いぼリンピックのリハーサルをしたよ
いよいよ来週(7/8)に迫った「いぼリンピック」に向けて、フレンドタイム(掃除と昼放課)にリハーサルをしました。
並ばせ係、説明係、道具係など役割分担にそって、本番のように実際にゲームを行いました。 全員に一人一役あるので、どの子も運営にも携わります。 1年生の子が「並んでください」と呼びかけている姿をみて、子どもたちがみんなで作り上げる行事だなと感じました。 第1回教育協議会を開催しました
6月30日、第1回教育協議会が行われました。
教育協議会委員の方々に、授業参観をしていただき、「久しぶりに子どもたちの姿を見られてうれしかった。」「制限のある中、精一杯の教育活動をしてもらっていることに感謝したい」などの感想が寄せられました。 本校の地域学校協働活動が承認され、さらなる充実を図っていくことに期待が寄せられました。 「豊田のルール4か条」の広報活動(PTA)
市青少年健全育成協議会と伊保小PTAの代表が来校され、スマホ「豊田のルール4か条」のチラシの配布の依頼を受けました。
このルールは、豊田市の関係団体が集まり、平成26年につくられたルールです。 このちらしは5・6年生を対象に配付しますので、ご家庭でのお子さんとルールづくりに役立ててください。 HPにも掲載しておきますので、ご活用ください。 スマホ豊田のルール4か条(表面) スマホ豊田のルール4か条(裏面) 学校だより第11号物語文のはじめと終わりをまとめたよ(5年生)
5年生の国語では、物語文「世界でいちばんやかましい音」を学習中です。今日はタブレットを使って、物語の「はじめ」と「終わり」をまとめました。子どもたちはアプリ「発表ノート」を使って、文中から読み取ったことを簡潔にまとめて、打ち込んでいました。これから、物語の最初と最後を対比することで、物語中の山場はどこかと考えていきます。
成長するために大切なことを学んだよ(4年生)
4年生の保健の授業「よりよく育つための生活」を、養護教諭が行いました。健康的な生活として大切なことは、「運動、睡眠、食事」であることを学びました。今日の給食献立がどんな栄養素を含んでいるかを、赤・黄・緑に色分けして考え、バランスよく食べることが、成長につながることを学びました。
すいか図書館祭り大盛況(図書委員会)
図書委員会が主催する「すいか図書祭り」が開催中です。
図書館で指定の本を借りるごとにスタンプがもらえ、たまるとオリジナルしおりがもらえます。 図書館が大盛況で図書委員は大忙しです。 本に親しむよい機会となっています。 プログラミング的思考で考えるよ(6年生)
6年生の理科で研究授業を行いました。
日光と葉にできる養分の関係について、プログラミン的思考でまとめることがねらいです。 お互いの考えをタブレットで共有しながら、できるだけ短いシンプルな言葉で実験方法をまとめました。 子どもたちは四苦八苦しましたが、繰り返すことで身についていくと感じました。 シャボン玉つくったよ(1年生)
1年生の生活科では、シャボン玉を作って遊びました。
いろいろな材料を工夫して、大きなシャボン玉や小さなシャボン玉が思い思いに飛びました。 中には、うまくシャボン玉ができない道具もあったけど、これから改良を加えられるといいね。 きらり輝き賞をもらったよ(1年生)
1年生は、はじめてのきらり輝き賞をもらいました。
初めての受賞にちょっと緊張気味。 給食の係をがんばったり、整理整頓をがんばったりといろいろなことで認められました。 1年間に一人一回は、もらえるように取り組んでいます。 ひまわりがぼくの背を追い越したよ(3年生)
3年生の理科では、ヒマワリとホウセンカを種から植えて、生長を記録しています。
気が付くとひまわりが子どもたちの背よりも大きくなっています。 観察のついでに、教室で羽化したクロアゲハ蝶を外に逃がしました。 「クロちゃん(蝶の名前だそうです)、ばいばい!」とみんなでさよならしました。 ただ今、リコーダー練習中(3年生)
3年生からリコーダーが始まりますが、緊急事態宣言中は、菅器楽の演奏を控えていましたので、練習がストップしていました。
ようやくリコーダー演奏ができるようになりました。 ただ今、ラとシの音をタンギングをうまく使ってきれいな音が出るように練習中です。 学級の決まりを見直したよ(4年生)
4年生は、学級の決まりを見直す学級活動を行いました。
中学年は発達段階上「ギャングエイジ」ともいわれ、自我が芽生え、活動が活発になる時期です。 この時期に自分たちできまりを見直して運用していくことは、自立につながります。 「プレルボール」の練習をしたよ(3年生)
3年生の体育では、プレルボールの練習をしました。
プレルボールとは、バレーボールとテニスを混ぜ合わせたようなドイツ生まれの競技です。 ソフトバレーボールを使用するので、3年生の子でも安心してできます。 今日は、ボールを手で打ち返しながらパスをする練習をしました。 「つゆのくらし」の工夫は?(2年生)
2年生の生活科では、梅雨のくらしでこまること家で取材し、工夫について話し合いました。
「シューズが乾かない」「お出かけできない」「ペットが元気ない」などが出されました。 それに対して「コインランドリーに行く」「屋根のあるお店に行く」などの工夫を発表しました。 卒業アルバム撮影をしたよ(6年生)
6年生は、卒業アルバム用の個人写真と集合写真を撮影しました。
ちょっと早い気もしますが、転校する友だちもいて全員そろうことのできる今撮影することになりました。 このあとも、修学旅行や体育フェスタなどの行事などに年間を通して少しずつ撮りためていきます。 5年生キャンプその16
5年生は、無事に帰校式を終えました。子どもたちは、本当によく頑張りました。
これまでご準備をいただいた保護者の皆様にも感謝します。お家でお話しを聞いてあげてください。 予定通り、3時に下校します。 iPhoneから送信 5年生キャンプその15
雨が降りそうなので、急きょ屋根の下で退所式です。
天候にも恵まれ、テーマ通り絆の深まった1泊2日でした。 予定通り、学校に戻ります。 iPhoneから送信 5年生キャンプその14
昼食は、食堂で用意してもらった弁当です。
歩いてお腹が空いたのか多くの子が完食です。 iPhoneから送信 5年生キャンプその13
12番がないよ。あと何分?と言いながら、山道をすすみました。全員無事に時間内にゴールです。
この後は、昼食を食べて退所式です。 iPhoneから送信 |
|