43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

緊急事態宣言により中止となっていた「読み聞かせボランティア活動」を再開しました! 〜3・4年〜 10月13日(水)

 読み手の方々の、語り掛ける手法にいつも感心させられます。図書委員会で高学年が読み手となって取り組むための勉強になります。
 感染拡大が収まり、この定期的な活動が続けられることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言により中止となっていた「読み聞かせボランティア活動」を再開しました! 〜5・6年〜 10月13日(水)

 緊急事態宣言により中止していた「読み聞かせ活動」を再開しました。ボランティアの読み手の方々が、その学年に合った本を選択して読んでいただけるので、貴重な機会であるとつくづく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐切たい肥『ぐ〜んベジ』を活用いただいたOさんからのプレゼント「イチゴの苗」の鉢への植替えを全校で行いました!(2) 10月12日(火)

 培養土は、排水性の良いイチゴの専用土と培養土を少し使いました。茎もとの「クラウン」という生長点が土にかぶさってしまうと育たないので、かぶさらないように慎重に土入れをしました。最初は、水をたっぷりあげるように指示しました。水やりの目安は、鉢の土の表面が白っぽくなったり、鉢をもって見て軽く感じたら水やりを忘れずにするように子どもたちに伝えました。
 新しい苗を作るためのランナーが伸びていて、一部観察用にランナーを残した苗の鉢を残しましたが、子どもたちのランナーは切ってもらいました。
 四季なりイチゴの苗なら、ひょっとして花が咲き、イチゴの実をつけるかもしれないので、花が咲きそうな苗も一部鉢として観察用に残しました。
 イチゴが収穫できるかどうかは、子どもたち一人一人の手にゆだねられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐切たい肥『ぐ〜んベジ』を活用いただいたOさんからのプレゼント「イチゴの苗」の鉢への植替えを全校で行いました!(1) 10月12日(火)

 今年の2月、足助の「中馬のおひなさん」開催中に、足助交流館でたい肥『ぐ〜んベジ』の無料配布のワークショップを5・6年生が実施した際、たい肥をご活用いただいたOさんが、8月に「イチゴの苗」を持ってきてくださいました。
 その苗ポットを一人一人が栽培・収穫できるように大きめの鉢に植え替える作業を行いました。校長先生から、植え替え時のポイントや栽培していくうえで大切なこと、収穫の時期は4月末〜5月であることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節目の式後の3・4年学級活動から(2) 〜前期活動の振り返り〜 10月11日(月)

 節目の式後の3・4年生学級活動では、令和3年度前期の活動の振り返りが行われていました。新型コロナウイルス感染症拡大による行事の中止や延期など、楽しみにしていたものが制限された中、子ども達が頑張った取り組みを写真を交えて振り返っていました。
 こんな時だからこそ、とても大切な活動であると思いました。必ず後期の活動で、3、4年生は活躍してくれると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節目の式後の学級活動から(1) 〜前期の通知表渡し〜 10月11日(月)

 節目の式後の5・6年学級活動では、前期の通知表が一人一人に手渡されました。とても頑張ったこと・後期頑張ることへのアドバイスが担任から伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度節目の式 〜前期代表意見発表〜 10月11日(月)

 令和3年度の前期終了「節目の会」を行いました。各学年代表が、前期頑張ったことと後期の目標を立派に発表しました。
◇1年Kさん…国語のことば遊び歌を作って、みんなの前で発表した。算数のたし算(繰り上がりのある)で、計算を何回もした。★一輪車の検定試験で10mが達成できた。
 後期は、11月に延びた運動会の一輪車演技を頑張りたい。
◇2年Iさん…生活科で植えた野菜(きゅうり)が、12本も採れ、おばあちゃんがおいしいといってくれた。
 後期は、運動会の一輪車演技と2回目の一輪車検定を頑張りたい。秋に植えたニンジンやジャガイモも大きくなってほしい。
◇3年Iさん…チャレンジテストに向けて漢字を何回も書いて、いい点が取れた。国語「ひとつの花」をよく読んで、意味を考えて感想が書けた。
 後期は、学芸会・運動会・算数(余りのあるわり算)を頑張りたい。
◇4年Oさん…体調不良で欠席
◇5年Iさん…算数のノートを、後で見てわかりやすいように上手にまとめることができた。全校レクや毎月のめあて発表など、生活委員会活動を頑張った。
 後期は、総合的な学習の取組のたい肥『ぐ〜んベジ』をしっかり作って、たくさんの人に広めたい。
◇6年Kさん…苦手な算数を頑張ってテストでよい点が取れ、両親に褒められた。最高学年として、下級生の手本になるように自主的に行動できた。
 後期、小学校最後となる行事を全力で頑張りたい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生O先生の6年算数科研究授業を行いました(3) 〜比が等しいかどうか調べよう〜 10月8日(金)

 授業の振り返りに学習用タブレットを活用して、個々のまとめを把握してから、子どもたちの発表を聞いていました。
 教材研究をていねいに行った成果が授業に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生O先生の6年算数科研究授業を行いました(2) 〜比が等しいかどうか調べよう〜 10月8日(金)

 比が等しいかどうかの調べ方に、困っている児童に対して、前の時間の学習内容を取り上げ、参考にするように助言しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生O先生の6年算数科研究授業を行いました(1) 〜比が等しいかどうか調べよう〜 10月8日(金)

 6年算数の比の学習で、本時の目標を「比が等しいかどうか調べよう」として研究授業を行いました。 
 導入の段階で、子どもたちの考え方をノートから把握したり、困っている児童には、適切なアドバイスが示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

SCだより