10月6日の様子
4年生が宮口神社に行きました。
棒の手と巫女舞いを見せていただくためです。 地域コーディネーターさんが地域の方と交渉してくださり実現しました。 お仕事を休んでまで、棒の手と巫女舞いを見せてくださいました。 10月5日の様子
5年生の算数の授業です。
通分を学ぶ授業でした。 タブレットに考え方や振り返りをかくスピードが速いことに驚きました。素晴らしかったです。 10月4日の様子
4年生の算数の授業です。
カッコを使った式を使って、問題を解いていました。 TTの授業です。 10月4日の様子
2年生の学活の時間です。前期も後少しです。後期の学級代表や係活動を決め始めています。「学級代表になったら、真っ直ぐ並べるように声をかけます」など、意見発表していました。みんなから拍手をもらっていました。
10月4日の様子
6年生の算数の授業です。
縮図から実際の距離を出す問題を解いていました。 もっと楽に出せることはわかりますが、縮図の意味を問題を解きながら学びましょう。 10月4日の様子
6年生の道徳の授業です。
「おかげさま」について、みんなで考えていました。 3年 防災デイ 煙道体験
10月1日金曜日、防災デイで煙道体験を行いました。消防署員の方のお話で、煙は上に行くため姿勢を低くして避難することが大切と教えていただき、実際に体験をする中で実践している様子が見られました。暗く煙が充満した室内では、視野が想像以上に狭く、壁をたどりながら歩くだけでも難しそうにしており、より現実的な体験をすることができました。
5年生「防災デイ 救助袋体験」5年生「運動会にむけて」
10月30日の運動会向けて、5年生の表現運動の練習が開始されました。今は、お手本となる代表の子どもたちが、一生懸命練習をしています。休み時間をけずって、5年生のみんなのために頑張ってくれています。全体練習が始まった時の活躍が楽しみです。
5年生「トラスト委員発表」5年生「アイロンがけにチャレンジ!」逢妻ふれあい祭り
防災グッズなどの展示もありました。
避難時のトイレについて、丁寧に教えていただきました。 トイレには水がたまっているので、黒いビニール袋を敷きます。その後、ブルーのビニール袋を敷きます。ブルーの袋にようをたします。そして、凝固剤を入れて固め、ブルーのビニール袋を縛って燃えるゴミで出します。 実演してくださりありがとうございました。 逢妻ふれあい祭り
10月2日、3日、逢妻ふれあい祭りが開催されました。
小清水小学校は希望者でしたが、SDGsの17の目標から一つか二つカードを選んで写真を撮りました。その写真が掲載されていました。SDGsの17の目標達成に力を尽くしていきましょう。 10月1日の様子
1年生の算数の授業です。
長さ比べです。 映像では、警察官二人いて、上司が手でアイスの端を隠して、手から出ている部分が長い方を相手に渡そうとしています。 さあ、どうなったでしょう。 10月1日の様子
防災デイ
6年生は応急手当て講習会を行いました。 ビデオ視聴をした後、心臓マッサージやAEDの操作を実践しました。 最後に代表者がお礼の気持ちを伝えました。 命の重みも感じたと思います。 10月1日の様子
防災デイ
5年生は救助袋体験をしました。 下から見るとかなり急勾配です。3階ではどきどきしている様子が感じられます。勇気をもって下へ、地面につくと安心した顔が見られました。 10月1日の様子
防災デイ
4年生は、防サイ君を体験しました。 かなりのゆれに、からだのいろいろなところに力が入ってしまったようです。 10月1日の様子
防災デイ
3年生は煙道体験をしました。 からだには影響はなく、むせることもない煙ですが、前がみえない怖さはあったと思います。 10月1日の様子
防災デイ
1年生、2年生はVTR視聴でした。 1年生は「孫悟空の火の用心」、2年生は「あさりちゃんと学ぶ 地震への備え」でした。 10月1日 小清水小学校防災デイ
朝、避難袋の設置をしているところです。子どもたちは興味津々です。
|