持久走大会の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年や走る場所がいろいろ混在しますが、ご容赦ください。 持久走大会の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きっと励みになります! 持久走大会の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスを回ると、「作戦を考えてきた!あのね・・・」と教えてくれる子、「なんか、どきどきしている」と訴える子など様々ですが、みんな頑張る気持ちがあることが伝わってきました。 開会式の後、学年ごとにスタートします。 児童生徒・保護者向けイベント啓発情報
市役所から、児童生徒・保護者向けイベント啓発の情報が配信されています。
タイムリーな話題が掲載されていますので、ぜひご覧ください。 児童用のタブレットでも、ホーム画面の「まなびリンク」>「行きたいイベントを見つけよう」から見ることができます。 ここか→https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/gakkou... ![]() ![]() 12月13日の様子20![]() ![]() ![]() ![]() 本日、「いしがせ」を配付しました。 ぜひ、カラー版でもご覧ください。 こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="140927">いしがせ 17</swa:ContentLink> なお、「いしがせ2号」に掲載しているパスワードが必要です。お忘れのときは、学校にお問い合わせください。 また、今までの「いしがせ」も掲載しておりますので、あわせてごご覧らんください。 12月13日の様子19![]() ![]() ![]() ![]() 明日も、元気に会いましょう。 12月13日の様子18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さん、さようなら。 気をつけて帰ってくださいね。 12月13日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るさと暖かさを調べている様子です。 これからの季節、明るくて暖かく、換気がよい教室になるとよいですよね。 学んだことを生かせるでしょうか。 12月13日の様子13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の教室から外を見ると、1年生が走っていました。 最後のひと踏ん張りでしょうか。 12月13日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを活用すると、図形の学習はやりやすいなと感じます。 12月13日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() 乾電池の仕組みやソケットの仕組みにつながる学びになることを期待しています。 12月13日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、豆電球1こ、導線1本、乾電池1こ で、あかりをつける挑戦です。 「え〜〜 つかない」と、悪戦苦闘!?するなか、ついに「ついた!」という声が。 その瞬間、「えっ?」と確かめたくなる子どもたち。 気持ちがのっていることが伝わってきました。 12月13日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() わたまるは、今日も元気でした。 |