11月29日の様子11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筒状になったものにファスナーをつけるときには、かなり苦労していたようですが、子どもは上手に作れるものです。さすがです。 11月29日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもは思い切りがよいのか、器用なのか、職人さんのように素早く縫う子がたくさんいて驚きました。 11月29日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日が完成の日だそうです。 ずいぶん作業が進み、作品の形がみえてきました。 クッション、鍋つかみ、ポシェット、タブレット入れ、シュシュなど本当にいろいろな作品に挑戦中でした。 11月29日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちのために、いろいろな準備や案内をしていただき、ありがとうございました。 11月29日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、立つことができませんでした。だって、産まれて6.7時間くらいしかたっていないのですから当然です。子どもたちと見たときには、立とうとして踏ん張り、倒れてしまう子牛でしたが、今日中には自分の足で立つことができるだろうと教えてくださいました。頑張れ子牛! 11月29日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子牛もいます。牧草を食べている牛もいます。 ヤギは、結構、力がありあまっている感じでしたよ。 見学をさせていただきました。 11月29日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 馬の名前は、キャンディーというそうです。 キャンディーが足を前に出すたびに、背中も前にゆれる気がしました。 背中に揺られていると気持ちいいなあと感じました。 みんなで記念撮影もしました。 キャンディーさん、乗せてくれてありがとう! 11月29日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウイス牧場の方も、「あれ?○○さんと兄弟?」「かっこよく乗れているよ」など2年生の子どもたちとの出会いや会話を楽しんでくださいました。 11月29日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人懐っこい犬とふれあえる時間も楽しいようです。 11月29日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこでは、馬に乗せてくれるそう。 馬に乗ることをとても楽しみにしている子もいました。 途中で見に行くと、本当に馬に乗せてもらっていました。 「うわあ、高い」と声が聞こえます。 貴重な体験でした。 11月29日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「僕は、赤色がいいです」「ピンク色が好きです」など思い思いに色を決めて楽しみにしていました。 土の準備の様子をしていたので、3階のベランダから思わず撮ってしまいました。みんなで協力して、重たい土も運んでいきました。 11月26日の様子3![]() ![]() 11月26日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内に入る前に、友達と楽しくおしゃべりをしていました。 そこに、3年生の子が、うさぎのお世話をするために出てきました。 11月25日の様子20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の様子20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の様子19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日の様子18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の実験結果から、鏡の枚数を増やして光を当てると温かさや明るさがどうなるかを予想し、確かめることになりました。 11月25日の様子17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それはそれで、楽しそうでした。 一番に集まったチームも、やっぱり嬉しそうでした。 11月25日の様子16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |