.

11月4日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国旗掲揚塔の上に広がる空の青さが、夏とは違うなあと感じさせます。

広瀬っ子賞の表彰をしました。
学校訪問の日の朝、自分から掃除をしようと動いた子がいました。
放課後、うさぎの世話をする優しい子もいます。

広瀬っ子のよいところですね。

11月4日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年のみなさん。いつも優しく見守ってくれてありがとう。
低学年のみなさん。いつも元気に歩いて学校に来てくれてありがとう。

11月4日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この場所から学校までは、まだ15分くらいかかるでしょうか。

11月4日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!
今朝は、天気もよく気持ちのよい朝でした。
みんなの影も、くっきり映ってつっていました。

11月1日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室の様子も見ていただきました。
また、先生たちも全員で話をお聞きする時間がありました。
アドバイスをいただいたことは、これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

11月1日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも、ていねいな支援をしていること、子どもたちが落ち着いていること、友達の話をしっかり聞こうとしていることなどをほめていただきました。

11月1日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目から学校訪問がありました。
豊田市教育委員会の皆様が、学校の様子を見に来られました。
「子どもも、先生も明るいね」と印象を話してくださいました。
元気で健やかな子ども達の姿から、学校でのがんばりを認めていただきうれしいなと思いました。

10月29日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室では、今日、とても素敵なことがあったようです。
子どもたちの思いが、先生にも届きました。
「もう1回『先生おめでとう』って大きな声で言おうよ!」という声。
あたたかいクラスだなと感じます。

10月29日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなねこをみせてくれました。思い入れがあるのだと分かります。
以前は、「たいへんだあ」とつぶやいていた青の色塗りも、きれいに完成させていました。りっぱ。

10月29日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月29日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月29日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月29日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間です。
「お話ボックス」が完成間近です。みんなそれぞれ、自分の作品にでてくるグッズや飾りを作っていました。
「先生、これね、○○なんだよ」「見て見て!」「手がこんなふうになちゃった」たくさんお話をしてくれます。黙々と作っている子もいます。
どの子も、自分の作品が大好きだと伝わってきました。
それがいちばんうれしいです。

10月28日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作業と機械を使う場合とどちらがどのくらい楽になるのでしょうか。
牛乳パックを使うより、手で取った方が楽に取れるという子もいました。

10月28日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月28日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脱穀機は、1台しかありません。
他の子は、手で脱穀中です。
牛乳パックを上手に使っていました。

10月28日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ずつ脱穀機を回しながら、脱穀に挑戦するようです。

10月28日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、脱穀をする日です。
ブルーシートを張って、準備を整えました。

10月28日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

10月28日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学習で話し合うときは、感心させられました。
だれもが一生懸命説明しようとしています。そして、友達の考えを一生懸命聞こうとしています。立派です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31