1年生 体育
3年生 図画工作
「ペタパタ開くと」の制作が続きます。今日はフェルトシートを12枚に切り、段ボールに貼り付けます。どんな作品になるのか楽しみですね!
6年生 家庭科(1組) その3
6年生 家庭科(1組) その2
6年生 家庭科(1組) その1
6年生 長放課(4組)
6年生 長放課(3組)
6年生 長放課(2組)
6年生 長放課(1組)
6年生 社会
資料を貼ったり、描いたりして、見やすい新聞を作りました。 友達と完成した新聞を嬉しそうに見合っていました。 6年生 家庭科
今日の授業で、ほとんどの子が制作を終えました。 製作を終えた子は、製作中の子を教えます。 完成したナップザックを、嬉しそうに背負いながら、友達に教えている子が多くいました。 ミシンボランティアの皆様、本当にありがとうございます。 ミシンを使ったナップザック作りは、来週が最後です。 2年生 生活科
大きな木の下では傘がいらなかったね。 ジャンボ傘だったね。 きのこもまたまたたくさん増えてたね。 ブランコの下の水たまりのひみつも見つけたね。 雨の日が嫌いだったのに好きになった子が増えてきました。 5年生 自主学習6
上の子は、SDGsについて、 下の子は、世界の国旗について毎回少しずつまとめています。 また、自らの体験や実験してみたことをまとめている子もいます。 夏休みももうすぐです。自分で目標を決めてすすんで学習できると良いですね。 『やり方がわからない』という人は、まずは友達の良いやり方を真似してみてもいいかもしれません。 5年生 自主学習5
上の子は、オリンピックの五輪について、 真ん中の子は、有害物質について、 下の子は、梅雨について調べています。 2年生 図工
とろとろ絵の具の感触を楽しみながら、大胆に描きました。
出来上がった作品は、どれも芸術的です。
2年生 長放課
涼しい室内で、工夫して遊んでいました。 5年生 自主学習4
2年生 にこにこ交流
今回はZOOMで交流しました。 画面を見ながら一緒に「さんぽ」の歌を歌ったり、 クラスの紹介をしたりしました。 ZOOMの後、特別支援学校のお友達の自己紹介のビデオを見て 好きなことやがんばっていることがわかりましたね。 次の交流ではどんなことができるかな? 楽しみですね。 2年生 図工 鑑賞
友達の作品を見て、 「私には点々が星に見えるよ。」 「いろいろな色が重なっていてきれいだった。」 と、友達の作品のすてきを見つけて発表しました。 5年生 自主学習3
よく考えると『何で?』ということもたくさんありますね。 |