11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

英語で遊ぼう(1年生)

1年生もALTと体育館で英語遊びをしました。
ONE,TWO,THREE…と英語でカウントしながら、ALTのポーズを真似て身体表現をしました。
やっぱり、机に座っているよりも体を動かしている方が生き生きしていますね。
画像1
画像2
画像3

交流館にお願いしました(4年生)

4年生の総合的な学習では、「届けよう服のチカラプロジェクト」に参加し、子供服の古着を集めています。
これまでに学校で500着近く集めることができました。
集める舞台を地域に広げようと保見交流館にも依頼をしました。
交流館は快く収集ボックスの設置を引き受けてくださいました。
少しでも輪が広がるといいですね。
ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

動画で発表会(5年生)

5年生の音楽では、手拍子でリズム打ちの学習をしています。
今日は、グループごとの録画したサンプル動画を見て、観賞の授業をしました。
動画にすることで自分たちの演奏力の向上を確かめることもできます。
画像1
画像2
画像3

英語で遊ぼう!(2年生)

2年生は、ALTと英語でクイズなどをして遊びました。
感染症対策のため、換気のよい体育館で行いました。
動物の絵をみて、英単語で答えるクイズを楽しくしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のしおり作ってます(6年生)

6年生は、本当なら今日から修学旅行に出かけている予定でしたが、11月19、20日に延期しています。
気を取り直して、しおりの表紙のアイデアを出し合っているところです。
11月なので、紅葉が期待できます。景色の素敵な京都・奈良を楽しみましょう!
画像1
画像2

畑の整地ありがとうございます

野菜園も片付けが終わり、野菜名人さんが整地をしてくれました。
整地するのを見ながら、夏の間、毎日うきうきと畑に行く1・2年生の姿を思い出して、夏の終わりを感じました。
野菜畑は、冬の間しっかり休ませて、来年を待ちます。
画像1
画像2

じんざの気持ちは?(3年生)

3年2組では、国語科の「サーカスのライオン」で研究授業をしました。とても有名な教材で子どもたちにも人気のある物語文です。
「目がぴかっと光った」「力のかぎりほえた」など、ライオンのじんざの様子や行動を表す言葉からから、気持ちを読み取りました。
「うれしい」「かなしい」という言葉がなくても、気持ちを読み取る力はとても大切ですね。
画像1
画像2
画像3

メンチメーターを活用したよ(3年生)

3年生の社会科では、「店で働く人」を学習しています。
下の写真は、「メンチメーター」というソフトを使って、「行ったことのあるお店」を集約した画面です。時折、テレビなどで見かける画面です。
子どもたちが入力して送信すると回答数の多いものから、真ん中に大きく表示されます。
瞬時に意見が集約できて、視覚的に表示されるので、結構便利です。
画像1
画像2
画像3

交通安全標語看板ができました

貝津町にある交通安全標語看板が古くなったので、伊保小学校区交通安全推進協議会で話し合い、今年度新しいものにすることになりました。6、5年生が交通安全標語とそれに合うイラストを考えました。代表作品を選び、看板を作成してもらい、設置が完了しました。子どもたちが作った標語とイラストが、町の風景になりました。
画像1
画像2

ディベートで盛り上がったよ(6年生)

6年生の国語では、「立場を明確にして話し合おう」という単元でディベートを行いました。
テーマは「シャーペンか鉛筆か」です。それぞれの立場から、理由をはっきりとさせながら活発な意見交換ができました。
話しをしている子を向いてしっかりと聞きあう姿がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

新しい農業について調べたよ(5年生)

5年生の社会科では、農業について学んでいます。今日はタブレットを使って、新しい農業の取組について調べました。児童は、ドローンやロボットなど最新技術を使った農業の様子を動画で視聴したり、野菜工場のような取組の画像をみたりして、これからの農業についてまとめていました。
画像1

バトンパスの練習をしたよ(4年生)

4年生の体育では、バトンパスの練習をしました。5人一列で並び、止まったまま一番後ろの児童が前の児童に、さらに前へ前へとバトンをパスしていきます。バトンが先頭の児童に到着したら、先頭の児童だけ走って、15m先のコーンにタッチするというレースをしました。作戦タイムをとると、「(バトンパスは)オーバーがいい?アンダーがいい?」「手をもっと伸ばして」などと話し合い、さっそく練習を始めていました。
画像1
画像2

リズムに合わせて体を動かしたよ(2年生)

2年生の音楽では、2拍子を感じながらリズム打ちをしたり、体を動かしたりしました。お友達同士お互い向き合って、リズムに合わせて体を揺らして楽しみました。
画像1

【9月13日文書】新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

9月30日(木)まで、愛知県に緊急事態宣言が延長され、心配な感染状況は続きます。
引き続き、豊田市教育委員会の通知にもとづいた感染症対策を徹底します。各家庭のご理解とご協力をお願いします。
「愛知県緊急事態宣言延長に伴う、新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の文書を実家庭で配付しましたので、よろしくお願いします。
画像1

野菜名人さんと畑を片付けたよ(2年生)

2年生は、収穫の終わった畑の片づけを野菜名人さんと一緒にしました。
今年もたくさんの野菜が収穫ができました。
来年のためにしっかり畑を片付けようね!
画像1
画像2
画像3

体育でストレス発散(4年生)

4年生の体育では、コーンの周りをぐるぐる走りながら、前を走る子をタッチするおにごっこをしていました。
何かと行動制限が多く、ストレスのたまりやす日々を送っていますが、せめて体育の時間では、のびのびと運動をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ただ今、テスト中!(1年生)

1年生の教室の前を通りかかると、テストをしていました。
学校では見慣れた光景ですが、1年生にとっては、問題文を読んで、書いて答えるテストができるのはすごいことだと思いました。
間もなく、前期が終わりますが、1年生もすっかり小学生らしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

月の満ち欠けはどうして?(6年生)

6年生は、理科「月と太陽」の単元を学習中です。
今日は、月の満ち欠けのしくみをボールをライトに当てる実験から学びました。
ネットでも調べられますが、やはり質感を伴った実験は、子どもたちの思考をより刺激します。
画像1
画像2
画像3

学級力向上プロジェクト(4年生)

4年生では、学級力向上プロジェクトでよりよい学級づくりのために話し合いをしました。
これまでの取組の結果、前回よりも向上したことがレーダーチャート図から分かりました。
次なる作戦を考え中です。
画像1
画像2
画像3

光と場所のハーモニー(5年生)

5年生の図工では、「光と場所のハーモニー」という題で、ペットボトルを利用して光で表現する作品を作っています。
理科室を暗室にして、作品の出来具合をタブレットに撮影しました。
なかなか素敵です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応