一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

9/28 5年生 総合的な学習 稲刈り

 5年生は総合的な学習で、稲刈りを行いました。学校の田んぼに子供たちが植えた苗です。腰に力が入らない様子の子供達でしたが、地域講師の藤嶋さん、清水さんのご指導の下、何とか鎌で刈ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 6年生 保健体育 薬物乱用防止教室2

 薬物の恐ろしさを映像で学んだ子供達は、きっぱりと断ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 6年生 保健体育 薬物乱用防止教室

 6年生は豊田警察署生活安全課少年係の皆さんを講師としてお招きし、薬物の恐ろしさと誘惑に負けない気持ちをもつことの大切さを学びました。
 「きれいになるよ」「あたまがよくなるよ」「気持ちがよくなるよ」と甘い言葉をかけられた時、きっぱりと断ることができるように、ロールプレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 湿度対策 その2

 幸海小学校は、山間にあるため、清水にサワガニが見られる楽しさもある一方で、湿度が高いことが悩みでもあります。校長室は湿度90%が表示されることも多く、3年生前の廊下に水が浮くこともありました。8月には新館の湿度対策として、プレイルームへの扇風機の設置、換気扇の清掃、空気の循環経路の確保をしてきました。
 今回は、擁壁側の理科室、家庭科室に除湿器を設置しました。より快適な生活環境を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 2年生 国語「ニャーゴ」で音読発表会

 2年生の教室に行くと、それぞれ自分の作ったお面をかぶって、音読発表会の練習をしていました。今回は、自分達で話し合いながら、練習をしているそうです。2つのグループに分かれているので、お互いの様子を見ながら「早く私達もやろうよ」と声をかけていました。どう力を合わせたらよいのか学んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 5年生 体育 マット運動で感覚をつかむ

 5年生は、体育館で倒立の練習をしていました。腰からまっすぐに伸ばすことを試行錯誤しながらつかみます。一通り練習した後、補助を使って先生と一緒に確かめました。よく家の壁で蹴りの感覚を練習したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 6年生 音楽 壮大な曲に挑戦中

 6年生は、「木星」の合奏練習を始めました。
 コロナの関係で、歌唱の練習はなかなかできない子供達ですが、その分、楽譜を読むことはとても上達しているようです。来週は、楽器の分担をするそうです。発表会が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 1年生 音楽 リズムに乗って

 鍵盤ハーモニカの代わりに、ミニオルガンを使って、指使いの練習をする子供達でした。「どんぐりさんのおうち」のテストが来週あるそうで、繰り返し練習しました。一人ずつのリズム打ちも一生懸命にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 みんなの輝き、届けました。

 10月3日の交流館祭に向けて取り組んできたペットボトルツリーを本日、届けました。館長さんを始め、職員の方々が口々に「きれいですね。丁寧にありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えてくださいました。学校としても、地域に発信するよい機会をいただきました。保護者の皆様には、ペットボトル準備を早急にご協力をいただきました。ありがとうございました。
 
 縮小開催の交流館祭のちらし
   ↓
 松平交流館祭
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 英語 今日はどんなお話かな?

 英語の読み語りの中で、フラミンゴの走りがFAST、かめの走りがSLOWというように、挿絵を見ながら、想像できるところが、絵本の最大のメリットだなと感じます。登場人物と一緒に動作化したりして楽しんでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 英語 今日はどんなお話かな?

 幸海小学校の本年度の重点努力目標の1つに外国語教育があります。英語に慣れ親しみ、主体的にコミュニケーションができるよう、学校全体で取り組んでいます。
 9月からスタートした、朝の英語の読み語りはこれで、3回目となりました。教室に入ると、どんなお話かなあと子供たちの期待の顔があり、読み手の私たちも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 2年生 図工 絵の具で色づくり

 今日は、担任の先生が一日中出張でした。図工でたっぷりの水を含ませて色づくりをしました。次に物語の絵を描く時、参考にできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 1年生 生活科 バッタさんのお家をつくろう

 昨日虫取りをした1年生の子供達。今日は、住みやすいおうちづくりを発表ノートを使ってまとめました。虫につけた名前を記入したり、育て方を調べて入力したりと、次々と仕上げていく子供達でした。先生から写真のトリミングの仕方も学び、自分の虫が大きく写るように加工しました。感心するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生外国語活動 何が好きなのかな?

 3年生の教室では、好きな食べ物や好きなスポーツについて学びました。
 What food do you like? と、お家でもお話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 タワー完成!6年生、ありがとう!

 6年生がみんなの作成したペットボトルアートを組み立ててくれました。学校のリーダーとして、何かできないかと考え、申し出てくれたものです。放課ごとに集まって、両面テープを貼ったり、配置したりして、ついに本日、堂々の完成です。低学年の子達が下校前に見つけて、うわあ、すごいね、と口々に歓声をあげていました。自分の作品の場所も気になるようでした。
 交流館には私が責任をもって搬入します!幸海っ子の明るさ、元気が地域の皆さんに届くといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 5年生外国語 できることを伝えてみよう

 5年生の教室では、ブライアン先生と一緒に、外国語の学習をしていました。can と can’tの聞き分けをしながら、できることとできないことを見つけていきます。楽器を弾く時と、スポーツをする時の言い回しの違いも声に出しながら繰り返し学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 4年生理科 身の回りの事象に目を向けて

 みんなの周りには水が存在するのかな?
 4年生の子供たちは、水槽の水が減っている結果に目をつけ、タブレットのポジショニングを使って考えを説明しました。生活経験の中から必ず根拠を見つけて発言する子供達の姿に、粘り強く学ぶ姿勢の確かさを感じます、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 3年生 算数 重さを体感してみる

 3年生は、重さの単位を学んでいます。gで表すのか、kgで表すのか、はかりを見ながら確認して、答えを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 手洗いの習慣づけをしています

 保健委員会の子供達は、毎朝、校内放送をかけて、全校のみんなに手洗いを呼びかけています。
 まだまだ油断ならないコロナウイルス。子供達のアイデアで、低学年の教室まで紙芝居を見せに行ったり、放送をかけたりと、奮闘しています。自分の考えを生かしていくやりがいも育てています。高学年の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1

9/21 1年生 生活科 虫が可愛くなりました

 遠くで1年生が何やらしています。近くに行ってみると、それぞれ手にタモと虫かごを持って、生き物を捕まえるのに奮闘中でした。どの子のかごにも、バッタが入っていました。草むらにタモを入れて、ガサガサして、エイッと捕まえるそうです。しばらくすると、今度はしゃがみ込んで、草をちぎっています。エサを入れています。「ずっともつから」と、一人が土付きの草を入れると、みんな入れ始めて、まるで、ジャングルみたいだねえと大笑いの子供達でした。「私虫きらいだったけど、なんかかわいくなってきた」という子。自然と一体となって体験する価値がここにもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

保健関係