11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

きらり輝き賞を渡しました(3・6年)

6年生と3年生にきらり輝き賞を渡しました。
6年生は、いぼリンピック大成功の功績により、見事全員受賞しました。
3年生は、係活動でのがんばりが認められました。
夏休み前のラストスパートだなあと感じます。
画像1
画像2
画像3

きらりともだちカードがいっぱい

いぼリンピックを終え、たくさんの友だちのよいところが見つかったようです。
保健委員会の呼びかけもあり、学年を超えてたくさんのきらり友だちカードが掲示板に貼られました。
字を覚えたての1年生からも「やりかたをおしえてくれてありがとう」と6年生へのメッセージが届いていました。
画像1
画像2
画像3

台風と防災(5年生)

5年生の理科では、台風と防災の学習中です。
先日、熱海で起きた土石流の映像を繰り返しニュースで放映しているので、子どもたちにとっても身近な出来事と感じているようです。
こうした科学的な仕組みを理解することで、実際の防災につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

かさくらべしたよ(2年生)

2年生の算数では、「かさ」の学習をしています。
色のついた水を使って分かりやすくかさくらべをしました。
具体物に子どもたちは「分かりやすい」と思わず拍手が出ました。
ちょっとした変化を子どもたちは大変喜びます。
画像1
画像2
画像3

スイカを収穫したよ

5月、野菜名人さんに植えていただいた、スイカの収穫ができました。
今年は、連作障害を防ぐため、植える場所を変更しました。大ぶりな立派なスイカが修学できました。
冷蔵庫で冷やして、全校児童でいただく予定です。
画像1
画像2
画像3

「おってたてたら」作ったよ(1年生)

1年生の図工では、色紙を切って建物は動物などをつくり、画用紙にはって立体的な作品を作っています。
はさみを上手に使う学習にもなっています。
「犬だよ」「木だよ」「魚だよ」と次々に教えてくれました。
工作をしている子どもたちは、なんとも言えない素敵な表情をします。
画像1
画像2
画像3

ナップサック製作中です(6年生)

6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップサックを製作中です。
間もなく完成しそうですが、地域コーディネーターの学習支援もあり、ミシンの使い方も上手になりました。
9月に予定されている修学旅行にこのナップサックを持って行きます。
修学旅行に無事行けることを願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

教育相談実施中です

7月7日〜13日を教育相談期間とし、日課を変更し教育相談の時間を設けています。
事前にとったアンケートをもとに担任と児童が個別に話す機会をとおして、相互理解を深めることがねらいです。
教師は、指導や指示にならないよう児童の声に耳を傾けることを心がけています。
画像1
画像2
画像3

ALTと英語を学習(5年生)

5年生の外国語科では、ALTと「What do you want to study?」の会話文の練習をしました。
積極的に挙手をして学習に取り組みました。
外国語活動では、会話が中心ですが、外国語科になると書く学習も増えてきます。
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶を入れよう(5年生)

5年生の家庭科では、やかんでお湯を沸かし、お茶を入れる学習をしました。
本当なら、お茶うけ菓子を用意したいところですが、感染防止の観点から今回はがまんです。
校長室にもお茶を持ってきてくれました。
おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

いぼリンピック大成功その3

6年生の手ほどきのもと班で協力してゲームを楽しむことができました。
また、ゲームを運営するときには、1〜5年生にも、並ばせ係、ゲーム説明、計時係などの役割分担があります。
ゲームをすることよりも係が楽しかったいう子もいます。
全校児童でいぼリンピックを大成功させました!
画像1
画像2
画像3

いぼリンピック大成功その2

10班がそれぞれゲームを用意します。
「お手玉インバケツ」「紙コップピラミッド」「紙ちぎりのばし」など楽しそうな種目が並びます。
班を運営するチームとゲームをして回るチームの2つに分け、前後半で役割を交代します。
画像1
画像2
画像3

いぼリンピック大成功その1

これまで6年生を中心に一生懸命準備したきた全校児童によるフレンド班活動「いぼリンピック」を行いました。
集会委員会の放送による開会式のあと、それぞれの班が用意したゲームを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

里山探検に行きました!その3(3年生)

里山探検の最後には、恒例となっている里山を守る会のご厚意でスイカをいただきました。
「このスイカならどんどん食べられるよ」と次々にお代わりをして、完食しました。
保見町の里山を守る取組を子どもたちは、肌で感じることができました。
大人になっても、きっと覚えているすばらしい学習です。
「里山を守る会」の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に行きました!その2(3年生)

雨の中の移動で大変でしたが、ビオトープ水田、蛍の生息地(唐池)、ギフチョウについて、順番に説明をしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

里山探検に行きました!その1(3年生)

3年生は、里山探検に行きました。
雨が降っていましたが、予備日の9日も結構な雨の予報なので、行くことにしました。代わりに熱中症の心配はあまりありませんでした。
「保見町里山を守る会」の多くの方々のご案内により、安全に見学をすることができました。
まず、養殖しているゲンジボタルの幼虫の様子を見学しました。
2〜3センチまで大きくしてから、唐池に放流するそうです。
画像1
画像2
画像3

七夕かざり作ったよ(1年生)

今日は、七夕です。
1年生は、保護者から提供された竹で七夕飾りをつくりました。
「どうぶつえんのしいくいんになりたいです」
「かんじがうまくかけますように」
「ころながおわって、おばあさんのいえにいきたいです」
など、それぞれの願いを短冊に書いて、飾りました。
願い事がかなうといいね!
画像1
画像2
画像3

学校だより第12号

学校だより第12号を配付しました。
ご覧ください。
画像1

学校公開日3時間目 Aグループ

3時間目は、Aグループ(東保見、伊保)の参観でした。
国語の教材を動作化したり、タブレットを使用したり、楽器を使用して合奏したりといろいろな授業場面をご覧いただけてよかったと思いました。
人数制限をかけ、分散開催にするなど保護者の皆様には、感染防止にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校公開日2時間目 スマホ・ケータイの安全な使い方

2時間目は、学校保健安全員会で6年生と希望する保護者を対象に「スマホ・ケータイの安全な使い方」教室を行いました。
PTA児童委員会の企画により、KDDIから講師をお招きし、インターネット上のトラブルについて学びました。
39名の保護者の参加も得て、親子で学ぶことができました。是非、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 修学旅行(6年)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応