薬物乱用防止教室で学んだよ(6年生)
6年生は薬物乱用防止教室で、薬物の恐ろしさを学びました。
最初にDVDで、薬物への誘惑を断ち切れなかった人が、どのようになってしまうかを学びました。 次に、知り合いとのやり取りの中で薬物を勧められたらどのように断るかを、講師の方と6年生児童が役割演技を行い、それをみんなが見て学びました。 最後に「薬物は、大切なものを3つ奪う。1脳、2(人間らしい)心、3命。将来の夢や希望、家族や友達を大切にしよう」と、教えていただきました。6年生の感想には、「きっぱりと断る」「怪しいものは使わない」などと書いてありました。 鉄棒の特訓中!(4年生)
4年生の体育では、鉄棒の「逆上がり」と「足掛け後転」に挑戦をしています。逆上がりは子どもたちが補助具をつけて、逆上がりの体の使い方を感覚的につかんでいます。足掛け後転は、教師からタイミングと体の使い方を教わりながら、挑戦しています。
「あ、今のいい感じ」「もっとここまで足を上げて」「後転するときは後ろに体を反らすんだよ」など、友達にアドバイスを送っていました。 なるほどガッテン伊保の町(2年生)
2年生の生活科では、「なるほどガッテン伊保の町」として、学区で見つけてきたことをもとに地図を作っています。
黄色ふせん紙に気になっていることを書き込み、自分で作った地図に貼っていきます。 地図は、どんどん伸びて2枚も3枚もつなげて作っています。 まだまだ、拡張中です。 合奏の練習中です(5年生)
5年生の音楽では、「キリマンジャロ」という曲の合奏に向けて、パート練習中です。
リコーダー、オルガン、打楽器などに分かれています。 どんな合奏になるか楽しみです。 「正直」について話し合ったよ(3年生)
3年2組で道徳科の研究授業を行いました。
人の家の窓ガラスを割ってしまった主人公の気持ちを考えながら、「正直であることはどうして大切なのか」について、話し合いました。 「正直に言わないと「もや」とする」という意見から、「もや」の正体についてみんなで考えました。 「怒られるから正直に言う」ではないところが、すごいですね。 「かたちづくり」したよ(1年生)
1年生の算数では、「かたちづくり」の単元を学習中です。
三角形の色プレートを並び替えたり、棒を並び替えたりしていろいろな形をつくります。 作った形をタブレットで写真に撮り、記録しています。 パズルのようにして、図形感覚を養っています。 学校だより第21号伝統芸能「棒の手」を習ったよ(6年生)
ここ2年にわたり、伝統芸能を実施できないでいましたが、伝統芸能代表者の話し合いにより、今後は、6年生が総合的な学習の時間に教えていただくことになりました。
今日は、伊保町の棒の手保存会の皆さんにお越しいただき、教えていただきました。 見本の演舞に子どもたちは、思わず見とれていました。 子どもたちも技を教えていただき、短い時間でも一通りできるようになりました。保存会の皆さんありがとうございました。 外で元気に遊んだよ
2時間目と3時間目の間は、せんだんタイムとして25分間の放課です。
今日は、陽気もよくたくさんの子が運動場に出て遊んでいました。 小学校では、欠かせない風景ですね。 道徳担任交代授業(4年生)
本校では、1〜5年生まで道徳の授業を担任が交代しながら行っています。(6年生は1学級のため実施していません)
担任が交代することで学年の児童理解につながっています。子どもたちからも同じ学年の先生のことをよく知る機会となっています。 今日は、4年生で担任を交代して道徳の授業を行いました。 先生が変わっても、子どもたちはしっかり話し合いをしていました。 鉄棒に挑戦中(3年生)
3年生の体育では、鉄棒の学習が始まりました。
後周りや前回り、足掛け回りなどくるくる器用に回る子が多くいました。 鉄棒が設置してある公園も少なくなり、遊びの中で鉄棒をする機会が減っている子どもたちです。技の習得に苦労する子も少なくありません。学校で練習してできるようになるといいね。 グランパスボールクリニック(2年生)
2時間目は、2年生です。
「おれ、サッカー習ってる!」と喜び勇んで、参加する子も結構いました。 普段は、サッカーをしない子も、ボールがゴールに入った瞬間のうれしそうな顔をしていました。 運動に楽しく触れる機会をつくっていたただいたグランパスのみなさんありがとうございました。 グランパスボールクリニック(1年生)
1時間目に1年年生は、グランパスジュニアのコーチ2名をお招きして「ボールクリニック」を受けました。
ボールに触れる活動を通して、運動する楽しさや喜びを体験しました。 コーチの熱心な指導を受けて、子どもたちは楽しそうにシュートやゲームを楽しみました。 体育フェスタできらり輝き賞(6年生)
体育フェスタでは、6年生の活躍は目覚ましいものでした。
最高学年として、プライドをもち、自分たちの演技だけでなく、係の仕事も精一杯行いました。担任から推薦を受け、文句なく全員が「きらり輝き賞」に輝きました。 すっかり、6年生らしい顔つきになった、彼らを頼もしく思いました。 ALTとハロウィンレッスン!(2年生)
5時間目は、2年生がALTとハロウィンレッスンでした。
アルファベットクイズをしました。 「goust」(おばけ)「witch」(魔女)などハロウィンらしい単語も出てきました。 ALTとハロウィンレッスン!(1年生)
1年生は、英語のALTと英語遊び活動をしました。
ハロウィンなので、用意のできる子は、仮装をしました。 ALTもスーパーマンの恰好で登場です! BTSの曲「ダイナマイト」でノリノリダンスをしました。 しっかり授業中です(4年生)
伊保っ子体育フェスタが終わり、子どもたちの生活はどうかな?と様子を見て回りました。
どの学級もとても落ち着いて授業を受けています。行事後で気が抜けがちになるところですが、すばらしいことです。 4年生の理科では、月の満ち欠けについて、一生懸命友だちに説明していました。 ハロウィン交流会をしたよ(7組)
71組、72組、73組が合同で「ハロウィン交流会」をしました。
6年生が準備したゲームをして楽しみました。 他にもラディッシュの種を植えたり、絵を書いたりしました。 1年生から「とても楽しかった」という感想がありました。 それぞれが、役割分担をして楽しい会になりました。 伊保っ子体育フェスタ6(5・6年生)
伊保っ子体育フェスタのフィナーレは、5,6年生によるトーチワークです。
振り付けは、6年生が考えました。 5年生も、6月のキャンプに向けて、トーチワークを練習していますので、演技の技術はばっちりでした。 見事なトーチワークと隊形移動は、会場の感動を呼びました。 伊保っ子体育フェスタ5(5・6年生)
5、6年生の競技は、「借り物競争」でした。
「緑のものを持っている人」「サングラスをかけている人」「面白い先生」など、物ではなく、会場にいる人を探しました。 子どもたちは、必死になって、客席に呼びかけです。 会場にいた人も巻き込んで楽しく出ました。ご協力ありがとうございました。 |
|