11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

しばらく学習用タブレットを毎日持ち帰ります!

学校メールでもお知らせした通り、急な出席停止や学級閉鎖に備えて、学習用タブレットを毎日持ち帰ることにしました。
夏休み中に1〜4年生用タブレットを保護するボートを用意しましたので、早速使いました。タオルよりもかさばらないので、ランドセルも余裕ができました。
今後、タブレット上で毎日の連絡を配信したり、健康観察をクリックしてできるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

シーサーづくりに挑戦(3年生)

3年生の図工では、例年、岡田屋教材さんを講師に迎え、陶土で焼き物のシーサーづくりをします。
出来上がった作品は、11月に予定されている保見交流館のふれあい祭りで展示する予定です。
今日は、ネットでいろいろなシーサーをインターネットで検索して、アイデアスケッチをしました。教室のネット環境が劇的に変化したなあと思います。
画像1
画像2
画像3

朝食の役割を考えよう(6年生)

6年生の家庭科では、「朝食の役割について考えよう」を学習しました。
朝にしっかりと朝食をとることで健康に役立つことが分かりました。
今年は、調理実習ができませんので、学校で習った知識を家庭でしっかり復習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ごみのゆくえを教えてもらったよ(4年生)

4年生では、エコットから講師を招いて、豊田市のごみ処理について学びました。
「あっ、この表をみたことある!」「燃やすごみは、〇曜日だよ」などと子どもたちも身近な話題で興味をもったようです。
本来なら、来週にごみ処理場に社会見学に行く予定でしたが、残念ながら中止になってしまったので、今回は講師の先生のお話のみとなりました。
画像1
画像2
画像3

カタカナ上手に書けるかな?(1年生)

1年生の国語では、書き方でカタカナを書いています。
お手本を見ながら、字形に気をつけて一画一画丁寧に書きました。
「先生できた!」とうれしそうに先生に見てもらっていました。
画像1
画像2
画像3

子ども服を集めているよ(4年生)

4年生は、6月にユニクロの提案する「届けよう服のチカラ」プロジェクトの出前講座を受けて以来、子ども服を集める運動を行っています。
各学年に呼びかけ、服を入れるボックスを設置しました。さらに多くの服を集めようと総合的な学習の時間でポスターなどを作り、呼びかける工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

気分はオリンピアン(5年生)

5年生の体育では、7月からハードルを行っています。今日の体育の時間では、東京オリンピックの代表選手の写真を参考に、ハードルを跳んだ時の空中姿勢を真似てみました。今日の目標は、「足の裏がまっすぐ前に向くように振り上げ、なるべく低くハードルを越えること」です。オリンピック選手の空中姿勢をイメージして、オリンピアン気分で5年生はハードル練習に励みました。
画像1
画像2

学校メール【イベント・啓発情報】の配信及び紙チラシ配布の廃止について(お知らせ)

豊田市教育委員会発
「学校メール【イベント・啓発情報】の配信及び紙チラシ配布の廃止について(お知らせ)」を掲載しました。

↓ こちらです。

学校メール【イベント・啓発情報】の配信及び紙チラシ配布の停止について(お知らせ)

画像1

全校集会(オンライン)

夏休み明けの全校集会をオンラインで実施しました。
だいぶ慣れてきて、集会委員会の会場設営や司会などてきぱきとやってくれました。
校長からは、コロナから自分や友だちを守る生活についてお話をしました。
久しぶりに元気な子どもたちの顔を見ることができて、とてもうれしく思いました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの授業楽しいよ(2年生)

2年生では、最初の学級活動で夏休みの出来事を友だちに話したり、タブレットの課題を提出したりしました。タブレットの課題は、「『かさ』が分かるものを写真に撮ろう」でした。
久しぶりに友だちと会えて子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

オンライン授業の練習(5年生)

突然の学級閉鎖や休校に備えて、5年生ではオンライン授業の練習をしました。
担任は教室で授業を行い、子どもたちは図書室でタブレットの配信画面を見ながらを学習しました。
国語の詩の読み取りをして、お互いの考えの書き込みを見ながら考えを深めました。
担任は2台のタブレットを四苦八苦しながら授業を進めました。
今回の授業の問題点を共有して、教員のスキルアップを図ります。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

8月27日(金)より9月12日(日)まで、愛知県に緊急事態宣言が発出され、心配な感染状況は続きますが、9月1日より通常日課で学校を再開します。
学校再開にむけて、豊田市教育委員会の通知にもとづいた感染症対策について、「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の文書を掲載しますので、ご覧ください。
画像1

オンライン出校日

オンライン出校日を実施しました。
全校で200人の子が参加しました。
あいさつのあと出席確認をしてから、健康観察をしました。
お家と学校をオンラインでつなぐことができ、大変よい機会ととなりました。
画像1
画像2
画像3

学習サポートデーがんばりました!

8月23日(月)24日(火)の2日間、希望者を対象に学習サポートデーを行いました。2日間でのべ174人の子が参加してくれました。
それぞれの学年で用意したプリントなどを使って、算数や国語の基礎学習をしました。
参加者の子たちは、とても真剣に学習に取り組みました。
9月1日からの授業再開にむけて、よい刺激となったようです。
画像1
画像2
画像3

学校開放時間の短縮(8月19日文書)を掲載しました

学校開放時間の短縮(8月19日文書)を掲載しました。
画像1

課題提出ウィーク始まりました!

〇8月19日(木)〜8月24日(火)午前8時30分〜午後4時30分
上記の日程で課題提出ウィークが始まりました。
早速、朝一番で提出しに来てくれた子がいました。

保護者監督のもと、安全な登下校をお願いします。
夏休みの課題の提出方法については、以下のとおりです。
1昇降口から入ります。(防犯のため、扉を閉めてあります。)
2職員室まで来て、年、組、名前と宿題を出しに来たことを伝えます。
3自分の教室へ行き、学級ごとの指示に従って提出します。
4帰りに、職員室に寄り、提出が終了したことを伝えます。
5昇降口の扉を閉めて帰ります。
・防犯上、西門は、常時閉じています。恐れ入れいますが、車でお越しの際は、門を閉めてお帰りください。
画像1
画像2
画像3

夏休みに入ります!

4月からの約3か月間、相変わらずコロナに振り回されることもありましたが、保護者や地域の方々のご支援により、無事、夏休みを迎えることができました。
おかげ様で子どもたちも、学校の畑にぐんぐん育ったヒマワリのように学年に応じた成長をすることができました。
子どもたちが素敵な夏休みになることを祈っています。

学校HPは、夏休みの間は、基本的にお休みします。話題があった場合は、不定期に更新します。これまでたくさんの方にご覧いただきました。ありがとうございました。
画像1

アニメーションを作ったよ(5年生)

 5年生の図工では、タブレットに入っているアプリ「コマコマアニメーション」を使って、アニメーションを作成し、それを発表しあいました。
 この題材では、子どもたちは最初に起承転結に気をつけて、物語を作成しました。次に、背景を作成しました。さらに紙粘土でキャラクターを作り、最後に撮影に入りました。キャラクターを少しずつ動かしながら500枚以上も撮影し、それをアプリ内でつなぎ合わせることでアニメーションが完成しました。アニメーション内では、キャラクターが生き生きと動き、大人顔負けの出来栄えでした。

画像1
画像2

担任の先生に、合奏をプレゼントしたよ(4年生)

 4年生の音楽は、専科の先生が受け持っています。今日は、今まで練習してきた曲を、担任の先生にプレゼントすることにしました。打楽器(マラカス、クラベス、タンバリン、カホン、スズ、ギロ、ボンゴ)を使って、「いろんな木の実」を演奏しました。続いて、リコーダーを使って、「かっこう」「聖者の行進」「山のポルカ」を演奏しました。
 担任の先生からは、お礼の言葉とともに、「夏休みにリコーダーを練習して、さらにうまくなって!」と、励ましのことばをもらいました。
画像1
画像2
画像3

ことばのきまりを勉強したよ(1年生)

1年生は国語で、「ことばのきまり」を使って、ことばの使い方の復習をしました。「うさぎは、」の「は」は、うさぎにくっつくから、「わ」ではなく、「は」を使うよと、答えていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応