声が聞こえ,成長を楽しみにしているようです。これからしっかり世話をしていきます。 学校案内 (2年 5月17日)ちょきちょきかざりを作ったよ(1年生 5月14日)「きれい!」「こんな形できたよ。」「ティラノサウルスの口みたい。」など,子どもたちはどんな形ができるのかワクワクしながら活動していました。 おおきくなってね(1年生 5月14日)
自分の植木鉢に土をそっと入れ,あさがおの種を蒔きました。子どもたちは「大きくなってね!」「元気に育ってね!」と声をかけながら,水をたくさんあげていました。
初めての真夏日(5月14日)
天気予報によると、名古屋地方は今年初めての真夏日(最高気温30度以上の日)になると予報されていました。10時30分現在、梅坪小学校での気温は28度です。これから午後にかけて、さらに気温は上がりそうな様子です。
学校では暑さ指数(WBGT)を参考に、屋外や屋内の活動の可否を決めています。同時刻のWBGTは注意レベル(24.8)でしたので、子どもたちは体育を行ったり、外で遊んだり、いっぱい汗を流して活動しました。屋外の活動時は、途中、給水の時間を設定しています。 これから暑くなる季節を迎えます。大切なことは、 「本格的な夏を迎えるまでに体力をしっかりつけること」 「毎日の食事を欠かさずとること」「十分な睡眠をとること」の3点です。 学校では決して無理をさせないように指導を進めます。ご家庭でもお子さんの食事や睡眠にはご注意していただき、熱中症への対策を講じていきます。ご協力をお願いします。 写真1:環境省熱中症予防サイト ホームページより 写真2:しっぽとり(体育 1年生) 写真3:途中で給水 初めてのオンライン朝の会にチャレンジ2(5月14日)まだ機械操作に不慣れな子どもたちと職員ですが、いろいろなことができるタブレットですので、全校体制でチャレンジしていきます。 写真4:今日一日の予定を画面上で確認しました。 写真5:友達からの連絡を画面を通じて聞きました。登場した友達は廊下からの遠隔オンラインです。 |