11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

ミシンボランティアさんから教わったよ(5年生)

5年生の家庭科では、地域のミシンボランティアさんから、ミシンの使い方を教わりながらエプロンを作っています。今日は裁断した布の端を折り曲げ、返し縫いをしながらミシン掛けを行いました。最初、どこに針を差したらよいのか、ボランティアさんに聞きながら、丁寧に進めていました。
画像1
画像2
画像3

外部講師から書き初めのこつを教わったよ(6年生)

豊田市書道連盟から派遣された外部講師が来校し、4・6年生を教えてくださいました。6年生の書き初めは、「三河の城」と書きます。子どもたちは、4文字の間隔をお手本通りに書く練習を2人一組で行いました。まず、「三」を全員が書き、となりの子と用紙を交換して「河」を書きました。それを2回繰り返して4文字を完成させ、「お手本通りの間隔で書けているか」を2人で点検しました。子どもたちは、文字の間隔を意識して、バランスよく書くことが大事だと、学んでいました。
画像1
画像2

「みみずのたいそう」楽しいよ(1年生)

1年生の国語では、「みみずのたいそう」という詩を学習しています。
「ぴんぴこぴん」というフレーズに合わせて、身体表現をしていました。
すごく楽しそうに体を動かしながら、詩をみんなで朗読しました。
画像1
画像2
画像3

温めると水の体積は?(4年生)

4年生の理科では、温めたときの水の体積の変化を実験して調べました。
試験管に入れた水を温めると徐々に水面が盛り上がっていく様子をみて、「おー」と声が上がっていました。
じーと結果を見つめる目が真剣でよかったです。
画像1
画像2
画像3

バランスよく食べようね(3年生)

3年生では、栄養教諭を迎えて「食に関する指導」をしました。
「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」という題で、3つの栄養素の食べものについて学んだあと、バランスよく食べる作戦をたてました。
「三角食べをする」「きらいなものでも一口食べる」など3年生なりの前向きな意見がだされました。
画像1
画像2
画像3

図を使って考えよう(2年生)

2年1組では、算数科「図を使って考えよう」の研究授業を行いました。
学習用タブレットに示されたテープ図を使って、たし算やひき算の問題づくりをしました。
みんな頭をひねりながら、一生懸命に問題作りにチャレンジすることができました。
画像1
画像2
画像3

学校だより第25号

学校だより第25号を掲載しました。
ご覧ください。
画像1

教育相談始まりました

6日(月)より、第2回の教育相談期間が始まりました。
日課を変更して、毎日30分間ずつの教育相談の時間に、教育相談アンケートをもとに担任と教育相談を行います。
待っている間、クラスの子たちは、担任から指示のあったドリルなどの自習をして待っています。
画像1
画像2
画像3

ミニチュア贈呈式(5年生)

トヨタ自動車による企画「こども乗り物デザイン展」では、優秀賞になったデザインをトヨタ自動車の方がミニチュアを作り、展示をします。
今日は、優秀賞になった子の作品のミニチュアの贈呈式がありました。
さすが、トヨタ自動車。デザインを細部までこだわって見事なミニチュアを作ってくださいました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ作り教室の準備をしたよ(2年生)

2年生は、生活科で1年生を招いて「おもちゃ作り教室」を開くために、準備中です。
昨年やってもらったことを思い出しながら、少しでも1年生の子たちが分かりやすく楽しめるように準備を進めていました。
うまくいくといいね。
画像1
画像2
画像3

サンタ図書館祭りだよ(図書委員会)

今週から図書委員会の企画で「サンタ図書館祭り」が始まりました。
期間中に借りた本のジャンルでスタンプをもらい、ビンゴになったらオリジナル図書カードがもらえるという企画です。
子どもたちは、毎回このオリジナル図書カードを楽しみにしていて、ゲットするためにたくさんの子が図書室に来て、本を借りていました。
画像1
画像2
画像3

赤い羽根募金ありがとうございました(福祉・美化委員会)

福祉・美化委員会では、各教室を回って、赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。
職員室にも来てくれました。早速、教頭先生が協力をしました。
事前のポスター作りから呼びかけまで、福祉・美化委員会の子たちが活躍しました。
画像1
画像2
画像3

「ピカッとわたるくん」の説明を聞いたよ

地域の方が要望を出して、豊田市が「ピカッとわたるくん」を貝津町の横断歩道に設置してくださいました。今日は、市役所や猿投支所の方、地域の方が多数来て、「ピカッとわたるくん」の使い方を教えてくださいました。子どもたちは一人一人、ボタンを押してピカッとわたるくんを点灯させ、安全に横断歩道を渡っていました、
画像1
画像2
画像3

日光の進み方を調べたよ(3年生)

3年生の理科では、太陽の光を学習しています。
今日は、晴れたので外に出て実験をしました。
鏡にではね返した日光の進み方を調べました。
この学習は、晴れていないとできないのでタイミングが難しいです。
画像1
画像2
画像3

学校を福祉の目で見て見よう(5年生)

5年生の総合的な学習では、福祉の学習を進めています。
先日受講した「高齢者疑似体験」を受けて、「学校で高齢者が困りそうな場所」を探しました。
「ここは扉が重いよ」「段差があったつまづくかも」など場所を見つけては、タブレットで撮影をしました。体験をしたので具体的なイメージがつかみやすいようです。
このあと、学級に戻ってお互いに探した場所を共有をするそうです。
画像1
画像2
画像3

人権の大切さを考えたよ(4年生)

 4年生の人権移動教室では、講師の方と人権の大切さを考え、学びました。
最初に、いじめを題材にしたDVDを視聴し、場面ごとにどうすればよかったのかを考え、発表しました。

 4年生の子どもたちは「いじめはしてはいけない」「もしいじめのことで悩んだら、親や友だち、先生に相談する」「いじめを見て、笑っていることもいじめていることと同じ」「もしいじめを見かけたら、DVDで学んだように、いじめをなくす作戦をする」などと発表していました。
画像1
画像2
画像3

人権の大切さを学んだよ(2年生)

 12/4から人権週間に入るのを前に、人権擁護委員や市役所市民相談課のみなさんを講師にお招きして、2年生で人権移動教室を行いました。
 絵本「ぼくのきもち、きみのきもち」をスクリーンに投影し、講師のみなさんの朗読を聞いたり、役割演技を見たりして、いじめられた主人公のきもちや、いじめた相手の気持ちを考えました。
 お話を聞いて子どもたちは、「自分にいやなことがあったからって、友達をいじめてはいけない」「相手の気持ちを考えることは大事」などと、発言していました。
画像1
画像2

習字の先生から教わったよ(1年生)

1月に行われる書き初め大会に向けて、どの学年も12月から練習に入ります。今日は、豊田市書道連盟から派遣された外部講師が来校し、1・2年生を教えてくださいました。1年生の教室では、全員がお手本をていねいに鉛筆でなぞり書きをした後、黒板に書いた4つの「白」のうち、どれが美しい形かを考えました。「横の方がたてより長い」など、美しい字の書き方のこつを学んでいました。
画像1
画像2

ランニングデーがんばったよ(5、6年生)

3時間目は、5、6年生で7分間走です。
さすが、高学年の部は、走りが違います。どの子もほとんど歩くことなく完走して、大変立派でした。
筋力と気力が伴っていないとできないことです。成長を感じました。
平日にも関わらず、多くの保護者にご参観いただきました。子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ランニングデーがんばったよ(3,4年生)

2時間目は、3、4年生で6分間走です。
11月上旬より、ランランタイムや体育の授業、自主練習などで練習を重ねてきました。
マラソンカードが100周に達した子も何名かいるようです。
どの子も走り始めよりも随分安定した走りができるようになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業 〜1月6日
12/29 学校閉庁日(〜1/3)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応