感謝の気持ち
地域の方々が小清水小学校の子どもたちのためにたくさんボランティアをしてくださいます。
子どもたちが地域の方々に感謝の気持ちを手紙にしました。ご覧ください。 11月5日の様子
5年生の図画工作科の授業です。
ホワイトボードを作ります。 木の形を何にしようかと、タブレットで画像を検索しています。 11月15日の様子
ICT支援員さんがスクラッチを教えてくださいました。
背景を選び、その上にカウントダウンします。 みんな楽しそうにプログラミングをしていました。 11月4日の様子
1年生の算数の授業です。
並べ方を考えて形をつくっていました。 みんな黒板にやりたがります。 自分の机の上ではできても、黒板にやるのは案外難しいものです。それでも考えながら形をつくりました。 立派です。 11月4日の様子
1年生の授業です。
上の写真はタブレットのキーボードの使い方を学んでいるところです。 下の写真は鍵盤ハーモニカを指番号に気を付けてきれいな音でふいています。 11月4日の様子
3年生の図画工作科の授業です。
「どうぶつえんはおおさわぎ」を読んで、読書感想画を描いていました。 いろいろな色を使って、絵の具でぬっていました。 11月4日の様子
3年生の音楽の授業です。
新型コロナウイルス感染が落ち着いてきたので、リコーダーの学習も進めています。 研修
子どもへの支援の仕方について、具体的事例で、グループで研修をしました。日々の教育活動に生かしていきます。
11月4日の様子
3年生の算数のTTの授業です。
暗算の仕方を考えていました。 考える時間はしっかり考え、意見を言うときはしっかり考えを説明していました。 11月4日の様子
2年生の算数の授業です。
5組では、9の段の復習をしていました。 4組では、かけ算を使う問題を解いていました。 どちらのクラスも発言と挙手を頑張っていました。 11月4日の様子
2年生のことばのきまりの授業です。
問題を解くときは真剣に取り組み、友達の意見には速やかに反応していました。 11月4日の様子
5年生の外国語科の授業です。
英語で道案内をする前に、豊田市のガイドブックの英語版で、施設名の確認をしています。 ALTさんが英語で施設名を言うと、子どもたちはガイドブックでその施設を説明しているところを楽しそうに探していました。 11月4日の様子
5年生の算数の授業です。
平行だから高さが同じということに気付いて、面積を求めていました。 発言させてという気持ちが伝わってくる挙手をしていました。 タブレットに考え方や式、答えを書いていました。 10月28日の様子
4年生の算数の授業です。
1平方メートルから1アールを体感していました。 花ボランティア
卒業生の方から花の寄付がありました。ボランティア委員会の子たちがすぐに気付いて、水をあげてくれていました。地域コーディネーターさんが中心になって、お花を植えてくださいました。パンジーのお花をお楽しみください。
地域教育会議
年に3回、学校の教育活動について説明したり見ていただいたりする中で、ご意見をいただいたりご支援いただいたりする会議です。
地域有識者の方や区長様、前年度と今年度の育友会会長様たちにご参加いただいております。 運動会 応援
4年生が3年生をずっと拍手で応援していました。
6年生が放送機器の不具合でやり直さないといけなくなったときに、6年生が拍手で応援をしていました。 最後の運動会、6年生が必死に頑張っている姿をみて、トーチで応援していました。 応援で、一つになっていました。感動しました。 小清水っ子はステキです。 運動会 おまけ
6年生の走る姿を見たかっただろうなあと思い、3枚掲載します。よく走りました。
閉会式
児童代表の言葉、立派でした。
育友会長様、お忙しい中、ご挨拶をいただきありがとうございました。 令和3年度運動会を終わります。皆様、ありがとうございました。 6年「爆心節」「クラス対抗リレー」
小学校6年間で心も体も大きくなりました。これが小清水小学校の最高学年の表現です。現代風のダンスから始まり、一気に雰囲気を変え、力強いソーランを踊りきりました。腰の低さ、突き上げる腕、すべてに強い意志が感じられる迫力のあるソーランでした。
さすが6年生、速いです。走るフォームがかっこいいです。この走る姿も後輩に見せてあげたかったです。 |
|