うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

ひびき合おう!いろいろな音づくり(1・2年)

ものづくりサポートセンターの方々をお招きし、楽器づくりを行いました。
作ったものは、コップガエルと、多目的ギロの2つです。
先生のお話をしっかり聞き、どの子も満足のいく仕上がりになったようです。
「作り方や材料が少し違うだけで、音の高さや大きさが変わる」ということに、楽しく体感的に気付くことができました。
「音楽の授業でも使いたい!」という声があったので、今後授業でも活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいミネアサヒを作るには?

 美味しいミネアサヒを作るために、手作業による田んぼの草取りを行いました。
 前回の田植えで要領を掴んだ子どもたちは、カエルやオタマジャクシにも怖がらずにすいすいと田んぼを歩いて草を取っていきます。また、地域の方に持ってきていただいた昔の農具「マンガ」を使った草取りにも積極的に挑戦していきました。
 振り返りの際には、手作業による草取りのよさに改めて気付き、自分たちの活動に自信をもつことができたようです。今後は、今日知ったことを生かしてバケツ稲の世話を行い、水抜き(中干し)に取り組むことで、より一層ミネアサヒへの愛を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合・図工 ペットボトル風車で鳥よけ!

 5月に植えた、ミニトマトの苗が大きく成長し、実がつき始めました。収穫を待ち望んでいる3年生の子どもたちは、鳥に食べられないように、図工の時間を使ってペットボトル風車を作りました。きらきら光る風車に驚いて逃げてくれるかな?自分たちもくるくる回って、鳥よけダンス。願いが叶いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇に花を植えました

全校児童で学校の花壇に花を植えました。「元気に育ってね。」と願い込めて大切に植え、水やりまで丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(2年生)

2年生の生活科では、野菜作りと、生き物の観察をしています。
にんじんの間引きをしたところ、すでに根がオレンジ色になっていました。
教室では、トカゲ1匹とカナヘビ2匹を飼っています。段々と人馴れしてきたので、子どもたちは手で触れるようになりました。三者三様の姿に、みんな虜になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生が学校を華やかに!

5・6年生が図工の授業で作成した作品を窓や階段に飾ってくれています。校内が華やかになったことで、作品を鑑賞しながら歩く子どもも見かけます。

最近では廊下歩行を高学年が中心になって呼びかけをしていますが、このようなユニークな方法で安全な学校を作っていくことはとても素敵なことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の指導(1年生)

金曜日に、栄養教諭の重田先生から、食の指導をしていただきました。

給食にはたくさんの人が関わっていて、どんな思いで作っているかを学んだり、身長よりも大きな道具を使って鍋の中をかき混ぜる体験をしたりしました。

今まで以上に「給食を残さず食べよう」という気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の暗唱をがんばっています!

詩の暗唱に頑張って取り組み、検定に来る児童が増えてきています。

画像1 画像1

野菜作りに励んでいます

 総合的な学習の時間で3年生が野菜作りに取り組んでいます。今日は苗が倒れないようにと支柱を立てました。水やりを毎日忘れずにできているのでぐんぐん育っています。
 また、1年生にキュウリの苗をプレゼントしました。「たくさん収穫できるように一緒にがんばって育てようね。」と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(1・2年生)

ALTのセバスチャン先生から、英語でのあいさつや、虫の名前を教わりました。
その後、全身を使ったジェスチャーで虫を表現し、友だちに当ててもらうクイズをしました。
振り返りでは、「虫の名前が知れてうれしかった」と感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ふれあい活動を行いました。

緊急事態宣言により校外でのふれあい活動が出来なくなってしまったため、校内で全校ふれあい活動を実施しました。

6年生が中心になって全部で9つの遊びをもとに、全校が笑顔で縦割りの班員たちとふれあうことが出来ました。 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室を行いました

身近なものに電気、ガスが多く使われていて、地球を温暖化させてしまう原因になっているということに子どもたちは驚いている様子でした。これから自分たちの生きていく地球を守るために何ができるか考え、行動していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜・植物の観察(1・2年生)

1年生は朝顔、2年生はトマト・にんじん・ふうせんかずらの観察をしました。
「はっぱがざらざら。」「くきがピンクだよ。」「はっぱが84まいもある!」
とつぶやきながら、気付いたことを書いたり、本物をよく見て絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさい大すき!その2(総合)

 2週間前に種まきしたズッキーニと刀豆が葉をつけたので、畑やプランターに植え替えをしました。たくさん収穫できるように、「お世話をがんばる!」と、はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをがんばりました!

 城ケ峰学習で5・6年生が田植えを行いました。

 始めは田んぼの泥の感触や虫に怖がる子、怖がらずにどんどん前に進み続ける子それぞれでしたが、活動を進めていくなかで足を入れることはそれほど怖くないことや苗を植える時のコツを知り、自信をもって楽しく苗を植えていく姿を多くみることができました。

 振り返りでは、ほとんどの子どもたちが田植えの楽しさだけでなく、農家の苦労やご指導いただいた地域の方への感謝の気持ちを感想に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユの放流を行いました

 生きたアユの感触や動きに驚きました。「大きくなってまた会いにきてね」と気持ちを込めて放流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

全校で体力テストを行いました。

50m走では、となりの友だちと勝負しながら真剣に走る姿、
ボール投げでは、ステップを踏みながら遠くを見つめて投げる姿、
立ち幅跳びでは、しっかり腕を振って全力で跳ぶ姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン朝の会

iPadを活用してオンラインによる学級朝の会を行いました。

初めての試みでしたが子ども達は習得がはやく、活発に活動する姿も見ることができました。
 

画像1 画像1

バケツでミネアサヒを!

5・6年生の城ケ峰学習で、苗の成長をより詳しく見ることができるようにするために、学校でバケツ稲の育成に挑戦します。
 バケツの土づくりをして手植えの準備を行いました。バケツに入っている水分を含んだ土はとても重く、手で耕すのは大変でしたが、子ども達はへこたれずにがんばりました。

 バケツへの手植えは後日行う予定です。体育館の東側に並べてありますので、来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のスピーチ活動を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての学年部スピーチを行いました。話し手の方を向いていて真剣にスピーチを聞き、感想や意見を発表することができました。学年が上がったのでさらにレベルアップしたスピーチ活動ができるようにがんばりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 (晴天)マラソン日課 読書週間(〜12月4日)
11/23 勤労感謝の日
11/24 (晴天)マラソン日課
11/25 (晴天)マラソン日課
11/26 お話ポケット (晴天)マラソン日課