「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

11月30日 5年生 トヨタ自動車 オンライン授業

 5年生は、社会科「くらしを支える工業生産」の大単元の中の「自動車をつくる工業」の学びを深めるために、トヨタ自動車オンライン授業に参加しました。

「トヨタのクルマができるまで」の資料を基に、組み立て工場のDVDを見ました。アンドン・らくらくシート・看板方式など様々な工夫が分かりました。地球の環境にやさしい車の開発は、わたしたちの未来を守るためだと理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年生 百科事典の使い方

 毎週火曜日に勤務してくださる学校図書館司書さんに、「百科事典の使い方」を教わりました。

 知りたいことが説明されているページの見つけ方を知り、実際に事典で調べてみました。ポプラディアは12冊の分冊に分かれていて、24500もの項目が載っています、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 きらめき賞受賞者

4年生です。

仲間のために、思いやりある行動がとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 29日 3年1組 算数科TT研究授業

 3年生で副担任の専科の先生による算数科研究授業がありました。

 分配法則への導入である特設単元「式と計算」を、担任の先生と一緒に行いました。

 3年生は授業ノートの作り方が上手です。課題の問題をきちんと書いて、意図を把握し、図で考え方を表しながら、立式しました。丁寧な文字で書かれたノートは、本時の振り返りにも役立ちます。授業のまとめとして「算数日記」を書き、今日の学びや、次やってみたいこと等学習のつながりを意識することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 文字探しウォーキング 1

 第3回文字探しウォーキングが開催されました。

 今年も、家族そろっての参加、仲良しさんの参加など、思い思いにふれあいを楽しみながら歩いてくださいました。

ご協力ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 文字探しウォーキング 2

この企画は、301通り町づくり実行委員会が3年前から始められ、昨年より野見小PTAも共催するようになりました。

各施設や店舗の温かなご支援に支えられています。

また、手作り品バザーの品物は、とても丁寧に作製してあり、毎年のバザーで好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 きらめき賞受賞者

6年生です。学年の仲間や下級生からだけでなく、先生からも頼られています。

中学校生活も楽しみにしているそうです。
画像1 画像1

第3回文字探しウォーキング & バザー が 11月27日に開催されます

 11月27日(土)に 文字探しウォーキング & バザー が 開催されます。

 野見小PTAが 301通り町づくり実行委員会に協力して、準備をしてきました。

 先日、文字探しウォーキングの台紙を各児童に配付しました。晩秋の健康づくりに、家族で301号線周辺を歩いてみませんか。町のステキが発見できることでしょう。どのお店から回っても構いません。午後1時までに、体育館テラスで景品を受け取ってください。お得な情報もある「紹介誌」は、受付にて配布します。昨年募集したウォーキングマスコットが多数掲載されています。

 体育館では、午前10時から正午まで 学校生活で使用する手作り品のバザーを行います。ぜひ、ご利用ください。体育館では、マスクの着用をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 人権移動教室 1

 人権移動教室が、1年ぶりに開催されました。1時間目は、4年生が参加し、5・6年生は、同じDVDを教室で視聴しました。

 人権とは、全ての人が持っている「幸せに楽しく生きる権利」です。もちろん他人の権利をじゃましてはいけません。

 DVD「ことばの暴力」では、人の言葉は他人の心を引き裂くナイフにもなるという内容でした。「美しい言葉は、花や人を育てるんだよ。」という主人公のおばあちゃんの言葉が心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 人権移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は、2年生です。1年生と3年生は、教室で同じDVDを視聴して、勉強しました。

DVD「みーつけた」では、だまっていたら誤解されるよと友だちを元気づける転校生と人の嫌がることでも黙って引き受ける優しい女の子のお話でした。

「みんなで一緒になって、相手の気持ちを考えることができてよかった」との感想が出て、お話をしっかりと受け止めてくれたと人権擁護委員の方も喜んでいらっしゃいました。

 ところで、人権クイズの答えは分かりますか?

1 ヘルプマーク:外見からは分からないけれど、支援や配慮が必要なことを表しています。

2 クローバーマーク:体の不自由な方が車の運転をしているので、周囲の運転手は割り込みなどをしてはいけない。

3 点字ブロックの警告ブロック:とまれの合図

これらのマークは、全て思いやりの心から作られています。

11月26日 人権移動教室 3

 SOSミニレターは、おうちの人や先生、友だちにも言いたくない困りごとを 人権擁護委員さんが一生けん命考えて下さる仕組みになっています。いつでも出せるので、机の引き出しにでも、大切にしまっておきましょう。

 4年生も2年生も姿勢よく集会に参加できました。最後の挨拶の人たちも立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 きらめき賞受賞者

4年生です。心を込めて、仲間やクラス、学校のために働いてくれます。

5年生に進級するのが楽しみです。
画像1 画像1

11月25日 書初めボランティアの先生のご指導

 今年も、書写ボランティアの先生から、3年生から6年生が 書初めのご指導を受けます。

 3年生「げんき」

 4年生「花さく里」

 5年生「春の足音」

 6年生「三河の城」

日本の伝統行事「書き初め」で、毛筆の上達を願い、心新たに新年の抱負を持ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 6年生 ペップトーク入門講座

 6年生は、「ワクワク人間関係プロデューサー」にお越しいただき、元気・活気・勇気を与えるトーク術「ペップトーク(PEP=元気づけるという英語)」を学びました。

ペップトークとは
・ポジティブな言葉で
・相手の状況を受け止め
・ゴールに向かった
・短くてわかりやすい
・人をやる気にさせる言葉がけ
です。今日は、子どもたち同士で、もっと仲良くなれる言葉の使い方を考えました。

ペップの反対は「プッペトーク(日本ペップトーク普及協会の造語)」。ネガティブで、相手のためを装い、ゴールは無視して、やる気をなくさせる残念トーク。プッペを意識することで、ペップトークをどのように発するか、見えてくるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 24日 きらめき賞受賞者

係の仕事をきちんとやりとげる1年生 と

友だち思いの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 季節のうつろい

 校庭の植物、小鳥、虫たちは、子どもたちに、四季の移り変わりを教えてくれます。冬がやってきます。寒くなりました。ご自愛ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 学校訪問研究授業

豊田市教育委員会による学校訪問が行われました。

野見小学校の取り組みを説明し、さらによりよい学校にするために、指導いただきました。

各クラスの授業の様子は、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 2年生ものづくり体験

 今日は、前回と別のクラスが、ものづくり体験をしました。「コップかえる」と「カスタ犬」です。

 紙コップに糸を着けて、ぐるぐる回すと、カエルのような音が出ます。また、牛乳パックとプットボトルのふたでおもしろいカスタネットができます。

 手づくりおもちゃと手づくり楽器、身近なもので楽しく作って遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 第2回PTA奉仕作業

 第2回PTA奉仕作業が行われました。グランドの除草や溝そうじ、校舎1階部分の外側の窓そうじなど、児童にはなかなかできない作業をしていただきました。

 早朝よりのご参加、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 きらめき賞受賞者

6年生です。

下級生思いのやさしいお姉さんたちです。

もう一度、みんなでソーランを踊りたいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/17 個別懇談会 (希望制)
12/20 個別懇談会 (希望制) 予備日
12/23 休み前全校朝会

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他