6年生 体育
昨日の体育の授業は、体力テストの立ち幅跳びでした。2回跳んでよい方の記録が点数に反映されます。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:33 up!
 
3年生 給食
 配膳は当番の人しかできませんが、食缶の片付けなどをボランティアとして手伝ってくれる子がいます。お陰で、給食を時間以内に終えることができます。
 クラスのために一生懸命働いている姿が素敵です。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:27 up!
 
4年生 なかよし
 やるときはやる!楽しむときは楽しむ!よい仲間たちです。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:12 up!
 
4年生 給食風景(3)
 給食後には給食委員会の点検を受け、片付けの様子や時間を守れているか評価してもらいます。
 今日も両方◯でした。給食委員さん、毎日ありがとうございます。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:07 up!
 
4年生 給食風景(2)
【各学年から】 2021-05-27 16:07 up!
 
4年生 給食風景(1)
 コロナ禍での黙食にもすっかり慣れました。
 でも感謝の気持ちをもって、おいしくいただくことに変わりはありません。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:06 up!
 
4年生 社会 県の広がり(4)
 集中力がすごいですね。辞典も駆使していました。
 図表も取り入れてまとめると見やすいですよ。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:06 up!
 
4年生 社会 県の広がり(3)
 愛知県の主要な農産物について、発表ノートにまとめています。
 みんなの提出作品を見るのが楽しみです。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:06 up!
 
4年生 社会 県の広がり(2)
 愛知県の主要な農産物について調べて、ノートにメモしています。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:06 up!
 
4年生 社会 県の広がり(1)
 愛知県の主要な農産物について、愛知県の公式Webサイトで検索中です。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:05 up!
 
4年生 国語 音読練習
 国語科の物語文「走れ」の音読をしました。
 登場人物の心情の変化を上手に表現して読んでいる子がいて感心しました。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:05 up!
 
4年生 木曜日は簡単掃除の日
 5分間ほどの簡単掃除の日ですが、「ここの掃除するー!」と、自主的に動いてくれる子たち。素敵です。お道具箱も整頓しています。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:03 up!
 
4年生 楽しいクラス
 イエーイ! 雨天なんて、何のその。みんな、元気です。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:02 up!
 
4年生 書写
 字のバランスに気をつけて丁寧に書きました。
 とても集中して取り組みました。
 
【各学年から】 2021-05-27 16:02 up!
 
6年生 雨の日もあいさつ
雨の日もあいさつボランティアを進んで行ってくれていました。
あいさつだけでなく、気づいて1列登校についても呼びかける6年生がいました。
学校をどんどん良い方向に引っ張ってくれています。
 
【各学年から】 2021-05-27 15:11 up!
 
1年生 あいさつボランティア
 1年生の中からも、あいさつボランティアに参加する子が出てきました。メンバーズカードを誇らしげに見せてくれました。
 
【各学年から】 2021-05-27 13:39 up!
 
4年生 今日の給食
【各学年から】 2021-05-27 13:20 up!
 
1年生 せいかつ
 「あさがおさんのお部屋が狭くなってきちゃった!」1人の子の発言から、どうしたら良いかみんなで話し合いました。さらにiPadのサファリのアプリを使って調べる子も出てきました。調べたことは、スクリーンショットをして発表ノートにまとめました。
 
【各学年から】 2021-05-27 11:45 up!
 
1年生 体育
 とび箱あそびをしました。たくさんのミッションがあり、楽しみながら体を動かすことができました。とび箱を跳んだあとに、自分が跳んでいる映像の確認をしました。どんなふうに体を動かしたらよいか分かったようです。
 
【各学年から】 2021-05-27 11:43 up!
 
1年生 たいいく
 「とびばこあそび」の学習の様子です。腕で体重を支持する感覚を身につけられるように、跳び箱を2台組み合わせたコースに挑戦しています。また、タブレットパソコンの追っかけ再生の機能を使って、自分が跳ぶ様子を見ながら取り組んでいます。
 
【各学年から】 2021-05-27 10:06 up!