石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

季節のおたより

 季節を感じる話題をお知らせします。昨日、児童が「家にあったよ」と繭をくれました。近くにいた子が「それって何?」となり、「蚕とか絹の糸の元になる…」の説明をしかけましたが、???の状態でした。私が子どもの頃は、蚕農家に見学に行ったものですが、今では見かけませんね。また、長放課に5年生の子が校内に生育していた赤い実をくれたので、校長室に飾ってあります。
 次の写真は、学級園の新芽の様子です。冬野菜を植えましたが、子どもたちの水やり等の世話のかいがあり、芽が出てきました。
 最後は、図書館掲示です。図書ボランティアさんが12月の掲示に変えてくれました。もう今年も終わりに近づいているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健

 3年生の保健は、養護教諭による授業でした。「成長に必要なこと」をクイズ形式で考えながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 国語の授業の様子です。4年生は「ごんぎつね」で、「ごんや兵十に手紙を書こう」の授業でした。心にしみる話なので、手紙の中身も濃いものになっていると感じました。
 2年生は「ビーバーの大工事」です。「ビーバーのひみつを伝えよう」と考えた文を、グループでアドバイスし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

 各学年の理科の授業の様子です。6年生は、火山について学びました。近い将来心配される「富士山の噴火」や軽石騒動など、身近な問題になりつつあります。
 4年生は、秋の植物の変化の観察でした。枝の間にできている小さなつぼみを見つけて観察していました。
 5年生は食塩の溶け方の実験です。ビーカーに、ティーパックに入れた食塩を入れ、水に溶ける様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

 1年生の図工の授業「おはなしからうまれたよ」の様子です。お話からのキャラクターなど自分が描きたいものをていねいに切り取り、台紙にバランスよく貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談2

 4〜6年生の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 昨日から教育相談を行っています。子どもたちの悩みを聴くことをはじめ、子どもとのコミュニケーションを取りながら、相談しやすい環境づくりもねらいとしています。
 今回から、タブレットを使って教育相談を行っています。別途お願いしてある保護者アンケートもタブレットからの入力となりますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習スタート

 運動会が終わり、次のマラソン大会に向けてスタートしています。体育の授業の陸上競技(長距離走)として、2年生と6年生が合同で行いました。
 他学年と一緒に活動することにより、お互いがいい刺激を受け、成果が上がっているように感じました。
 本番は、12月11日(土)です。私も子どもたちと一緒にマラソン練習をして、体力をつけたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生天狗岩3

 天狗岩に到着したとき、学校の運動場では、3年生に向けて旗を振ってくれていました。上からもその様子が分かりました。
 天狗岩からは、とてもよい景色を見ることができましたが、美しい紅葉も楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生天狗岩2

 不動の滝と展望台での写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生天狗岩

 本日、3年生が校外学習として天狗岩に行ってきました。地域コーディネーターや保護者のボランティアの方に支えられ、楽しくも厳しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 登校後の教室の様子です。子どもたちは、登校した後、荷物の片づけ等いろいろな活動をしています。教室にいない子は、水やりなどの係活動もしています。
 今日は朝から欠席連絡がいくつか入っています。運動会は全員参加して行うことができましたが、少し疲れが出たのかもしれません。
 コロナも落ち着いてきたので、体調が悪い児童は欠席となりますが、兄弟関係は登校しても問題ありません。体調回復後も1日おいてから登校をお願いしていましたが、こちらも体調回復次第登校しても大丈夫です。保護者の方のご判断にて対応させていただきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 朝の登校の様子です。とてもいい天気で、天狗岩もきれいに見ることができます。
 本日、3年生が天狗岩に登ります。その様子は、このHPにて紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ通学団会

 昨日の記事になります。ミニ通学団会が行われました。家を出る時刻を少し遅らせる通学団や通学路の一部変更する通学団の連絡、通学マナーの確認等行いました。
 安全に登校できるように学校の方でも指導しますが、保護者の皆様や地域の皆様のお力もお貸しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業2

 1・2年生の国語の授業の様子です。1年生は、「サラダでげんき」です。どんな動物が出てきたかの発表の様子です。発言したい気持ちが、手の挙げ方に表れています。
 2年生は「ビーバーの大工事」の振り返りの場面でした。「友達の意見を聴いて、○○と思いました。」と発言しました。発言している児童も、それを聴いている児童の姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 今日の国語の授業の様子です。4年生は「ごんぎつね」です。登場人物の心情にせまることが大切な単元なので、一人調べや音読も重要になってきます。本時は、指差し音読を行っていました。
 3年生は、「音読み」と「訓読み」の学習です。まず、自分の名前の漢字の読みからスタートすると、理解しやすいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/15)

 今日の授業の様子です。5年生は、「自分の大切な言葉」の発表会でした。話すことと伝えることの違いがわかるといいですね。
 3年生では、早速「運動会ビデオ」を視聴し、みんな笑顔で応えてくれました。いい顔を見ることができて、幸せです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

 6年生の授業の様子です。算数の表とグラフの問題を担任が確認し、できたら次に進めます。時々、このように個別支援を行っています。
 国語の授業は、「ヒロシマのうた」です。この単元の授業では、いつもピリッとした緊張感があるように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の振り返り

 行事は終わった後が大切です。自分の活動を振り返ることで、成果と課題をもち、次のステップを踏むことができます。
 1・2年生の様子です。2年生は色を付けるなど、ただの振り返りではなく、一歩進んだ活動ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会続編2

 空からの様子です。この映像を含めた「運動会プロモーションビデオ」を作成してもらいました。本日子どもたちに公開予定です。
 保護者の皆様にも、観ていただく機会がもてるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30