19日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間が終わるころ、公務手さんたちがトイレ掃除や棚のまわりなど細かいところまで気をつかってきれいにしてくださっていました。いつもありがとうございます。 19日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.3.4組では、ブロックで遊んでいました。 お互いを気遣う優しい言葉がけが聞こえてきました。 「どうぞ」「○○するといいと思うよ」「ありがとう」 友だちと一緒だと、気持ちを上手に伝えられる力を身につけていくんだなと感じました。 放送を聞いて水分補給も忘れません。 19日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外は、太陽の光が鮮やかでした。 休み時間を友達と仲良く過ごします。 19日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() WBGTを測ります。冷風扇もフル活用です。 19日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この協力が、東広瀬のよいところなのですね。 19日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命練習する子がたくさんいました。 コツをつかんでくることでしょう。 19日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が、「最後はぴたっ!」と声をかけていました。 器械運動では、最後の着地がぴったっと止まるとかっこいいんです。 19日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイミングを合わせて、ぴょん。 19日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手先が器用です。いろいろなカードができたら見せてくれるそうです。楽しみです。 16日の様子10![]() ![]() ![]() ![]() 自分の体で答える活動は、効果的だと経験上感じています。 ご家庭でも、問題を出しながら、お子さんと楽しまれてはいかがでしょうか。 16日の様子9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大きい方を食べてしまうみたい」「パックンチョみたい」子どものイメージを大切に、そして、体を使って体得中です。 16日の様子8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの位を見て比べるのか、上手に説明ができていました。 だんだんわかってきたところで、<や>(不等号)を習います。 16日の様子7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3桁の数の大きさ比べをしていました。 友だちの説明を聞いて、さらに学びが深まります。 自分の言葉で説明できるようになることはとても大事です。 16日の様子6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時には、友達と情報交換したり、先生に聞いたりしながら操作や調べ方も上手になっています。 16日の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が調べたいことに没頭する姿もよいものです。 16日の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って「米」について調べていました。 それぞれがどんなことに興味をもって、何をまなびとっていくのか楽しみです。 16日の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を入れるため、指先に丸い穴の後がついたところを見せてくれました。ここでは、ちょっと見にくいですが、頑張っている証拠です。 16日の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーは、「トゥ トゥ だよ」と上手な吹き方を教えてもらいながら、息を調節しています。 ちょっと強すぎる子もいるようでした。 慣れるまで繰り返し練習です。 16日の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当なら、3年生になってすぐに練習が始まるところなのですが…… 早く時間たっぷり練習ができるようになってほしいです。 4組の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニのうちができたそうです。 気持ちよさそうにのんびりと見えましたが、結構狂暴?らしいです。 クラスの「にこにこちょきん」がたまっていました。 どんなごほうびがまっているのかしら。 |