【イベント・啓発情報】学校メール及び紙チラシの廃止について
9月1日付で、豊田市教育委員会より
↓のような文書が出されました。 【イベント・啓発情報】学校メール及び紙チラシの廃止について 本日9月8日にも、メールで【イベント・啓発情報】が 配信されています。文書に示してある通り 9月15日(水)より、この配信や紙チラシでの 配布が廃止されます。 代わりに、学校の一人一台学習で使用している タブレットの「WE LOVE とよた」から リンクして情報を見ることができます。 毎週一度は、家に持ち帰るようになりますので、 その折にご覧ください。 子どもたちも直接見ることができる利点が あります。 3年国語「慣用句を使おう」「ねこの手もかりたい」「道草を食う」を調べながら、元の言葉の意味とは違う新しい意味に面白さを感じていました。他にはどんな慣用句があるでしょう。どんどん調べてみよう。 4年図画工作科「環境ポスターを描こう」2年図画工作科「くしゃくしゃくしゅをつくろう」5年理科「植物の実や種子のでき方」オンライン授業の練習2〜6年生は、昨年度に行っていますが、今週中に全学級で復習します。 大学生による学校体験活動写真 左:1年 中:2年 右:5年 求められている力特に算数で誤答や無回答の多かった問題を中心に、どのように解答を導き出すかのを一緒に考えました。これまでの単元テストとは異なる出題に戸惑った子どもたちも多かったようです。解説を聞いて「そういうことか」とつぶやいていました。 本日、結果が記された個人票を持ち帰ります。これからの学習の参考にしましょう。 9月2週目が始まりました。
先週は3日間だけでした。
それも、毎日5時間での生活 でした。 今週は1週間、6時間授業も 始まります。生活のリズムを 整えて、元気に過ごしましょう。 あさがおを運んでいただき、ありがとうございます。
1年生の保護者のみなさまへ
8月31日に学校メールでお願 いしました。アサガオを学校に 持ってきていただきありがとう ございます。 「9月10日(金)までに」と お願いしましたが、天候や仕事 の都合で、よい日にお運びくだ さい。 家で大切に世話をして、子ど もたちも、成長を観察していた ことと思います。 今後、種を取ったり、様子の 変化を観察したりします。 まだ、いくつかの鉢で、花が 咲いているところが見られます。 オリンピック、パラリンピックが閉幕しました。
昨日9月5日でパラリンピックが
閉幕しました。 世界のいろいろな国々が参加して スポーツで競い合いました。 世界には、多くの国があり、それ それの文化があります。みんな平和 に、仲良く協力して発展していき たいです。 上の写真は、平井小学校の北舎の 階段です。外国語科での学習で掲示 してあります。 正門の修理が終わりました。しまったので、しばらくロープでくく りつけていました。 途中までしか閉まりませんでしたが、 これで修理が終わったので、元通り です。よく開け閉めする門なので、 優しく扱ってください。 バスケットゴールが破損しました。安全のため撤去してあります。学校開放の管理人さんから連絡が 入りました。8月30日には、すで に破損していました。 体育館後ろの南側のゴールです。 危険なので、入らないように柵を しておきましたが、市の担当者が来 て、倒れてくる危険があるので、撤去 しました。 しばらく不便ですが、安全のため です。ご理解ください。 きれいに手を洗えているのかな1特殊な光に反応する薬を手につける、2いつも通りに手を洗う、3手洗いチェッカーで確認する、の順で行いました。手洗いチェッカーをのぞき込む子どもからは「えっ〜」「やばい」などのつぶやきが聞こえました。 きれいに洗えていると思っていた子どもたちは、指先や手のひら、手首の洗い方が不十分になりやすいことを身をもって学ぶことができました。 キューピー工場のオンライン見学画面越しでスタッフの方が、丁寧に教えてくれました。一日に作られるマヨネーズやドレッシングの本数、その材料で使われる卵の数を聞いて、子どもたちは驚いていました。 お土産として、マヨネーズとキューピーのマスコットをいただきました。 共働本部だより62号(9.1発行)ハートフルタイム(教育相談)を行っています5月に続いて2回目です。 夏休みの思い出を聞きながら、話しやすい雰囲気づくりに心がけ、子どもたちの悩みや困りごとに寄り添います。 写真 左:2年 中:3年 右:6年 身体測定を行いました今日は、5年生と3年生の1クラスが実施日でした。4月の計測からどれぐらい成長していたでしょうか。 また、身体測定の前には、保健指導として「ハンカチで手をふく」ことについて考えました。保健の先生からの「手を洗った後にハンカチで手をふかないとどうなるでしょう」という問いかけに、子どもたちからは「手を洗って吹かずにピッピと手を払うと、周りの人にかかるからよくないよ」や「ふかないと汚いよ」といった意見がありました。 写真 左:5年 右:3年 9月1日の給食は、防災給食です。訓練をしました。 防災の日の給食は、、うめぼし、のりで おにぎりを作って食べられるようなメニュー でした。 防災の日 100年近く前の、1923年 関東大震災が起きたのが9月1日です。 1959年に伊勢湾台風が大きな被害を 与えたことも防災の日の制定につながった ようです。 今年の「二百十日」は8月31日でした。 が、これぐらいの時期は、台風が来やすい 時季です。人々に、注意喚起をして、危機 に備える気持ちを高めることが大切です。 危機管理訓練の振り返りでも、防災の日 の話をしました。ご家庭でも話題にしてみて ください。 9月1日学校が始まりました。
42日間の夏休みが終わり、今日
から学校が始まりました。 元気に登校してきた子どもたちの 笑顔に安心しました。 |
|