そろそろ梅雨入りかと言われています。暑かったり冷えたり、晴れだったり雨だったり、からっとしているかと思えば蒸し暑くなったりと体には負担がかかる毎日のようです。睡眠、食事をしっかりとってほしいと思います。

12月1日の様子

 上の写真は、6年生の家庭科の授業です。冬を明るく暖かく過ごすために、照度のことや暖かく過ごす工夫について考えていました。健康面や経済的な面まで学びは広がっていました。
 下の写真は、4年生の国語の授業です。つなぐ言葉の理解を深め、どんな時にどんなつなぎの言葉が適しているか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玄関の花

今回は、くちなしの実です。くちなしの花はみたことありますが、実は見たことがなかったです。
養護教諭が生けました。
画像1 画像1

6年生から5年生へ

 キャンプから帰ってきた5年生に6年生が各くらすにメッセージを送ったものです。
 やさしい6年生です。
 5年生もきっとやさしい6年生になることでしょう。
 
画像1 画像1

掲示物

 なかよしの子たちが作った掲示物です。
 とても温かくて、かわいい掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示物

 図書室の掲示物です。
 読み聞かせに来てくださったかたが司書さんと一緒にクリスマスに向けて貼り替えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の様子

 5年生の国語の授業です。
 「注文の多い料理店」で、どうして紳士の顔だけ元に戻らなかったのかを話し合いました。
 グループで話し合ったことをタブレットにまとめて共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の様子

 4年生の国語の授業です。
 聞き手に伝わるように話すための工夫を考えています。
 タブレットを使うときの話し方も話題になっていました。
 間の取り方やこえの大きさなど大切なことが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の様子

 3年生の算数の授業の続きです。
 算数用語を使って筋道立てた説明ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の様子

 3年生の算数の授業です。
 分数のひき算です。
 タブレットのますの図や数直線を使って説明を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会

 4年生が学年集会を行いました。学年集会では、学級代表が劇をして高学年らしい姿とはどんな姿なのかを全員で考えました。メリハリをつけて、切り替えを早くして下級生のお手本となる、そんな姿を目指して4年生全員で力を合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1

11月29日の様子

 3年生の算数の授業の続きです。
 タブレット上で、説明のキーワードを並べ替えながら単位分数の説明をしています。
 ワークシートをタブレット上で配付し、そこに説明を書き込み、発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の様子

 3年生の算数の授業です。
 水のかさを分数で表す方法を考えています。
 子どもたちがよく話を聞いていて、自然なつぶやきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

コロナの影響で、2年間使っていないプール掃除を業者さんがしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日の様子

 5年生の国語の授業です。
 《古典「竹取物語」の内容を理解しよう》が学習課題です。
 かぐや姫の話をしらない子たちもいます。かぐや姫の話をクイズにして、竹取物語の内容を想像できるようにしました。。それでもどんな意味なのか想像することは難しかったようです。
 難しくても友達と相談しながクイズを解くように楽しんで想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の様子

2年生の算数の授業です。
三角定規やものさしの直角部分を使って直角三角形を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の様子

2年生の国語の授業です。
四場面のがまくんとかえるくんの気持ちを考えています。
5つの顔の表情からどの表情がそのときの気持ちに近いか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日の様子

2年生の算数の授業です。
文章題を図を使って解いたり、説明したりしています。
デジタル教科書を使って、題意を理解します。
それから、個別にタブレットの図に分かっていることを書き込みながら問題を解いています。電子黒板には全員の解いている画面が映し出されています。説明する時には、説明する子の画面を大きくすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に町探検を行いました。学校をスタートし、宮口神社へ行き、逢妻女川を通って学校に帰るルートの中で、生き物や看板、施設などいろいろなものを発見しました。小清水学校区にある宝物をたくさん見つけたようです。

11月25日の様子

 1年生の国語の授業です。
 「おとうとねずみ チロ」の第二場面で、おばあちゃんにお願いするチロの気持ちを想像しています。
 文章や絵からチロの気持ちがわかるところに丸をつけ、チロの気持ちを表現した顔にも色を塗ります。
 その後、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

 表彰に続いて、豊田市子ども委員から発表がありました。
 豊田市から子ども委員に選ばれて、いろいろなことに問題意識をもち、それを解決する方法を考えて実行しています。
 本校にも子ども委員がいます。どんな活動をしているかよくわかりました。
 「食品ロスって何だろう」というもんだい意識をもち、以下のことを呼びかけてくれました。
  食べ残しはしないでください。
  食べられる量だけつくってください。
  期限切れになる前に食べてください。
  買い物めもを作ってください。
 みんなで食品ロスについて考える機会をもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他