「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

6月16日 低学年 オンライン家庭学習の練習

 いよいよ今度のiPadのお持ち帰り練習は、ティームスで学校の担任の先生のiPadと家庭に持ち帰った子どもたちのiPadをつないでのオンライン家庭学習の練習です。
 今日はその練習のための練習を低学年の教室にいる子どもたちと横の教室にいる担任の先生をティームスでつないで練習しました。みんなしっかりとできるようになったようです。
 練習の途中、画面のアイコンの「手を挙げて」をタッチしてほしいのにみんな自分の手を挙げていたり、大きな声でしゃべるのでiPadがなくても聞こえていたりとほほえましいシーンもありました。お持ち帰りの練習が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学年 体育

 3年生と4年生の体育では走り高跳びを練習しています。はさみ跳びにも慣れてきました。バーの高さが上がるたびに集中力が増します。跳べた時の嬉しそうな顔、跳べなかったときの悔し涙、体育の授業でも真剣です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バードピアの碁石チャボ

 先日、鵜化した碁石チャボのヒヨコたち。4羽の親鳥?たちに守られて元気に生活しています。私が、世話をしようとバードピアに入っていくとヒナを守るように取り囲む親鳥たちの行動を見て、びっくりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日 中学年 理科

 3年生、4年生の理科の授業では、ツルレイシの観察をしています。土日の雨のせいでしょうか、急速に成長するツルレイシに子どもたちは、びっくりしています。
 「○○さんのゴーヤは花が咲いているよ。」「すごい。でもぼくのゴーヤは〇〇cmもあるんだよ。」などの声が聞こえてきました。しっかりと記録を取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問

 今日は、学校訪問がありました。年に一回教育委員会の方たちが子どもたちの様子を見に来る日です。滝脇の小学校の授業の様子を見て、子どもたちの落ち着いて授業に集中する姿をほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日 低学年マット運動遊び

 低学年のマット運動遊びでは、いろいろな動き作りをするのですが、写真のように「かえる」という動きをすると体がとても上がって倒立のようになってしまう子がたくさんいます。怪我のないように練習していけば、マット運動が得意な子がたくさんでてくるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日 避難訓練

 今回の避難訓練は、放課に地震が起きたことを想定して行いました。各自が自分で判断して安全に避難することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バードピアでヒヨコが孵化しました

 バトードピアの碁石チャボのお母さんたち3羽が共同で温めていた卵が孵化しました。子どもたちが、バードピアの掃除をしているときに孵化したので、卵を一生懸命に割るヒヨコたちを子どもたちは、「がんばれ。がんばれ。」とみんなで励ましました。
 なかなか上手に温められなかった碁石チャボのお母さんたちがやっと孵化したヒヨコたちです。すくすくと育ってくれると強く願っています。
画像1 画像1

6月10日 学校集会

 学校集会では、さえずり検定の認証が行われました。全員がたいへん立派な返事をすることができました。
 校長先生からは、バードピアので飼っている碁石チャボのヒヨコのお話やコロナや熱中症、スズメ蜂やマムシなどの危険について話があり、かけがえのない自分の命を自分で守っていきましょうと訴えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級菜園 花が咲いています

 先日植えたヤマガラ学級や低学年学級の菜園の夏野菜にもう花が咲いています。この写真の花は何という植物の花だかわかりますか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

傘さし登下校実施中

 昨年度から実施されているコロナ禍での熱中症対策の傘さし登下校です。これから気温が上昇してくると、長い上り坂での登校は、マスクを外して水分を取るための休憩を取りながら登校します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日 さえずり検定

 今年のさえずり検定は、コロナ禍を考慮して教室で行いいました。教室でも、子どもの表情は真剣そのものです。スピーカーからの音に耳を凝らします。
画像1 画像1

6年生 国語

 6年生は、環境問題について調べ学習をしていました。ipadを使った調べ学習も6年生となると本当に手際がよいです。どんなレポートができあがるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生の家庭科では、裁縫の練習をしています。裁縫の仕方をわかりやすく説明した動画を探して、見ながら練習しているようです。みんな上手ですが、特に女の子が上手に裁縫しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国語

 「名前を見てちょうだい。」の授業の後、1年生にお話の内容の楽しさを音読劇をして伝えようと猛練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 国語

 一年生は、毎日、ひらがなを一字ずつ勉強しています。今日勉強したひらがなは「を」でした。「を」を使った言葉はあまりないので少し戸惑っている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学年 ツルレイシ(ゴーヤ)の観察

 緑のカーテンにゴーヤがたくさん植えられています。中学年は、自分のプランターを決めて観察しています。少しずつ成長しているゴーヤを見ながら、長さを測りながら記録を取っていました。
 私は、早くフェンスの上まで伸びて、日影がたくさんできないかなあと運動場の熱中症指数の測定器を見ながら思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 国語 聞いて伝えよう

 ちゃんと聞いて伝えるために、体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学年 体育

 今日は、運動場の熱中症指数が高い値を示したので急遽体育館で走り高跳びの練習を行いました。走り幅跳びから続く走り高跳びの練習では、より利き足を意識した練習をすることができました。はさみ跳びがみるみる上達しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月7日 4年生 ゴミステーション

 4年生は、滝脇町のゴミステーションの回収時間に合わせて、インタビューに行きました。ゴミを回収しに来た職員の方がとても丁寧に答えてくれたので子どもたちは大満足でした。(4年生の子どもたちが相槌を上手にうって話を聞いたり、しっかりとメモを取りながら聞いたりするので、予定よりもたくさんお話してくれたようです。)
 職員の方たちが困っていることや嬉しかったことなどもお話を聞くことができました。
 滝脇のゴミステーションのゴミの出し方がとてもよいということを職員の方から聞くと子どもたちもとても嬉しそうでした。子どもたちは、ゴミの分別やゴミ出しのルールについてもたくさん知ることができ、必ず守っていくとみんな口にしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/21 小規模特認校制度を利用して転入希望している児童とその保護者との交流会
滝っ子交流会(旧滝っ子まつり)
11/25 冬鳥探鳥会