9月1日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備が始まりました。
集会で、「食べる」ことで感染リスクを避けるため、無言で準備や会食、片付けをするようにお願いしました。
手を洗うときも、順番を守り、待っているときもおりこうさんです。給食当番も頑張って準備をしていました。

9月1日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けの学習や生活のめあては何にしよう。そのためにどんなことをするとよいだろう。と一生懸命考えていました。
タブレット学習中です。漢字の読み方や書き方が自分で確かめられるようになっていました。自分が書いた字が正しく認識されないといけないので、ていねいに書く力も付きそうです。

9月1日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学習では、なるべく距離をとるようにして学習します。

9月1日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ学習は、体の向きに気をつけたり、行う時間を短くしたりして工夫します。

9月1日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏をしたりすることができません。でも、打楽器の音を楽しんだり、「虫の声」にでてくる虫の鳴き声を聞いたりして学習していました。今、東広瀬には、本物の鈴虫が「リーン リーン」と涼やかに泣いていますよ。職員室前の虫かごをみにきてください。

9月1日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、久しぶりに登校してきた子どもたちを迎える気持ちが、この掲示や板書に表れていました。みんな、元気な姿をみせてくれてありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31