.

11月25日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生の教室は、穏やかな時間が流れていました。
でも、教室に入る前に一仕事やっている子がたくさんいるのですよね。

11月25日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのケースに提出するのかは、自分次第。
楽しそうです。

11月25日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、宿題の中身や量を自分で決めて取り組んでいます。
何をどのくらいするのかは、自分にまかされていますが、「こんなことやったよ」と見せてくれる子もいました。
提出するケースにも違いがあるようですよ。

11月25日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だち同士、いろんな会話がはずみます。
蛍光ペンの話題で、盛り上がった子たちもいました。

11月25日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、子どもたちが登校してきました。
だんだん教室がにぎやかになる時間です。

11月19日の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の準備を終え、最終打ちあわせが終わった後、校庭の夕日が美しかったです。
そして、夜、皆既月食が見られました。

明日は、きっと運動会日和です。

11月19日の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11月19日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育友会の方も、お手伝いしていただけました。
万国旗を張ったり、テントを張ったり・・・ありがとうございます。

6年生は、リハーサルも行いました。

11月19日の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月19日の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月19日の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月19日の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、5・6年生の子たちが、運動会の準備をしました。
6年生は、会場準備やライン引き、器具準備、放送等、役割がたくさんあります。
5年生は、運動場の小石を拾っていました。
この小石拾いは、実はとても大切な作業です。
特に、5・6年生は、はだしになりますから。

11月19日の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の表現も、観客がいました。
たくさんの拍手が聞こえました。すごいなあと感じている様子。
見られていると気合も入るでしょう。
明日の本番が楽しみです。

11月19日の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊り始めると、自然に手拍子が聞こえます。
曲が終わると、「ブラボー!」の声も。
異学年とのつながりが温かいです。

11月19日の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会前日の最後の練習に、観客からの声援がありました。
3・4年生の表現のときに、校舎のベランダに1.2年生の顔がいっぱい。
観客がいるので、3.4年生も心なしか張り切っているように感じました。

11月19日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、ミシンで本縫いをして、雑巾を作る予定のようです。

11月19日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科の授業で、仮縫い中でした。
縫い方も、以前よりさまになっていました。

11月19日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの教室で行っている子どもの活動を、教育長は目を細めて見てくださっていました。
子どもの話すことにも、うなずきながら聞いてくださいました。

11月19日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育長がふらっと!?低学年の教室を回られました。
その場で、声をかけてくださったり、一緒に活動してくださったりしました。

11月18日の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の掲示板には、運動会の練習で見せたすてきな頑張りが、写真の枚数でわかるようになっています。
11月10日よりも、輝く姿の写真が増えているのがうれしいです。
いろんな頑張り方・輝き方があります。
一人ひとりが、自分の気持ちを、踊り方や走り方や助け合い方などで表せるとよいなと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30