11月は、いろいろな学年行事が計画されています。体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。体育館のエアコン工事が始まります。来年度の夏、体育館が涼しいと嬉しいですね。

8月3日の様子

オンライン朝の会で、健康観察カードを配布し、体温と健康状態を記入し提出します。上の写真は記入したところです。下の写真は回収されたみんなの健康観察カードが一覧になったものを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日の様子

オンライン朝の会で、担任の先生を大きくしています。本当に対面でお話しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日の様子

3年生がオンライン朝の会を行いました。9時前に続々と参加してくる子どもたちを見ているだけでうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

出張の多い教師もいて、残念ながら2クラス分を一人の担任で行うことになったクラスもありました。2回目のオンライン朝の会を楽しみにしてください。
校長が突然現れたクラスもありましたね。画面の中で笑顔のみんなに会えてよかったです。
オリンピックの話題になったクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

オンライン朝の会の最中に、せみが教室に入ってきてしまった学級もありました。担任の先生がせみをつかまえて見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

1年生の子たちも操作はマスターしているようです。オンライン朝の会1回目は数名の子たちが参加できなかったようです。うっかりオンライン朝の会のことや操作を忘れてしまったりしたのかもしれません。2回目に再チャレンジしてください。それでもできなかったら、出校日に担任の先生に教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

放課後児童教室(どんぐり)の子たちが家にいる友達の顔がみられてうれしそうです。
タブレットを忘れてしまった子もいましたが雰囲気や操作方法の確認ができたと思います。2回目は参加してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

一人ずつ名前をよんで返事をしたり、健康観察を記入して提出したりしていました。
笑顔が見られて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日の様子

1回目リモート朝の会を行いました。
どんぐりの子たちは教室に来て行いました。
あるクラスは担任が違う場所に移動して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり

今年度はひまわりがたくさん咲きます。1年生の教室のテラス側のひまわりが満開です。
中庭の3年生の教室のテラスのひまわりは大きくて、2階の窓からひまわりの花の観察をしなくてはいけなくなるかもしれません。花の満開はもう少しあとになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日 職員作業

この日は図書室や理科室、体育館、倉庫などにわかれて、整理整頓や掃除を行いました。
トイレ掃除に夢中になり、写真を撮り忘れていました。写真は体育倉庫と印刷室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日

個別懇談会、サマーステップタイムが終わりました。ありがとうございました。
教員は研修タイムとなっていきます。この日は元校長先生をお招きして、5年生の算数の模擬授業を見ていただきご指導いてだきました。5年生はもちろん他の学年の授業に活かせることをたくさん学びました。授業が早くやりたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報提供

画像1 画像1
 以下のような資料が提供されましたので情報提供いたします。
 新型コロナウイルス感染症に感染しないように予防していきましょう。

新しい生活実践例
人との接触を8割減らす、10のポイント
感染リスクが高まる「5つの場面」

にじいろ集会

7月20日、にじいろ集会を行いました。体育館には、6年生と1年生がいます。他の学年は教室でリモートです。
音声など、少しずつ改善されていました。
高校3年生のあいばそらりさんのお話をしました。世界初かもしれないナガサキトラザメの孵化映像を見ました。夏休むに何か一つでも夢中になれるものができるといいという話をしました。
プロジェクト委員の子たちに○×クイズを4つ出してもらいました。どんなクイズだったか聞いてみてください。
画像1 画像1

級訓

6年生の級訓です。少しずつ付け加えていくクラスもあります。これからどんな風に変化していくのか楽しみです。
どのクラスもよく考えられた級訓です。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

級訓

6年生の級訓を紹介することが遅くなりました。すみません。6年生になるとデザインから作成まで子どもたちが行うので時間がかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 キューピー挙母工場 オンライン工場見学

 7月19日月曜日、社会科「工場の仕事」でマヨネーズ工場についての学習を進め、工場見学をオンラインで行いました。教科書では写真でしか見ることのできなかった割卵機の動く様子や、キューピー挙母工場で働く方のマヨネーズに対するこだわりなど、オンライン工場見学でしか知ることのできないたくさんの発見をすることができました。最後にお土産ももらい、楽しみながら学習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 「調べる学習」出前授業

 6月28日月曜日、図書館管理課から田中佐知先生に講師として来ていただき、調べ学習の仕方について教えていただきました。テーマを決めるために必要なことや調べ学習の進め方、参考文献の書き方などについて、クイズを交えながら楽しく学習することができました。教えていただいたことを使って、総合で育てている大豆について国語の学習と関連させながら調べ学習を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 まちたんけん その2

 5月25日火曜日、2回目のまち探検に出かけました。前回行ったコースと違うコースへ探検に行きました。北西コースでは、田んぼや果樹園が広がる田園地帯の様子を見ることができました。南東コースでは、家がたくさん建ち並んでいたり、お店や工場、大きな道路があったりする市街地の様子を見ることができました。これらの違いから学校のまわりの土地利用について考えます。今後は、学校のまわりの様子から豊田市の様子へと視点を広げて、土地利用について考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 まちたんけん

 5月18日火曜日、北西コースと南東コースに分かれてまちたんけんに行きました。南東コースでは、住宅やお店の多い街並みを実際に目で見て確かめることができました。北西コースでは、左右に広がる田畑や果樹園など、逢妻女川の近くの土地利用の様子について確かめることができました。来週は、今回と違うコースへ探検に出かけ、土地利用の違いについて考えるための様々な発見ができるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/23 勤労感謝の日

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他