43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(ジェスチャーゲーム1)〜 7月2日(金)

 代表者が、お題をジェスチャーで伝え、制限時間が来たらホワイトボードで答えを知らせるゲームです。時間が短いので、分りやすいジェスチャーができるかが鍵となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(クイズ大会)〜 7月2日(金)

 2種目目は、「クイズ大会」です。動物に関わる問題がたくさん出題されました。答えは3択です。制限時間まで、班で相談してホワイトボードに答えを書いて、正解発表時に掲げました。考えが割れた時は、相談して多数決で決める班が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜班対抗ゲーム大会編(ピンポン玉運びリレー)〜 7月2日(金)

 自己紹介後、各班に分かれて『班対抗ゲーム大会』を行いました。1種目目は「ピンポン玉運びリレー」です。
 班の友だちからピンポン玉をスプーンで受け取って、コーナーを回ってバトンタッチのゲームです。落とさず上手に運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜各班で自己紹介(体育館)〜 7月2日(金)

 昼食のお弁当を食べた後、体育館で班対抗ゲーム大会を行いました。まず最初に、班ごとに分かれて自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜創作活動編(2)〜 7月2日(金)

 バーナーで杉材量を焼いた後、ワイヤブラシですすを落とし、古新聞で杉板を磨きました。目玉や、ヒートン・フック、ひもをつけて完成です。
 みんな手際が良く、早く完成させました。持ち帰ったら、ニスを塗って終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜創作活動編(1)〜 7月2日(金)

 旭高原自然の家に到着後、集いの広場で初めの会を行いました。その後、学校ごとに創作活動『動物焼き杉(かべかけ)をつくろう!』を行いました。
 まずは、材料の板の角をヤスリで削りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が足助連合小学校キャンプに行ってきました! 〜出発式編〜 7月2日(金)

 雨の状況が心配される中、5年生が6年生からの応援メッセージを受け取り、旭高原自然の家でのキャンプに出発しました。
【6年からの応援メッセージ】
「いっ」…ぱい楽しもう。
「て」……ぎわよく行動しよう。
「らっ」…きーな運も味方に!
「しゃ」…(し)っかり学習 (や)まの美味しい空気を吸って
「い」……ろとりどりの山の自然から学ぼう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会を行いました! 〜チャレンジテストと佐切っ子賞の表彰・生活委員会から〜 7月1日(木)

 校長先生が、「あいさつ」について話されました。「おはようございます」、「こんにちは」、「ありがとうございます」、返事の「はい」、「さようなら」。自分から、誰にも・どこでも元気よく。一昨日、校外学習に出かけた3・4年生が、このことを心がけて過ごすことができました。明日は5年生のキャンプがあります。毎日、登下校でお世話になっているスクールガードの方々に向けて、できているでしょうか?
 今年度、初めて実施した第1回目のチャレンジテストの表彰を行いました。取組に努力することができたかどうか、自分で振り返ることができます。また、大切なことは自分のつまずきや苦手な学習内容に気付くことができました。ぜひ今年度の目標『ほこり』の『り』…理解するまで粘り強く取り組む。を第2回目のチャレンジテストで発揮してほしいです。
 最後に生活委員会から7月の生活のめあてが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 総合的な学習「ジャンボひまわりの観察」 〜学習用タブレットを活用した観察が定着してきました!〜 6月30日(水)

 学習タブレットを活用しての観察が定着してきました。昨年度は、コロナにより種まきが早すぎ、かつ長雨の梅雨の6・7月でしたが、今年の梅雨は、晴れ間も出ながらの梅雨のようで、あとは梅雨明けを待つばかりですが、ジャンボひまわりの生育状況も一昨年度、全国1位の4m60cmを超えることができるくらい順調です。
 一人一人が自分の苗の様子を観察し、かん水を人任せにせず、たっぷりあげることを継続することが大切です。茎が今の太さの3倍ほどに太くなる7月。支柱に巻いているバインドタイを長目のものに変えないと、茎を痛めます。命ある植物の成長も、細やかな心遣いがないと、期待通りには進みません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回詩の暗唱チャレンジを行いました! 〜5・6年編〜 6月29・30日

 昨年度は、コロナ禍により2回しか実施できませんでした。今年は、4回チャレンジを考えています。6月末に、全学年の子ども達が、詩を暗唱し発表することを通して言葉の表現力を試す場にしてほしいと考えています。
 1回目から、言葉や詩の意味を考えながら、身振りを入れたり、言葉の抑揚をつけたり、気持ちを込めたりと、様々な表現・パフォーマンスを見ることができうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜新講座「スポーツレク=ミニバスケットボール」実施〜 6月28日(月)

 2回目のスポーツレクは、ミニバスケットボールに取り組みました。準備運動後に、いろいろなパスの練習をしました。パスによって気をつけることを考え、発表し合いながら練習した後に、ミニゲームを行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜講座「卓球」〜 6月28日(月)

 コロナ感染防止対策として衝立を立て、片手には手袋をつけ、まずは基本の素振り練習から行います。
 3テーブルに分かれて、一対一の対戦式練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「茶道体験(5)」実施〜 6月28日(月)

 たてたお茶の出し方を、実際に一人一人練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「茶道体験(4)」実施〜 6月28日(月)

 お茶のたて方を実践練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「茶道体験(3)」実施〜 6月28日(月)

 お茶の「いただき方(飲み方)」を、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「茶道体験(2)」実施〜 6月28日(月)

 袱紗(ふくさ)の身につけ方の作法を学びました。子どもたちは、折り返し方や身につけ方に少し苦労しましたが、一人一人丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「茶道体験(1)」実施〜 6月28日(月)

 今年度、コロナ禍を考慮して、参加人数を少なくし、活動場所を分散するクラブ活動として、新講座の「茶道体験」を行いました。講師は、足助地域のKさんです。学区のIさんにもサポート役で支援いただきました。子どもたちにもわかる「茶道」の基本的な茶席の作法を学習しました。
 本格的な道具やお菓子を準備していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「盆栽づくり(3)」実施〜 6月28日(月)

 子どもたちは、みるみるうちに、素敵なミニ盆栽を完成させました。先生の盆栽の手直しまで、かって出てくれてより素晴らしい盆栽にしてくれました。
 最後に、活動の振り返りをして、講師のSさんと一緒に記念撮影をしました。この盆栽作品は、子ども玄関に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「盆栽づくり(2)」実施〜 6月28日(月)

 子どもたちの感性は素晴らしく、思い思いの植物を選んだら、レイアウトを考えながら夢中で、楽しそうに制作活動を進めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度クラブ活動(2) 〜地域講師による新講座「盆栽づくり(1)」実施〜 6月28日(月)

 今年度、コロナ禍を考慮して、参加人数を少なくし、活動場所を分散するクラブ活動として、初講座の「盆栽づくり」を行いました。講師は、他の講座(盆踊り・リースづくり・げんこつ飴づくりなど)でも大変お世話になっているSさんです。
 ご自宅近くの山から、盆栽に適した樹木枝、苔、植物を採取され、小石の軽石、赤土と盆栽用の発鉢までも準備いただきました。4名が受講する予定でしたが、2名が欠席で担当の中根先生と校長先生も参加しました。子どもたちの感性は素晴らしく、思い思いの植物を選んだら、レイアウトを考えながら夢中で、楽しそうに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

SCだより