| 3年生 理科 アリの体ってどんな風?
 昆虫の体の勉強の導入で、アリの絵を描きました。イメージで描いているので、体が3つに分かれていたり、もっとたくさんに分かれていたりいろいろでした。描いた絵をお互いに見せ合い、盛り上がりました!         運営委員会
 6月1日から6月4日に行った「あいさつの木運動」を振り返っています。よくできたことや改善したいことなどをしっかり振り返り、浄水小学校がますますよい学校になるように、頑張っていきましょう!         1年生 せいかつ            1年生 こくご            1年生 さんすう        1年生 下校            5年生 社会        その特色に合うキャッチコピーを考えました。 友達のキャッチコピーを見合って、よさを伝えました。 5年生 音楽        音がそろって気持ちがいいですね! 5年生 家庭科            針に糸を通すだけでも楽しそうに活動しています。 そして大人でも難しい、玉結び、玉留めに格闘中です。 5年生 文の組み立て            文の繋がり方の順接、逆説について、わかりやすく進めていました。 6年生 体育 テニピン            6年生 理科 脈拍の実験 6−1            前に行った拍動の回数と今回行った脈拍の回数を比較しました。 なかよし 生活単元
 いろんな材料を使って、海の生き物を作っています。絵の具で手のスタンプをしたり、ボンドと絵の具を混ぜてヒトデを作ったりしました。         なかよし 体育            なかよし 図工    2年生 書写
 字の形を身体を使って覚えています。 上から 右はらい おれ そり 他に、縦画、横画、点、まがりなどいろいろあります。 毎回やって、しっかり覚えます。             現職教育
本日の研修は  外国語教育の現在と振り返りの 大切さについて学びました。             6年生 算数        調べるきまりを個人で分担し、調べた結果をグループで報告します。 友達と協力したことで、すべてのきまりが分数の場合でも成り立つことが分かりました。 1年生 だるまさんがころんだ その2            1年生 だるまさんがころんだ その1            |