6月3日(月)の下校時刻は15:30です

6月の生活目標と保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になり、生活目標と保健目標がかわりました。最近ケガが多いので、落ち着いた生活をして、時間を大切にすることと、虫歯に気をつけるなど、健康管理ができるよう指導しています。

教育協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日予定していました「教育協議会」は、残念ですが紙面開催としました。委員の方に、学校経営方針や地域学校共働本部についてのご意見を伺いながら、地域に開かれた学校経営に努めます。

保見の日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの生徒があいさつ運動をしています。

技能教科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科、美術の授業の様子です。実物や資料を使って視覚化しています。

提出物

画像1 画像1
画像2 画像2
各教科の提出物がたくさんあります。

図書館の利用

画像1 画像1
図書館司書の方が、本の貸し出しをしてくださいます。

各教科の提出物

画像1 画像1
各教科の提出は、先生方が点検をします。

テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの問題について、解説を聞いてやり直しをします。

テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの解説を聞いて、間違えたところをやり直しています。

生活スタッフによるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、保見の日です。(3日)朝から生徒たちが元気なあいさつで迎えます。とても気持ちがいい朝です。

6・7月の部活予定表

タブレット持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、タブレットを持ち帰って、リモートで確認しています。

制服のブレザー化について

画像1 画像1
画像2 画像2
1階の廊下に、制服の見本を展示しています。近日中に、生徒の投票を行います。

保健室前の掲示板

画像1 画像1
保健室前の掲示板には、思春期の心と身体についての資料が掲示されています。

スタッフ会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉スタッフは、ペットボトルキャプを整理しています。学級のリーダーたちは、修学旅行の計画やボディパーカッションの準備をしています。

スタッフ会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、スタッフ会です。活動について話し合っています。保健スタッフは、愛メッセージ週間の取り組みについて準備をしています。広報スタッフは、放送の仕方を教えてもらっています。

保中ノート

画像1 画像1
生徒たちは、毎日、保中ノートを書いています。先生方は、コメントを書いてこたえます。

級訓

画像1 画像1
画像2 画像2
級訓と学級目標を作っています。完成した級訓は教室に掲示します。

紫陽花

画像1 画像1
校内の紫陽花が咲き始めました。

制服のブレザー化に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ポロシャツを導入したことに続いて、制服のブレザー化に向けて準備を進めています。業者によるプレゼンを行いました。PTAの役員さんにも来ていただきました。今後導入に向けて、小学校とも連携して準備を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他