お買い物で算数
まなびルームと3年生が、一緒に算数を行っていました。マクドナルドを再現した部屋でお店屋さんごっこをしながら、お金の計算をしています。お店のチラシを使った注文表を見て注文を書き込み、おもちゃのお金を渡してやりとりをします。マクドナルドの包み紙や袋、飲み物の容器を使って、本当のお店みたいです。合計金額を出したり、おつりを計算したりして、楽しそうにお買い物ごっこをしていました。
表現運動 3・4年生 その2
練習の後半、教師のお手本をタブレットで撮っていました。週末にタブレットを持ち帰っているので、それを使って家で練習をしてくるとのことでした。自分の踊りもタブレットで撮り合いました。自分の踊りを見ることで「もっと手を伸ばした方がいいな。」「ここは少し遅れるな。」など、気をつけるところが分かってさらに良いものにできるといいですね。
表現運動 3・4年生
3・4年生の表現運動の練習の様子です。踊りの好きな子が多く、ノリノリで踊っていました。本番が楽しみです。
全校リレーの練習 その2
昨年度、コロナ対応として、柔らかいロングバトンを購入し、全校リレーで使いました。今年度もそれを使います。今年は赤白のビブスを着用し、他の紅白競技も行っていきます。
子どもたちは、しっかり話を聞いて全体の流れを理解し、号令に合わせて動いていました。 全校リレーの練習
運動会の最後を飾る全校リレーの練習を初めて行いました。
リレーの練習に入る前に、ラジオ体操をしました。器具の準備をしたり、小さい子を並ばせたりすることも、本番を意識して、5,6年生の係の子どもが行っています。 スピーチ原稿 3年生
3年生の国語「話したいな 私の好きな時間」の授業の様子です。自分の好きな時間とその理由についてスピーチをします。何を話すか内容を決め、「はじめ」「なか」「おわり」に分けて、スピーチの原稿を書いていました。自分の好きな時間は「お風呂に入っている時間」「下校のとき」「ゲームをしているとき」など、様々。どうしてその時間が好きなのかという理由や、その時間にどんなことをして、どんなことを考えているのかなどを書いていました。
音の出るおもちゃ作り 1・2年生
1・2年生の図工で「音作りフレンズ」という音の出るおもちゃ作りをしていました。写真は、元になる色を塗っているところです。組み立てて輪ゴムをつけるとギターのような楽器になり、色の紙で飾りをつくっていくそうです。どんな風に出来上がっていくか、楽しみです。
お礼を言う子どもたち
木の剪定に詳しい環境ボランティアの方が、今日も作業をしてくださいました。運動会の練習が終わり、運動場から校舎へ戻る子どもたちが、ボランティアの方に気付き、「おはようございます。」「〇〇さん、ありがとうございます。」と声をかけていました。自分から地域の方に挨拶やお礼が言える子どもたちが育っていることを嬉しく思います。
いつも学校のために活動をしてくださっているボランティアの方、本当にありがとうございます。 大玉送りの練習
今週から運動会の練習を始めました。今日は大玉送りの全校練習を行いました。ルールを確認しながら、2回通り行いました。感染症対策で軍手を使用、応援は声を出さず、拍手をしています。大玉送りは、運動会当日には、保護者と一緒に行います。
小文字を探せ 4年生
4年生の外国語活動の様子です。映像に出てくる小文字を探して読む活動を行ったあと、チラシなどの資料から英語の小文字の単語を見つけ、シートに貼っていきました。貼りながら単語を読んだり、意味を聞いたりしていました。また「重さの単位のグラムって小文字だよね。」「センチメートルも小文字だね。」など、他教科で習ったことを当てはめて発言している子もいました。とても楽しそうに活動をしていました。
植栽活動 3〜6年生 その2
子どもたちは手際よく花の苗を植えていきました。パンジーとビオラが色とりどりに花を咲かせる美しい花壇ができました。作業後、6年生が「美しくなった花壇を見て、地域の方も幸せな気持ちになると思います。」と述べ、お世話になった方にお礼を言いました。
最後に、国土交通省の方が集合写真を撮ってくださいました。 植栽活動 3〜6年生
11月2日(火)、3〜6年生が植栽活動を行いました。中金小学校では、国道153号沿いの花壇に、春と秋、花を植える活動を10年以上続けています。国土交通省の「ボランティアサポートプログラム」という事業で、株式会社「鈴鍵」さんがお世話をしてくださっています。
植栽の前に、「鈴鍵」の担当の方から、植え方について話を聞きました。 鍵盤ハーモニカ 1・2年生
新型コロナの状況により、しばらくできなかった鍵盤ハーモニカですが、今は練習ができるようになりました。1・2年生が「子犬のマーチ」を弾いていました。「1の指でド」「2の指でレ」のように、指を固定して上手に弾けるようになってきました。
グループワークトレーニング 3・4年生
3・4年生が、学級活動として、グループワークトレーニングを行いました。グループで力を合わせて行う「もじもじゲーム」。しゃべらず椅子に座ったまま、4人グループでカードの文字を合わせて、食べ物の名前を作っていくゲームです。しゃべってはいけないので、手振りで伝えながら、持ち札をやりとりしていきます。
ゲームは15分行い、答えの発表をしたあとは、最初に示した観点に沿って振り返りをしました。「手振り、身振りで一生懸命伝え、お互いに分ろうとして、よく通じたところがよかった。」「〇〇さんが、自分には思いつかない言葉を考えていたから、すごいと思った。」等の感想を書いていました。コミュニケーションを積極的にとって協力することや、仲間のよいところ見つけをすることを学びました。 石野地区ふれあいまつり
10月31日(日)、石野地区ふれあいまつりが行われました。昨年度は新型コロナのために実施できなかったので、地域の方の喜びはひとしおだったと思います。
石野地区の子どものアート展も開催され、中金小学校の作品も展示されました。(写真)たくさんの人で賑わっていました。 また、この日は、石野中学校の75周年記念文化祭も開かれ、中学生による郷土芸能が披露されました。中金小学校の卒業生も活躍していました。 休み時間
今日もよい天気でした。子どもたちは元気に外で遊んでいます。学年関係なく、遊びたいもの・場所で仲良く遊んでいます。子どもたちの遊ぶ様子を見ていた中金小の卒業生の地域の大人の方が「自分が小学校のときにも、学年関係なく遊んでいた。大きい子が手加減して遊んでくれるのが嬉しかった。今の子どもたちも一緒ですね。」とおっしゃっていました。日頃から縦割り活動をしていることもあって、学年関係なく遊ぶことを通して思いやりの心が育っているのを感じます。
新型コロナの状況が厳しい時期に禁止していた回転球も、人数制限をして再開しました。きまりを守って遊んでいます。 木の剪定
環境ボランティアの方で剪定に詳しい方が、校内の木々の剪定のために来てくださいました。四季を通じて、木の種類によって最適な時期に来てくださいます。今日も丸一日かけて、様々な木を美しく剪定してくださいました。
剪定以外にも、「木の名人」として、一緒に南山に登ってくださったり、校内の木の種類を教えてくださったりしています。いつもありがとうございます。 ペンキ塗り
10月27日(水)に引き続き、翌28日(木)も、環境ボランティアのペンキ塗り班の方が来てくださり、二度塗りをしてくださいました。中庭から運動場に渡る橋のフェンスの柱です。以前はサビが出ていましたが、丁寧にさび落としと二度塗りをしてくださったおかげで、見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。
環境ボランティアの活動
10月27日(水)、地域学校共働本部の環境ボランティアによるクリーン活動が行われました。学校公開日と重なってしまいましたが、もともと活動を予定していた日だったため、活動の場所を工夫して行いました。
20日にあったPTAのクリーン活動で、校内の草はきれいになったため、環境ボランティアの皆さんには、理科室の裏やプールの裏などを刈っていただきました。また、中庭と運動場をつなぐ橋のフェンスのところのペンキを塗っていただきました。 途中、休み時間で運動場に遊びに来た子どもたちが「こんにちは。」「ありがとうございます。」「何をしているんですか。」と話しかける場面もありました。公開日に来校されていた保護者の方も、挨拶やお礼を言っていらっしゃいました。 環境ボランティアの皆様、ありがとうございました。学校がさらにきれいに、安全になりました。 給食試食会
以前から行う機会を伺っていた給食試食会を、27日の公開日に併せて実施することができました。市からも、昨年度は新型コロナの影響で実施できなかったため、今年は1,2年生の保護者を対象に実施(市が給食を無料で提供)できるということでした。
例年は、教室で、子どもたちと一緒に食べていただいていますが、新型コロナ対策として、家庭科室で保護者のみで行いました。子どもたちと同様、「前向き」「沈黙」です。食べ終わってからアンケートを書いていただきました。「給食は栄養を考えて作られているのでありがたい。」「献立の参考になった。」「配膳の様子も分かってよかった。」等のご意見がありました。 |