冬鳥探鳥会 シラカシ池コース
耳を澄まし地鳴を聞き、野鳥の姿を探して、双眼鏡にその姿をおさめて観察します。
11月25日 冬鳥探鳥会
冬鳥探鳥会が行われました。今年は、保護者の方にも参加してもらうことができました。4人の講師の方に来ていただいて探鳥会を行いました。今年の冬は、野鳥の姿を見る機会が少なく、地鳴を聞いてどの鳥がいたかを探さなくてはいけないということでした。全体会を行った後、4つのコースにわかれて、個人の見つけたい鳥をしました確認した後、出発しました。
第55回全国野生生物保護活動発表大会の表彰式と発表会
東京都の環境省で代表児童が環境大臣賞の表彰を受けました。そして、緊張しながらも堂々と発表をしてくれました。
低学年 町探検2
滝脇町の方のお宅で「昔の生活」の体験をさせてもらいました。草木染めや機織りの体験をさせてもらい。子どもたちはとても楽しかった様子で、地域の魅力の一つに気付けたようです。
低学年 町探検1
林添駐在所の警察官の方が来てくださいました。いろいろな質問に対して親切に答えてくださいました。どうやら、子どもたちのあこがれの職業になってしまった子もいるようです。
11月24日 全国野生生物保護活動大会の表彰式・発表会に出発しました。
今日は、東京で令和3年度第55回全国野生生物保護活動発表大会の表彰式と発表会がありました。今朝、本校の代表児童の2人が元気に三河安城駅を出発していきました。
写真からはやる気を感じます。滝脇小学校の代表として頑張ってくれることでしょう。 環境大臣賞を受賞しました。
令和3年度第55回全国野生生物保護活動発表大会において、滝脇小学校が環境大臣賞を受賞することができました。
今回の受賞は、長年の地域ぐるみの愛鳥活動が評価されたものです。今後も伝統を引き継ぎ愛鳥活動を大切にしていきたいと思います。 受賞式と発表大会は、11月24日(水)に東京都の環境省で行われます。今回は、コロナ禍のため6年生担任と6年生児童2名の合計3名が参加します。 今日は、学級で発表練習と質疑応答の練習をしました。発表のプレゼンテーションの中には、大会に参加できなかった6年生が動画で登場していました。代表児童のみなさん、滝っ子35名の代表として頑張ってきてください。 環境省ホームページ報道配布資料クリック→https://www.env.go.jp/press/110236.html 滝っ子学習(総合学習) 中学年
中学年の滝っ子学習では、野鳥の会の大竹氏をお招きして愛鳥活動について勉強しました。今日の学習では、野鳥の学習にとどまらず広く自然界の生態系について考えさせられるお話でした。
将来の地球の環境を守るという意識を強く持ってこれからも滝っ子学習に取り組んでいきましょう。 11月22日 先生たちによる読み聞かせ
読書週間にいろいろな読み聞かせを行っています。ボランティアさんと図書委員さんたちからの読み聞かせの次は、先生たちによる読み聞かせです。先生たちが、心を込めて本を選びました。子どもたちには、どんなメッセージが伝わったでしょうか。
WE LOVE 滝脇小学校 滝っ子交流会 3
講師として清水先生をお招きして、学校林「野鳥の森」でバードウォッチングを行いました。双眼鏡の使い方や野鳥の見つけ方のレッスンを受けた後、いざ「野鳥の森」へ。
12月から小規模特認校の受付がはじまります。興味のある方は、問い合わせてみてください。豊田市ホームページ クリック→https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/gakkou... WE LOVE 滝脇小学校 滝っ子交流会 2
体育館で夏に行われた愛知県野生生物保護実績大会(愛知県知事賞受賞)の発表の様子をビデオで見たり、シジュウカラやヤマガラが入れる穴の大きさの巣箱を作ったりしました。たくさんの保護者の方たちが準備と運営に協力していただきました。
11月21日 WE LOVE 滝脇小学校 滝っ子交流会 1
今日は、晴天の中、つばさと根っこの会※が主催の「滝っ子交流会」が行われました。10年程続く「滝っ子まつり」にかわって行われたのが「滝っ子交流会」です。
滝っ子まつりの時は、豊田市全体の園児に案内をお配りして、500人近い参加者を招いて盛大に1日行っていたこともありました。しかし、昨年度、コロナ禍のため実施でませんでした。今回は、対象を小規模特認校制度を利用してみようと考えているご家族に絞って招待し、滝脇小学校の良さを伝えていこうという方向で規模を縮小して半日で実施しました。 参加者12名(3家族)の方と滝脇小学校に通う家族で、巣箱作りをしたり、バードウォッチをしたりして交流を図りました。 ※つばさの根っこの会は、滝脇小学校を中心とした特色ある地域づくりやそのPR活動を行い、滝脇小学校に通う児童を増やし地域活性化を目指している会です。滝脇小学校地域学校共働本部の中のボランティアにも属し、野鳥の森の整備や滝っ子まつりや今回の滝っ子交流会などの企画・準備・運営などを行って、滝脇小学校の活動を支えてくださっています。 11月20日 高学年の手洗い場に給湯器がつきました
昨年度は予算不足で設置することができなかった高学年の手洗い場に給湯器が設置されました。これで、子どもたちがよく手を洗う三ヶ所の手洗い場全てに給湯器を設置することができました。滝脇の寒い冬でもしっかりと手洗いすることができます。
コロナ感染予防対策、インフルエンザ感染予防対策のためにも手洗いをしっかりとやっていきましょう。 読書週間
読書週間は、ボランティアさや司書さん、図書委員や先生などいろいろな人の読み聞かせがあります。来週は、先生がどんな本を読んでくれるのか楽しみですね。
また、本を1冊借りると図書室前に掲示された樹にカラフルな葉っぱを1枚つけることができます。たくさん本を借りて、たくさんを本を読んで校庭のもみじやイチョウに負けないような紅葉した樹をみんなで作りましょう。 読み聞かせボランティアさんも絶賛
図書委員による読み聞かせを、長年読み聞かせをしてくれているボランティアさんに見てもらってアドバイスをいただきました。
「図書委員のみんながとってもいい本を選んで来て、伝えたいことを伝えようとしているように感じたので感動して涙が出てしまいました。みんなのお家の人にも見せてあげたいと思いました。」とすごくほめてくださいました。そして、キラリ賞(善行表彰)を贈ってくださいました。 11月19日 図書委員による読み聞かせ
図書委員さんたちが、低学年、中学年、高学年の教室に分かれておじゃまして読み聞かせをしてくれました。とっても上手に読み聞かせをしてくれました。
11月18日 教育長さんが訪問してくれました
滝脇小学校の子どもたちの様子を見に山本教育長さんが来校し、子どもたちの様子を近くで見てくださいました。子どもたちと一緒に活動してくださるような場面もあり、子どもたちもとても楽しそうでした。
4年生 校外学習
4年生は、校外学習でトヨタ鞍ヶ池記念館に出掛けました。そこでトヨタ自動車の創業期からの歴史を、ジオラマや映像で勉強しました。無停止杼換式豊田自動織機(G型)で布を織るところを見たり、自動停止するところを見たりして、当時の豊田佐吉の工夫にあらためて驚かされました。
11月17日 森林出前講座
1年生、2年生、3年生は、森林出前講座で講師の方をお招きして、木の実調べを行いました。講師の先生からいろいろなことを教えてもらいながら周囲を調べてみると小さな発見がたくさんありました。
高学年 音楽
高学年の音楽では、リコーダーを使った作曲に挑戦しています。どんな曲ができるか楽しみです。
|