43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

佐切っ子ファミリーの全校写真撮影をしました! 4月22日(木)

 昨年度は、コロナ禍で撮影するタイミングがなく作成できませんでした。児童・教職員・保護者・地域の方々、そして飼育する動物を含めて、『佐切っ子ファミリー』としています。
 今日は、欠席者なしで、朝の飼育活動後に素早く撮影できました。今回は、新入りのウコッケイ3羽も加わって撮影できました。
画像1 画像1

3・4年生理科「栽培用のポット準備」 〜つるれいしの種まき用〜 4月22日(木)

 3・4年生が、牛乳パックを種まき用のポット代わりに利用して、つるれいしの種まき用ポットをつくりました。
 もう少ししたら、全校参加のジャンボひまわり「タイタン」の種まきも行うので、助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム 〜学習支援員さんによる一輪車の補助支援〜 4月22日(木)

 昨年度は、コロナ禍で低学年で練習時間が充分確保できず、助けていただきました。今年度も、体育学習後のなかよしタイム(放課)の時間に、学習支援員さんが一輪車の補助支援をしてくださいました。
 少しでもペダルを漕いで、遠くへ進みたい、乗れるようになりたいと強く願う子ども達は、がんばって練習します。とてもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・ひまわり学級合同体育「体力テスト(ボール投げの練習)」 〜学習支援員(保護者)さんを迎えて2〜 4月22日(木)

 少しずつ投げる距離を遠くして、投げ上げる投げ方の練習もしました。子ども達は、フラフープの輪の高さを意識して、何度も練習していました。
 お二人のボランティア学習支援員さんに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・ひまわり学級合同体育「体力テスト(ボール投げの練習)」 〜学習支援員(保護者)さんを迎えて1〜 4月22日(木)

 例年、体力テスト種目の「ソフトボール投げ」記録が、市平均より低いこともあり、低学年の体育の学習で、地域学校共働本部事業の学習支援員(保護者)として、IさんとAさん2名の協力を得て、ボール投げの練習を行いました。
 記録なしのファウルにならないよう、目標の方向に投げる練習として、的にフラフープを活用して穴を通す練習を行いました。子ども達は、穴を通そうと投げ方や顔の向きなどを工夫して、投げ終わったらボールをすぐに拾って何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育「運動会種目練習」 〜一輪車演技の13人風車を試してみました!〜 4月20日(火)

 5・6年生が体育の学習で、運動会種目の一輪車演技の風車にチャレンジしていました。声を掛け合って何とか回転できましたが、右と左のスピードがそろわず、一直線になって回ることができませんでした。
 ただ、「もっとスピード出して!」とか「横を見ながらペダルをこいで!」とかお互いに声を掛け合ってチャレンジする様子を見て、本番は、最高学年として最高の演技を見せてくれるなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年・ひまわり学級 生活科「学校探検をしよう」 〜忍者になって学校内を探検5〜 4月20日(火)

 探検後、教室に戻り、探検学習の振り返りをしました。どこに何をする教室があるかをみんなで発表し合いました。
 振り返りカードに、学習の自己評価をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年・ひまわり学級 生活科「学校探検をしよう」 〜忍者になって学校内を探検4〜 4月20日(火)

 かわいらしい忍者たちは、職員室、放送室、理科室、図書室、ランチルーム(家庭科室)などを探検し、それぞれの場所でチェックスタンプを押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年・ひまわり学級 生活科「学校探検をしよう」 〜忍者になって学校内を探検3〜 4月20日(火)

 元気よく、いっぱい質問ができたので、忍者学園長から1年生には免許皆伝巻物、2年生には、忍者の頭領認定書が手渡されました。
 元気よく『にん!』という言葉と退出のあいさつをしっかりして、校長室を後にしました。次は、どこへ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年・ひまわり学級 生活科「学校探検をしよう」 〜忍者になって学校内を探検2〜 4月20日(火)

 かわいらしい忍者が2班に分かれ、校長室を訪れました。校長室前には、忍者の心得が貼ってありました。自分の名前を言って、あいさつをして校長室に入りました。校長室には、何があるか周囲を見渡して、見つけたものは何をするものか質問しました。
 佐切忍者学園でもあるので、忍者に関わるものも素早く見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年・ひまわり学級 生活科「学校探検をしよう」 〜忍者になって学校内を探検1〜 4月20日(火)

 1・2年生とひまわり学級が、生活科の学習でかわいらしい忍者になって学校探検を行いました。2年生がお兄さん・お姉さんになって探検を進めます。授業中なので、廊下は静かに歩きます。探検する先には、チェックポイントがありスタンプを押します。説明を受けたら、合言葉『にん!』でお礼を言って探検します。
 まずは、集会室に参上!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度PTA総会が行われました 〜新たなPTA活動組織と取組について2〜 4月17日(土)

 今後、児童数の減少に伴い実家庭数も減っていくことから、保護者の方々がPTA活動や行事に積極的に関わることができるように、PTAの組織と取組について協議されました。今後のことを見据えて行われた、大変有意義な総会であったと思います。
 一昨年度、立ち上がった地域学校共働本部とともに、子ども達の未来のために、学校・家庭・地域が連携をして「地域ぐるみの教育」を進めていく新しい体制をスタートさせることができました。新PTA会長のIさんを中心に挑戦していただきながら、年度末には今年度の活動の振り返りを行って、来年度はさらに良くしていくことができるように、教職員もがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度PTA総会が行われました 〜新たなPTA活動組織と取組について1〜 4月17日(土)

 昨年度の新旧PTA役員会で協議された「新しいPTA組織」について、今年度の総会で提案することもあり、新役員の方々が事前に会場に集まり、会の進行と運営について打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達は、場所を分散して読書をしました 〜学級別懇談会の時間に〜 4月17日(土)

 時間差で実施した学級別懇談会の時間に、子ども達は図書室と理科室に分かれて読書をしました。静かにすぐすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級別懇談会を行いました! 〜3・4・5・6年学級経営方針や級訓(目標)、宿題・行事について〜 4月17日(土)

 兄弟姉妹がいるので、時間差を設けて実施しました。低学年と同じように学級経営方針について話し、決められた級訓の意味(一人一人がめざす目標)などについて担任が説明しました。
 特に、宿題の内容や学習時間などについて、くわしく説明し、5年生はキャンプ、6年生は修学旅行についての概要を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級別懇談会を行いました! 〜1・2年・ひまわり学級経営方針や級訓(目標)、宿題について〜 4月17日(土)

 低学年は、学級経営方針について話し、決められた級訓の意味(一人一人がめざす目標)などについて担任が説明しました。
 宿題の内容や学習時間などについて、くわしく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業参観 〜5・6年生社会「縄文時代と弥生時代の違いについて話し合おう2」〜 4月17日(土)

 見つけた違いを発表する中で、どうして違いがうまれたのかを考えて発表する場面もありました。それぞれが根拠にする理由を述べてから、発表する姿はさすが高学年と思いました。
 気づいた違いの中から、今後、調べていきたい課題を決める授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観 〜5・6年生社会「縄文時代と弥生時代の違いについて話し合おう1」〜 4月17日(土)

 5・6年生は、社会「縄文時代と弥生時代の違いについて話し合おう」の学習で、暮らし(衣・食・住)の違いを見つけて、各自ふせんに記入して前面の2つの時代の拡大図に貼って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観 〜3・4年生国語「グループにまとめて整理しよう」〜 4月17日(土)

 3・4年生は、国語「グループにまとめて整理しよう」の学習で、今年自分ががんばりたいことを書いたカードの分け方を話し合いました。
 友たちの分け方について、自分の考えと比べながら話し合いができていました。一人で考えた後、グループ学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての授業参観 〜2年生こくご「風のゆうびんやさん」〜 4月17日(土)

 2年生は、こくご「風のゆうびんやさん」の学習で音読発表会をしました。登場人物の気持ちを考えて、工夫した読み方で音読発表をしました。
 発表後に、友だちの発表のよかったところを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

SCだより