PTA新聞「あさひ」特別号秋を掲載しました4年生算数 単位大きさや広さが区別できるよう、反復学習を行なっています。 2年生 学区探検日頃行ったことがない公園や池に行った子は、「ここの公園で遊びたいな。」「こんな池があったんだ!」と声をあげていました。 一緒に歩いたボランティアの方や地域の方たちが、「話を真剣に聞いてくれてうれしかった。」「交通ルールをしっかり守って歩くことができたのでよかった。」とおっしゃっていただきました。 次回は、北側を中心に探検する予定です。 2年生 大根の栽培葉が開き、根の部分も少しずつ大きくなっているのがうかがえます。 これからの成長が楽しみです。 毛筆の練習 3年生運動場ロープ張り来月実施する運動会に向け、美しいトラックで開催したいという思いです。 現在、75%進みました。練習が始まるまでには完成したいです。 6年生 租税教室税金の使われ方や必要性を、ビデオで学習しました。 ビデオを見た後、世の中で税金が使われているものを子どもたちで出し合いました。税金の大切さを学ぶ良い機会となりました。 2年生 食育セミナー朝ごはんを食べることの大切さを、プレゼンテーションや資料を使ってお話していただきました。 子どもたちは、講師のお話をしっかりと聞くことができました。「朝ご飯を食べることが大切だと分かりました」と感想を述べていました。 ICT支援員といっしょに勉強したよ…10月20日(水)今日はICT支援員さんが本校に来て、1年生にはプログラミング学習や発表ノートの使い方、5年生はプレゼンの操作の仕方、6年生はパワーポイントやプレゼンを教えていただきました。今年度はこのようにICT支援員さんといっしょに学習用タブレットの効果的な使い方を学んでいきます。 4年生研究授業 算数・面積算数の「面積」で、複雑な形の面積をどのようにして解くかという内容です。 子どもたちは、求めやすいように形を分けたり、移動させたりと、様々な解き方で面積を求めました。 また、一つの解き方で満足することなく、いくつも考えを書くことができました。 活発な意見交流があり、学び合う授業が展開されました。 あさひの窓第15号を掲載しました今日の読み語りは…10月18日(月)救助袋・水消火器・防サイ君体験救助袋では、3階から運動場に向かって滑り降りました。「怖い」と言っていた児童もいましたが、滑り降りることができました。 水消火器では、消火器の使い方を学び、実際に的に向かって水を放ちました。小さな的にしっかりと当てることができました。 防サイ君では、震度7の揺れを体験しました。柱にしっかりとつかまらないといけないくらいの強い揺れに、子どもたちは真剣な表情で臨むことができました。 避難訓練を実施しました子どもたちは、とても真剣に取り組むことができました。いざというときに同じような行動ができることを期待します。 おやじの会 環境整備完成!傘立てに色が塗られてきれいになり、ボールが保管しやすいように棚を作っていただきました。 見違えるほど美しい昇降口になりました。 参加していただいたおやじの会のみなさま、ありがとうございました。 おやじの会環境整備今回は、各学年の昇降口の傘立てやボール置き場を整えていただいています。 みなさんで力を合わせ、作業を進めています。 おやじのエネルギーはすごいです! 就学時健診準備指示されたことをしっかりやるだけでなく、気づいたところを進んできれいにする姿が見られました。 最高学年として素晴らしい動きでした。 就学時健診忘れ物記名がないため、持ち主が分かりません。 何か情報をお持ちの方がみえましたら、朝日小学校まで連絡をお願いします。 豊田市小中学生科学研究作品展のご案内認知症サポーターキッズ養成講座その2 10月13日(水)次に利き手に手袋とサポーター、おもりをつけて箸を使って豆をつかみました。その後でユニバーサルデザインの箸とスプーンを使って、使いやすさを体験しました。 3つ目はひじが曲がりにくくなるサポーターをつけて、服の脱ぎ着をしました。体が思うように動かない不便さを体験しました。 これからお年寄りが困っている場面に出会ったら、声をかけてあげられるようになるといいです。 |
|