校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

高齢者疑似体験

4年生の総合は福祉について学習しています。10月20日、福祉センターの方を講師に招き、高齢者疑似体験をしました。サポーター、ゴーグル、手袋などを装着し、高齢者の動きなどを体感しました。「文字がよく見えない」「指先が思ったように使えない」などの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(火)の給食は、
【キムチチャーハン、牛乳、中華サラダ、肉団子スープ、ヨーグルト】でした。

 キムチチャーハンは、お米を炊くときに調味料やごま油と一緒に炊きます。そして、別で炒めておいたチャーハンの具材を、そこへ混ぜ合わせて作っています。完成したときに、味付けが薄かったり濃すぎたりしないようにするためには、細かい調味料の計算が必要になってきます。今日もみなさんしっかりと食べていてよかったです。

クイズを出す1年生

朝、教室を訪れると、読書を終えた1年生が近くに来て、クイズ(なぞなぞ)を出してくれました。大きな声で本に書かれた問題を読んだり、答えに一喜一憂したりしていました。楽しそうな様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
10月18日(月)の給食は、
【ごはん、牛乳、レバーとさつまいもの甘辛煮、のり酢あえ、切干し大根の味噌汁】でした。

 

運動会の練習

各学年で、運動会の練習が行われています。高学年は、徒競走のクラウチングスタート、リレーのバドンパスなどの練習に一生懸命取り組んでいます。どうしたらより速く走れるようになるか、試行錯誤しながら練習する様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
10月15日(金)の給食は、
【ごはん、牛乳、いわしの銀紙焼き、ゆかりあえ、親子煮】でした。

 

トーンチャイム

高学年の音楽では、トーンチャイムの演奏に挑戦しています。楽譜を見たり、他の音をよく聞いたりしながら、スムーズな演奏ができるよう練習しています。子どもたちから「もう一回やるよ」とか「ここ注意ね」といった声があがっています。夢中になっている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(木)の給食は、
「ごはん、牛乳、大学いも、中華風酢の物、マーボー大根」でした。

 今日の大学いもは『紅はるか』という品種のさつまいもを使用しました。給食センターでは、約15kgのさつまいもを1つ1つ調理員さんが手作業で切っています。さつまいもの「固い・ボコボコ・ねとねと」と闘いながら一生懸命に作りました。子どもたちの喜んで食べている姿が見られたので良かったです。

流れる水の働き

5年生の理科で流れる水の働きについての実験をしました。あらかじめ、砂や小石を容器に敷き詰め、そこに溝を作り、水を流しました。曲がり角での砂や小石の様子、流れてきた砂などの様子について、興味をもって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦の練習

6年生は、運動会で行う応援合戦の打合せや練習に取り組んでいます。下級生に誰がどんな指示を出すか、隊形移動はどうするか、踊りなどをどう工夫するかなど、赤白に分かれて話し合い、考えています。真剣な話し合い、意欲的な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(水)の給食は、
「米粉パン、牛乳、マッシュドポテトグラタン、ブロッコリーサラダ、ソーセージのケチャップ煮」でした。

 マッシュドポテトグラタンは調理場で手作りをしています。ペースト状にしたじゃがいもと、たまねぎやベーコンをホワイトルウなどの調味料で味付けし、カップに盛り付けてオーブンで焼き目がつくまで火を通して完成です。簡単なので、ぜひ作ってみてください。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
10月12日(火)の給食は、
【きのこごはん、牛乳、さんまのおろし煮、さといものみそ汁】でした。

 今日は豊田市の統一献立で「秋の味覚献立」でした。今が旬のきのこ類、さんま、さといもを使用しています。食欲の秋ともいわれるこの季節に、ぜひ旬の美味しい食材を食べてみてください。

箱を作ろう

1年生の図工で折り紙を使っての箱作りに挑戦しています。
作り方を詳しく聞いたり、互いに教え合ったりして、作成しています。
あちらこちらで「できた」という歓声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(月)の給食は、
【ごはん、牛乳、とり天、切干大根のごまマヨあえ、けんちん汁】でした。

 とり天とは、大分県の郷土料理です。とりの胸肉に衣をつけて揚げた天ぷらのことをいいます。唐揚げよりもサッパリとした味わいで、ポン酢をつけて食べることが多いそうです。

運動会に向けて

運動会まで1か月を切りました。各学年とも、練習や準備に力を入れています。
低学年は体をいっぱいに使ってダンスをしています。隊形の変化もありますが、当日までのお楽しみです。
一生懸命、覚えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期区切り式

前期も終わりを迎えます。前期を振り返り、各学年の代表者が発表をしました。自分の頑張ってきたこと、後期に取り組みたいことなどを分かりやすく堂々と話していました。
また、表彰もありましたが、うれしそうな表情だけでなく、呼名された時の大きな返事が印象的でした。
児童会役員も交代です。前期役員からの挨拶、後期役員の認証が行われ、稲武小の向上を目指してきたこと、元気のよい挨拶を継承していくことなど役員の熱意を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
10月8日(金)の給食は、
【ごはん、牛乳、ショウロンポウ、はるさめサラダ、五目スープ】でした。

 五目スープとは、「5種類の」という意味と「たくさんの」という意味があります。今日の五目スープは「たくさんの」という意味をもっていて、小松菜・もやし・たけのこ・うずら卵・にんじん・しいたけなど、たくさんの食材が入っています。よく噛んでしっかりと味わって食べることができていました。

教え合い

4年生の算数です。どの子も一生懸命、問題を解いています。できた子は解いている子のところに行き、様子を見ながらヒントを出しています。
ラーニングピラミッドによると、他者に教えることが、学習定着率を最も高くします。
表情からも、教え合い、学び合いの楽しさが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(水)の給食は、
【スライスパン、牛乳、いかフライのレモンしょうゆがけ、野菜カレーサンドの具、たまごスープ】でした。

 今日は副菜をスライスパンにはさんで、「野菜カレーサンド」にして食べました。

芋掘り

10月6日、1,2年生の子どもたちがさつまいも掘りをしました。
大きく育った芋を宝物を探しだすかのように掘り出していました。
自分が掘った芋を自慢げに見せたり、収穫の喜びを伝えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより