令和6年度スローガン ”We love しもやま” ”Chance! Challenge! Change!” 

本日の学校の様子

1年生の写真は英語の授業の様子です。2年生は1月末の自然教室に向けて、立志の式などについて、いろいろ話し合いが進められています。3年生は本日卒業アルバム用の写真を撮影しました。早いもので、卒業式まで残り4か月弱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 学校の様子

 1年生は、国語科の授業で、今年度図書室に新しく入ったポプラディアを使って百科事典ゲームを行いました。
 2年生は、音楽家の授業で、豊田市からの補助を受けてお借りした箏を使って和楽器の体験授業を行いました。
 3年生は、総合的な学習の時間に地域のことについて学んだことを、それぞれが学習用タブレットを使ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 学校の様子

 中旬に近づくにつれて寒さも増してきており、体調を崩す生徒も出てきました。食事や睡眠を十分にとって体力をつけつつ、服装等で体温調節をしていきましょう。
 1年生は数学で、直線の位置関係について学習しました。(1枚目)
 2年生は社会で、北海道の特徴を、気候や地形から考えていました。(2枚目)
 3年生は理科で、イオンになりやすさについて、自分たちで書いた図を用いて議論していました。(3枚目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 模擬裁判(3年)

3年生の授業で現役で活躍する2人の弁護士の方にお越しいただき、模擬裁判を行いました。裁判官、裁判員、検察の役割ごとに裁判を経験したことで、裁判について深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 学校の様子

1年生は、ロータリー周辺の花の植え替えをしました。時間内に作業を終えることができました。2年生は理科の授業で「抵抗」について学習をしました。3年生は英語の授業で先日行われた学習診断テストの解説をしました。
今日は朝から雨が降り冷えた1日でした。防寒対策をしっかり行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 WRCラリープレイベント(4)

 勝田選手から、色紙とサイン入りのキャップをいただきました。しばらくは職員室前に展示していますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 WRCラリープレイベント(3)

 体育館では、WRCについてのお話や、勝田選手への質問タイムをいただきました。生徒たちへの熱いメッセージもあり、素敵な経験をさせていただきました。
 生徒の皆さんも、前のめりに話を聞き、たくさんの質問やしっかりとした受け答えをする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 WRCラリープレイベント(2)

 なんと、豊田市長もラリーカーから登場され、記念写真もご一緒に撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 WRCラリープレイベント(1)

 今日はWRCラリープレイベントが本校で行われました。トヨタのラリードライバーである勝田貴元選手に、目の前でドライビングテクニックを見せていただきました。ものすごいスピードと砂煙が立ち上るほどのドリフト走行は圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 コミュニケーションエクササイズ

 今日の学活では、「流れ星」と言われるコミュニケーションエクササイズを行いました。分かり合える「伝え方」や「聞き方」を、楽しみながら体感できる機会となったのではないでしょうか。これからも、今日感じたこと、学んだことを心に留めてコミュニケーションがとれると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学校の様子

 朝晩は冷え込み、昼間は暑いくらいの気候で、調子を崩す生徒も出てきています。体調には気を付けたいものです。今日は3年生が、修学旅行の代休でいない日です。授業の様子を紹介します。ささゆり学級の理科の様子(上)。2年生の社会の様子(中)。1年生の理科の様子です(下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 学校の様子(第2回学習診断テスト)

 3年生は第2回学習診断テストを行いました。進路を決定していく上で参考となる大切なテストです。みんな真剣に取り組んでいました。(1枚目)
 音楽科では、準備体操をしっかり行い、合唱の練習をしました。少しずつ学校に歌声が戻ってきて嬉しく思います。(2枚目)
 理科では、電気の学習で、グラフの正しい書き方を学習しました。(3枚目)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 学校の様子(薬物乱用防止教室等)

 ささゆり学級では、英語科の学習で「What's this?」を行い、英語で何か言えるように練習をしました。2年生は、数学科の学習で、二等辺三角形の頂角の二等分線が底辺を2等分するのか証明して、定理を1つ自分たちで導きました。3年生は、薬物乱用防止教室で、自分たちにも大麻が近づいてくる可能性があることを知り、どうやったら防止できるのか自ら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 学校保健委員会の様子

 本日は学校保健委員会を行いました。本校のスクールカウンセラー榎森先生に講師をしていただき、コミュニケーションをとるときに大切なことについて考えました。保健給食委員の劇や事例からどう感じるか、自分ならその言葉に対してどのように返すかなどについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30