10月13日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音を合わせる楽しみが感じられるとよいと思います。 音楽室をで出ると、廊下に読書感想画が掲示されています。 これは、図書館司書の方が、今までの感想画コンクールの作品を飾ってくださったのです。 カレンダーの再利用だそうで・・・ありがとうございます。 10月13日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに練習中のようです。 10月13日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさを計って、机が出口から出せるか調べていました。 紐を使って、「だめだ。出ない!」と考えたあと、実際に確かめました。 やっぱり出ませんでしたませんでした。 大正解です。 ところが、このあと、「たてにすれば出るよ」とさらりと言ってのけた言葉がかわいかったです。 その通りです。たてにすれば出ますよね。 10月13日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表者の方を見て、聞くこともできます。 2年生のみなさん、黒板に書いてあるところがみんなの素敵なところだと感じてくれたようですよ。 そして、この後もたくさん意見が出たと思います。 10月13日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と聞かれると、みんな一斉に手を挙げました。うれしい瞬間でした。 そして、それを1年生の子もまねしようとしていました。 10月13日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなビデオを見ているのでしょうか。 それは…2年生の算数の勉強の様子でした。 関わりの深さを感じました。 10月13日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティアの方は、随時募集しています。 どうぞ、いつでも学校にご連絡ください。 10月13日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言中は出来なかったので、久しぶりです。 10月12日の様子19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子18![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞くところによると、3年生の時に交流館祭で購入した経験がある子がいるのだそうです。作りたいという念願が叶ったので、喜ぶ子どもたちでした。 10月12日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹細工クラブでは、今日は、弓矢を作るそうです。 10月12日の様子15![]() ![]() ![]() ![]() 本番のファイヤーの火の大きさなどは、だれも予想がつきません。 もしかしたら、もっと友達と離れて踊ることになるかもしれません。 でも、練習を積んできたので、どの子も覚えていました。 あとは、思いっきり全身で表現する大胆さがあれば、もっともっと見ている人に気持ちが届くのではないかな? 10月12日の様子14![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教室で、ファイヤーの出し物の練習中でした。 真ん中に置かれた赤いかごが、ファイヤーの火の設定です。 進行役の子の言葉で始まります。 10月12日の様子13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |