12/2 努力の先にしか見えない景色
なわとび練習がスタートしてこれで2週間が経ちました。あと1週間後に、なわとび大会があります。放課の短い時間を惜しみながら、練習する姿がありました。
12/2 6年生 理科 地層の成り立ち
5年生の流れる水の働きからつながる、大地の成り立ちの学習です。子供たちは、石や化石を実際に手に取って観察しました。地層の長い時間を想像することは難しいですが、結びつけて考えられた時、感動します。
12/2 3年生 国語 リーフレットを作ろう
3年生の学級では、研究授業がありました。国語で、パラリンピック競技のリーフレットを作成する学習です。そのためには、要約という作業が必要ですが、大切な言葉を選び取り、内容を伝えることができるかが肝心です。子供たちは、専門書から写真と文章を結びつけながら、内容をつかみ、短い文にまとめることができました。これは、6年生が実施する学力学習状況調査で毎回、全国的に得点が低い項目です。子供たちは、ICTを使ったリーフレット作成、学びの交流まで行いました。
※ 学校経営ビジョン重点目標1 GIGAスクール構想をふまえた児童の情報活用能力及び、教員の ICT 活用指導力・情報活用能力を育成する。 12/2 全校なわとび
12/9の縄跳び大会をめざして、縄跳びの練習を日々頑張っています。
12/2 4年生 国語
漢字ドリルを使って、漢字の学習をしました。いつもと違う机の向きでやりました。不思議な感じです。
12/2 6年生 国語
「町の未来をえがこう」という文の要約をしました。
12/2 5年生 書写
書き初めで書く「春の足音」の練習をしました。漢字とひらがなのバランスがとても難しかったです。
12/1 5年 外国語科 ALTの先生と一緒に
今日は久しぶりにALTの先生と一緒の外国語授業です。5年生をのぞいてみると、レストランでの注文の動画からのリスニングの最中でした。
お店の人がお客さんには、What would you like と尋ねるのに、友達や家族同士では、what do you like と尋ねるという、相手に応じた話し方の学習をしていました。ブライアン先生がお店の人になったり、先生が女の子になったりするのを見て、理解をする子供たちでした。 12/1 1.2年 秋のふるさとで宝物見つけ
2年生は、ワイルドに急な坂を駆け上って平気な様子でした。
なぜか、大きなバナナの葉っぱを拾った子もいます。 最後の振り返りでは、「橋が怖かったけど、自然がいっぱいだった。」「木の実がたくさん拾えた。」といった感想をもちました。半日でしたが、ふるさとのお宝に触れることができた子供達でした。 ボランティアの皆様、付き添い、ありがとうございました。 12/1 1.2年 秋のふるさとで宝物見つけ
鎖を持ちながら、吊り橋も渡りました。1年生のみんなは、たくさんの木の実を拾いました。
12/1 1.2年 秋のふるさとで宝物見つけ
王滝渓谷では、全日の雨で地面がぬかるんでいたものの、ボランティアの「ふるさとつきそい隊」の皆さんのおかげで、安全に楽しむことができました。赤い橋までは行きませんでしたが、渓谷の自然を満喫しました。
12/1 委員会活動で鍛える
生活委員会の皆さんが集まっています。子供たちの主体的な活動が見られそうです。楽しみに、応援していきます。
12/1 1、2年 秋のふるさとで宝物見つけ
1、2年生は、朝からうきうきです。今日は、ともえ号のバスにのって、王滝渓谷まで秋見つけに出かけます。生活科の地域の宝物見つけです。バスに乗るということも、体験の一つです。今日は、地域学校共働本部「ふるさとつきそい隊」の5名もの皆さんが一緒に見守ってくださいました。とても頼もしい応援団です。温かい見守りの輪が広がっていることに感謝です。
|